• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係とお金を稼ぐ事について。)

人間関係とお金を稼ぐ事について

verythankの回答

  • ベストアンサー
  • verythank
  • ベストアンサー率40% (95/235)
回答No.7

会社とは、自分の時間を切り売りして対価を貰うところですから、切り離すべきでしょうね。 私もあなたと同じですでに社会人になり、20数年学校で再度勉強をするためのお金を稼ぐために がんばってます。(まだまだ不足してますけど、自分の目標のためにがんばることで仕事の不満部分は 解決できてますからね。別に自分のいきたいこと、やりたいことは次の仕事に繋がる保証はなくて 自分の自己満足のために私は学校へ行きたいのです。今は両親も年ですしね。いずれ介護や葬式代も 必要になり更に遠くなるかも知れません。それでも諦めてません。学校へ行っても次の就職が必ず 有利になる訳でもなく、しかも給与の上乗せがある訳ではないのも今の時代事実です。その辺は 冷静に考えることが必要です。自身が行きたい学校の卒業後の年収や進路などを含めて調査したら 分かります。あくまで自己満足のために行くことになります。私はそれでも良いんです。純粋に 大学や大学院へ行きたいのです。何歳になっても構いません。お金の面倒を誰かに頼るではなくて 自分の力で行きたいと思ってます。実は大学は行きましたし、卒業もしました。その時も自分で 学費を出したのですけど、大学を続けるためにアルバイトをするハメになって大学へはほとんど行って ません。本当の大学生活を送りたいのです。すでに50歳近いですから、実現出来るかは分かり ませんけど。) 会社はどこも似たり寄ったりですけど、自身の出世等を諦めて降りてしまったら簡単です。 会社と個人の目標は別ですからこの部分に対して、会社の人間関係みたいな解決の方法がないものを 言っても言ったところで一人で解決出来る訳ではないので、上司との関係含めてもっと状況は悪く なるでしょうね。 自分のやりたいことや理想を実現するには、それなりに犠牲も忍耐も必要かと思います。 あなたはまだ若いですから、私より先に自身で稼いだお金で学校へいけたら良いですね。 一つの助言は、経済学を含めて、学校で学ぶ学問にはそれなりの満点の回答がある程度あります。 でも社会では、100点満点を取れる課題など一つもなくて、誰もがその点数を状況によって 違う中で見つけることが必要。 今回の会社内の件も、心理学や人間観察学、経済学も一部通じることがあるかと思いますよ。 100点満点の回答は誰も持っていない。 これが本当の社会の難しいところです。 現状の我慢するはあり得ないのであれば、言って更に悪くなることを想定した上で言うことです。 私も同じような状況でもっとましな事を助言しましたけどね。結果良くなりません。理由は 若い人が言えばそれが正しくても受けれて貰えないためです。年齢を重ねることで同じ人が言っても効果が違うんです。これも頭に入れて置くことです。

komatunano
質問者

お礼

ありがとうございます。 verythankさんのアドバイスにより事実や原則をもっと学ぼうと思いました。 私はまだ若いから言われる立場なんだという自覚をする事で受け止め方も変わるだろうし、やはり周りに働きかけるなら自分の意識改革をするべきですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係(長文です。)

    以前の職場は人間関係が苦痛で退職しました。 4年働きました。 それからというもの再就職活動をしていますが 次の職場で上手くやれるか非常に不安に駆られています。 前の職場は仕事には不満は無かったのですが 人間関係がどの様に嫌だったかというと 女性ばかりの職場で男性数人、バツイチが圧倒的に多かった事です。 それで妬みや中傷が激しく嫌な思いをしました。 私の部署で特に嫌だったのはバツイチのおばさんで どっち付かず、誰でも悪口を言う人がいました。 ある時は上司の悪口を、またあるときは同期の悪口を言っていました。 信じられなかったのは私の職場友達が結婚破棄になった事を聞き、 周りにこっそり言った事です。 その為一部の人間に広くひれ渡ったりしました。 友達も可愛そうだったし、人の不幸をかいてまわる姿勢に腹が 立ちました。 良く「○○さんと席の隣はイライラするから一緒にしないで!」 と言ったり 「●●さんは以前サラリーマンを失敗してここに来た、奥さんは元看護婦で現在パート、、」と人の家庭事情も人前で話す始末。 こんな人間だから誰でも悪口言うに決まってると思い我慢していました。 また職場で人の男を奪う事に必死になってる女もおり、 怖い職場だと感じてしまった為自分のプライベートはひた隠しに する様にしてました。 また飲み会に行く様に誘われたりしましたが 怖くて欠席してました。付き合いで行かなきゃ行けないのでしょうが 行った人に聞くと「下ネタ、人プライベート詮索ばかりだった」 と言われなおさら行く気もなくなりました。 ちなみに上司は女性で辞めさせ魔でした。 彼女が半年で6人ほど退職させてました。 またバツイチで恋人がいる人にはことごとく意地悪をしている 所を見たり、人の容姿に対して悪口が凄まじかったりと 女の陰険な怖さを知りました。 何か少しでも良いところを見せると妬まれる、、、 そんな気持ちが大きくなりどこまで自分を出して良いのか 間誤付いていました。 自分にも落ち度がありますが顰蹙を買わない様にするには どの様な慎ましい態度が必要でしょうか。 特にバツイチの人には気を使います。

