• ベストアンサー

税金や保険料について教えて下さい

数年前から夫が病気になり、彼の収入は月に3~5万円程度、私は今年3月まで正社員でしたが、体を壊して退職、7月からはアルバイトで働いています。 月10万円程度の収入です。 仕事を退職してから国民健康保険料、住民税、国民年金の支払いで泣きました。 本当にギリギリの生活です 来年はどうにか非課税世帯にしたいのですが、それには私の収入を103万円以下におさえないといけないのでしょうか? 彼を扶養とした場合変わるのでしょうか? 親兄弟親戚から生活保護は受けるな、と言われますが支援はありません。 非課税になればなんとか生活できるのですが、方法はありますでしょうか?

  • tgjg
  • お礼率96% (48/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

NO.1から事情が解りましたので再回答します。 彼の実家が、彼を扶養家族として申告するお話は、法律違反になります。あなた方が実家の住所に住民票を移し、実家の生計と同じにされれば違反になりません。 説明しましたように、夫婦の場合は扶養控除でなく配偶者控除と呼び名が違いますが、控除額は老いも若きも一律に38万円なんです。 この103万円をもっと詳しく説明します。 毎月の収入は年収として合計されますが、合計金額の多少で所得税の課税額が違います。¥650999までは、非課税です。年収から非課税分を差し引いた金額から、所得から差し引かれる金額というものが計上できます。 その項目は、社会保険料が全額・生命保険料が最高5万円を限度・地震保険などが最高5万円限度・勤労学生控除・配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除・基礎控除・雑損控除・医療控除・寄付金控除などです。これら全部を差し引いた金額が、所得税を課税される金額になりますが、課税される金額は概ね10%ですが端数は切り捨てます。給与から所得税を天引きされてた場合や、住宅借り入れや、災害減免などを更に差し引きます。 という事で、103万円はあくまでも無難な選択であって、扶養をして居る場合は計算が違います。 社会保険料以下、災害減免までの合計金額がいくらになるかで、103万円より増額される事になります。

tgjg
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません 本日、時間をやりくりして役所に行って参りました。 教えて頂いた事を元に質問等行い、方向性が決まりました。 残念ながら彼の家族が彼を扶養と申請するのは違反ではないそうで、この件は諦めるしかないようです。 非課税に関しても今年は難しい様子なので、1日も早く正社員として働けるように頑張っていきます。 本当にありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#132573
noname#132573
回答No.2

こんにちは。 本当に大変な状況ですね。前の方の回答に対する補足も読ませていただきました。 なかなか申し上げにくいのですが、ここは、ご主人さんのご親族さんに対して、扶養親族に入れることはやめてほしい。ときっぱりと言われるほうがよいと思います。 税法上の扶養家族に入れるのであれば、ご主人様に対して、なにがしかの金銭的または物的援助をするべきであって、ただ、税金を安くするだけの目的だけのために、あなた様のご家族を犠牲にしてしまうことは到底許されるものではありません。 もし、それでもご主人さんのご親族さんが考えを改めないならば、生活保護を申請なさるとよいでしょう。そうすると、ご親族のみなさんは税法上扶養親族としている以上、いやでも援助をしなければならない立場になります。 要は、最終的にそのような展開になってしまうわけです。 ゆえにあなた様がご主人様を扶養親族として申告することが一番わかりやすいですよね。 これで、国民健康保険料も住民税も相当軽減できます。 それと、国民年金は、もし、支払いが大変な場合、減免の申請を行う(市町村の国民年金の窓口で申請します。)ことができます。たぶん、ご家族全部の収入をたされても、認められると思います。一度、ご検討ください。 ご主人様の体調の回復と、あなた様のご家族がこれからよい方向に向かわれることをお祈りします。

tgjg
質問者

お礼

解答ありがとうございます とても参考になりました 彼の家族にどう申し出るか考え 更に区役所の保険課年金課、福祉課税務課をもう一度まわります。 夫の体調まで心配して頂きありがとうございます。 なんとか行政を頼らず生活できるべく頑張っていきます。 ありがとうございました

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

貴方だけで月収が10万程度ですか?或いはお二人で? 収入の多い方が世帯主になり、配偶者控除を申告しましょう。今年は38万円ですが、来年からは33万円と、増税になります。 103万円の意味をお分かりで無いと、税対策は曖昧となります。103万円は、基礎控除の38万円と、所得税課税最低額の65万円をプラスした数字です。 彼を扶養というより、配偶者控除の申告を行えば二人で76万円が貴方の収入から控除できます。 彼に収入が無ければ尚更です。月収5万として年末調整した場合、年収60万ですから、無税です。 貴方が彼を配偶者控除とした場合、単純計算しても、141万円まで稼いでも無税です。更に、配偶者特別控除を利用すれば、彼は141万円まで稼げますから、二人で244万円まで稼いでも非課税です。このほかに社会保険料や生命保険などが控除できますから、もっと稼いでも所得税は課税されません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301.htm 各種保険金は、申請することで、減額、などの処置が取られるケースがあります。市役所でお尋ねなさい。 生活保護には制限がありますから、申請しても受けられるかは断言できません。見栄っ張りで飯は食えません。口を出すなら銭も出せと仰い。