  • 女子同士の人間関係に疲れています。

    今の職場で10年目のOL(30歳)です。 今年4月に、新しい人材2人(20代後半と30代後半)が入社してきました。何人かが退職した後でしたし、私はベテランというか古株の域に入っているので、新人さんが気持ち良く、かつ「仕事を続けたい」って思えるようにカバーしてきたつもりですし、仕事も教えたり、手伝ったりしてきました。 彼女たちは、それぞれに前職での経験があるので、この職場のやり方に疑問を持ったり、他の社員への不満もあるようでしたので、なだめたり…。 この新人さんは二人とも、他者(同僚や業者・取引先)への悪口や不満が多く、自分のことを省みず、他人を批判する傾向がとても強いです。 でも、そういう部分を正すことはせずに、とにかく大変な今の時期に辞められては困るという思いで接してきました。もしかしたら、ここで甘やかし過ぎたのかもしれません。 最近、その不満・悪口の矛先が私に向ってきてしまっています。 何がきっかけでそうなったのかは、わからないのですが、表面上は「頼れる先輩って思ってる」感じを装っていますが、二人で私の悪口を言いたい放題だったのです。 特に、仕事への注意やお願いをした後にそれが噴出するようです。 今までは、そういう女子特有の意地悪というか陰口がまったくなかった職場ですので、かなりショックでした。 そのことを知ってしまって、平常心で二人に接することができるかも不安です。 みなさんは、こういう経験ありますか?また、どうやって乗り越えてこられましたか?

  • 職場での人間関係

    正社員、入社3年目の男です。 本社から派遣され営業所でパートの女性を管理するような仕事をしています。 ぶつけられても対処のしようがない本社への不満や、女性のドロドロした些細な悪口の言い合いや揉め事に巻き込まれる事もあり、関わるのが嫌になりうんざりしています。 僕も仕事だと割り切っているつもりですが、ストレスがたまると大人になりきれず投げやりな態度や語尾を荒げてしまう事もあり、そのように振る舞ってしまうと更に不満を言われる機会が増えて負のサイクルに陥ってしまっています。 真に受けずに適度に聞き流す程度の余裕があれば理想ですが、自分に余裕がなく過剰に反応してしまう自分にもイライラします。 未熟なのは痛感しているのですが、どうすれば気持ちに余裕を持って、大人な振る舞いが出来るようになって、気持ちよく仕事をしてもらえるようになるのでしょうか?

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

  • 人間関係で悩んでいます

    人間関係で悩んでいます 今の会社に入社して10年がたとうとしています 某メーカーの営業をしいているのですが、同僚の陰口が漏れ聞こえてくるようになりました。以前から言われているのは分かっていましたが、その内容がかなりえげつないのです。 彼女は入社して4年、私より4つ年上なのですが、私のやることなすこと気に食わないらしく、周りの人たちにありもしない噂話を流します。普段滅多に顔を合わせることはないのですが、私と直属の上司ができてる、とか支店長に媚を売るために出なくても良い会議に出席する、とか..... 酷い内容は携帯電話で胸の谷間の写真を子供に撮らせて上司に送った というものでした。子供に撮らせるなんて有り得ないし、もっとマシな悪口言えよ、と思ってしまします。もちろんそんな事実はありません。 給料もわたしのほうが高く、上司ともうまくいっているのでそれが気に入らないのでしょうか? それならば自分も努力すれば良いだけのことだと思うのですが、努力はしたくない、バレなきゃ仕事なんかしたくないタイプなのです。 こんな人と本当は話もしたくありませんが、それなりにつきあっていかなければなりません。 どのような付き合い方をすれば良いのでしょうか? ちなみに職場は男性6人、女性4人 女性の中では社歴が長いのですが一番年下です。 悪口を言う人と仲が良い人はいますが、その人は絶対に人の悪口は言いません。 男性は私のことはわかってくださる人ばかりですが、どうもすっきりしません。 いろんな営業所に電話をかけて悪口を言われるので...