tgjg
質問者

お礼

補足にお礼を書いてしまいました。 スミマセン とてもわかりやすい解答ありがとうございます。 おっしゃる通りにもう一度行政にかけあいます。 ありがとうございます

tgjg
質問者

補足

詳しい回答をありがとうございます。 役所には何回か足を運びましたが、縦割りな説明で、各部署で言い分が違うので辛かったです。 とても参考になりました。 彼は月収5万円で私が10万円、家賃5万円で、彼の月収を家賃、私の月収生活費や医療費、去年の税金や保険料を支払っています。 貯金を切り崩していますが大変厳しい生活でした 私の体調が万全でなく、正社員ではまだ働けないので、仰るように行政に相談したいです。 実は彼の家族(遠方に住んでいます)から、彼を扶養家族で年末調整を出すと言われましたが、これでは私の配偶者控除には入れられないですよね? そうなるとやはり103万円以上働くと非課税世帯にはならないのでしょうか…? 何度もスミマセン

関連するQ&A

  • 税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。

    税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。 大学生の子どもが1人いる母子家庭なのですが、昨年の総収入が2318020円で、医療費などを控除した所得が1441200円しかありません。 つまり、単純に計算しても20万の収入がありません。 それに対し、国保税が158500円、住民税が17700円、国民年金が181200円で、総額357400円の支払いが生じます。 ですが、生活保護世帯ですと、子ども1人の母子家庭でも、家賃によりますが、うちと同じ家賃の場合、20万弱は受給でき、高校生までであれば、それに月4万強の児童扶養手当が支払われ、そのうえ税金もなく、医療費も無料です。 そうなると、うちは完全に、生活保護世帯を下回っているのですが、生活保護世帯よりも明らかに収入が低くても、税金や国民年金を支払わなければならないというのがおかしい気がします。 子どもは大学生ですが、バイトをしている時間がないので、どうしても私の収入のみになります。 この税金は、ごく普通の金額なのでしょうか? 前年は、88万の所得に対し、住民税はなく、年金免除でしたが、国保税は9万を超えました。 生活保護世帯より貧しい家庭に対し、あまりな負担だと思うのですが・・・どこの自治体もこんなものなのでしょうか? 生活保護世帯より貧しいのに、どうして税金を支払って、うちより豊かな生活保護世帯を支えねばならないのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 税金

    今、現状無職の単身世帯で、国民健康保険料減額と国民年金全額免除を受けてます。 支払いは内訳、保険料月1500円程。 国民年金0です。 国民年金は継続で免除できるように手続きしています。 今年の春から月8万円のアルバイトをしようと思ってます。 給料が月8万円の場合、このまま保険料月1500円になるのか、年金全額免除継続でいけるのか、住民税は非課税のままか質問です。 【 月8万円で計算して考えて頂きたいです】 1.国民年金は全額免除のままでしょうか? 2.国民健康保険は、そのまま1500円程の継続になるんでしょうか? 3.単身で月8万円の給料のみの場合、住民税も非課税のままでしょうか? ※単身世帯、東京住みです。

  • 税金や保険について

    お世話になります。 住民票の件と関連しての質問なのですが。 母子家庭で暮らしてきて、子供が成人し、働くようになりました。 事情あって、世帯を分離しました。 ところが世帯分離する必要がなかったため、同一世帯に戻そうとしたところ、拒絶されました。 そして言われたのが、子供の世帯に親の私が入ることはできるとのこと。 子供は正社員として働いており、社会保険等あります。 私は国保、国民年金です。 もし、親が子供の世帯に入った場合ですが   1) 子供の社会保険に入らず、親が国保のままの状態で、子供の収入と親の収入で、      世帯収入として換算され、親の国保税や住民税、国民年金の免除の審査が決まり、      税金が高くなったり、年金の免除が受けられなくなるのでしょうか?   2) これは、親の世帯に子供を戻しても、1)と同じ事になりますか?   3) 別世帯でも、親が収入が低い場合は、子供が会社で年末調整をしたのち、      確定申告で、医療費控除などする際に、親を扶養にしたり、親の医療費控除を      一緒にすることができますか? 同一世帯、別世帯の、税金面でのメリット、デメリット、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。     

  • 住民税は個人が自分で払うモノなら非課税世帯とは?

    (`・ω・´)?? (`・ω・´) 下記を読んだら、住民税は個人ごとにかかるようなのですが? 住民税は世帯主のみ納付?課税の是非の判断基準! https://jinzaii.or.jp/71735 (`・ω・´) 自分の所得は所得税も住民税もかからない額なのですが、 (`・ω・´) 世帯は住民税非課税世帯ではないです。。。 その場合、 就労移行支援事業所の就労定着支援の福祉サービスを受ける場合 生活保護 生活保護受給世帯 0円 低所得 市町村民税非課税世帯 0円 一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) 9,300円 一般2 上記以外 37,200円 なので上限9300円までとなり 9300円までであれば就労移行支援事業所の請求額が5000円でも 4000円でも満額はらわなければいけないのでしょうか? (`・ω・´)?? アドバイスよろしくお願いします。。。

  • 税金と雇用保険について

    (1)退職結婚で結婚後は夫の社会保険扶養希望の場合、退職までの収入が「103万円以内であれば住民税支払要」「130万円以内であれば住民税と所得税支払要」とい考え方でよいのでしょうか?  (2)収入130万円以内の場合(現在、給与から毎月所得税は引かれていますが、現在毎月給与から引かれている所得税とは別に)さらに(年末または来年に)所得税支払用紙が届くのでしょうか? (3)退職日までの収入が130万円以内であれば失業保険受給中(失業保険受給期間は90日と思います)も夫の保険扶養加入可能でしょうか?夫の社会保険扶養で加入することで(「失業保険受給中」や「失業保険受給後」も新しい仕事が見つからない場合は)健康保険や国民年金は自分個人で支払わなくても良いのでしょうか?

  • 住民税非課税世帯について

    65歳以上で年金収入のみで単身の場合は148万以下で非課税世帯だそうです。 65歳以上の夫婦と世帯構成員の障害者の息子がいる場合 幾ら以下ならば住民税非課税世帯になりますか?? -------------------------------------------------------------------------- 65歳以上で公的年金だけの収入しかない場合であり 年間の老齢年金収入額が148万円以下なら、どこの市区町村でも 住民税は非課税になります。 しかし、年金額をあなたが操作することはできない。 公的年金の収入額=148万円 公的年金等控除額=120万円 差し引き、公的年金等にかかる雑所得額=28万円 と言う計算をします。この所得額により課税、非課税を 決めています。単身者の所得額です。 1級地=35万円以下非課税 2級地=32万円以下非課税 3級地=28万円以下非課税 この級地は生活保護費の決定に使われていますが、住民税や 国民健康保険にも使われます。

  • 非課税と養育費

    今年離婚して娘を一人扶養しています。二人暮らしです。 生活保護は受けていません。 保育園の保育料の関係で非課税世帯を続けたいのですが、 調べてみてもよくわからなかったので教えて下さい。 離婚前はずっと専業主婦でしたので、現在は所得・住民とも非課税です。 現在はパートで年収90万くらいです。 私の場合、実際の手取り給料がいくら以上になると、課税世帯になるのでしょうか。 月々の養育費は収入に含まれますか? また、計算の区切りは4月~3月でしょうか。1月~12月でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活保護受給世帯の国民健康保険

    生活保護受給世帯の国民健康保険についてお聞きしたいです。 私(28歳女)は一昨年自営業を開始したのですが、年収136万程度で、実は世帯主の親が生活保護時給世帯なのです。 少し訳有でH20年度の確定申告を去年11月にしました。 H21年度の確定申告は既にしました。(今年も同じ収入です) 生活保護受給世帯とはいえ、少ながらず収入が130万程度あるわけですから私は住民税・健康保険を支払う義務があるのですよね。 私の住んでいる地域では確定申告をすれば自動的に住民税・健康保険の振込票を郵送されるそうなのですが、まだこないのです。 これは世帯主が生活保護時給世帯だからという理由なのでしょうか? それとも今年の4月にH20年度(一昨年)の振込票が届くのでしょうか?福祉に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 退職後に払い続ける保険や税金を限界まで減らしたい!

    今月末で退職します。しばらく再就職の予定はないので長期間無収入になります。 年金、健康保険、住民税、等を限界まで安くしたいです。アドバイスをお願いします。 前年度年収は380万程度でした。 ※調べた結果健康保険は任意より国民健康保険に切り替えた場合月21000円だと解りました。

  • 税金と保険証などについて

    いま練馬区に住んでいてフリーターです。 現在は父の扶養家族に入っていますが 家を出るので扶養家族から外れるか悩んでいます。 月9~10万円お給料をもらっていて年収118万円程度です。 年金も国民年金を今は払っていますが 経済的に厳しいので低所得という事で控除申請を出しているところです。 今年住民税(?)を払ってくださいという手紙が来て5000円ちょっとのお金をはらいました。 今の私が父の扶養家族から外れると 年単位でどのような税金、健康保険料などがどのくらいかかるのでしょうか? どこを見てどのように計算していいのかわからず 質問させていただきました。 回答おまちしております。