  • 人間関係でもめてしまいます。

    人間関係でもめてしまいます。 どこへ行っても、ある程度の人とは上手くやれますが、数年に一回の割合で物凄くもめてしまいます。 私はあまり人に言い返せないタイプでいつもニコニコしていて。優しいと言われます。 人に強く言われても言い返せないし、怒らせても怖くないタイプです。 揉め事が物凄くストレスになるのでもめないように自分が我慢してしまいます。 仲良くしたいと近寄ってきて、自分と同じ考え方が出来ないからとキレられたり。 そんな時も距離をとるべきなのに「悪かったわ」と機嫌をとってしまい、暫くしてまた切れられたり。 最終的にはブチ切れられて悪口言いふらされたり。 別の場合は、弄り易いからとしつこく弄ってきて、止めて欲しいと言っても止めてもらえず、ある日とうとう私が怒ると「ニコニコしてるからいいかと思ってた」「軽い気持ちで言ってるのに真に受けるほうがおかしい」と逆切れされます。そこからは大概無視されるか苛めに発展するかです。 これが職場で二回。 上手く言い返せなかったり、距離をとるのが下手なのは自覚しています。 人を見抜く目もあまりありません。 無条件で優しくされると「いい人」と思ってしまい。 今は人間不信に陥って、深く人と付き合うのが怖いです。 また揉めたらと思うと・・・ 今は永住する地区に住んでいるので誰とも揉めたくありません。 どうやって人を見抜いたらいいのか、教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 職場での人間関係に疲れました。

    よろしくお願いします。 先日こちらで相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1897350 今まで自分の忍耐力・粘り強さが足りないのではないかとなんとか仕事を(職場に行くことを)頑張ってきましたが、今週に入り我慢の限界を超える出来事がありました。 仕事が出来る方か出来ない方かと聞かれれば出来ない方だと思います。 今の会社に入社し半年ですが、色々と人間性を否定される発言や対応をされています。 もちろん仕事ですので甘いことは言えませんが、だからといって人間性まで否定される職場の環境に正直疲れました。 現在心療内科に通院中なのですが、仕事を辞めたことにより病気がひどくならないかがとても心配です。 かといって今の職場に通い続けていると、日に日に心が蝕まれていくような気になります。 自分自身どうしてよいかわかりません。 世の中一生懸命頑張っている人が大勢いるのに自分自身情けなくなります。 最近では自分は社会不適合者かもしれないと思っています。 このような私にどうかアドバイスをください。

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 人間関係

    私は人間関係にうんざりしてしまいました。 今の学校で裏で愚痴や悪口を言う人が たくさんいます。 私は昔から聞き役になってしまうので いつも、「うん、そうなんだね。」と 当たり障りのない返事をしてしまいます。 いまのクラスの本音をたくさん聞きすぎて もう、いやになりました。 学校いってもこんな裏のある人たちと 仲良くしてもなーと思ってしまうときもあります。 私はいろんな人から聞く話を 誰にも話さず自分の心の中に しまっています。 このまま私は聞き役に てっしていていいのかわからないです。 もう、どうしていいのかわからないです。 教えてください。

  • 仕事の人間関係

    私は今の職場で働いて約1年半経ちます。 できればこの職場で自分がやりきるまで長く続けたいと思います。 ですが、上司に対して信頼も出来ず、尚且つ上司の気分によって振り回される事に対して、我慢がこれ以上出来ません。 職場での注意すべき事があるなら、部下である私に伝えないといけない内容も伝えず、結果的に私の悪口でとどまるならまだしも、自分の思いに 耐えきれず周り口説く伝えなきゃあいけない重要な部分は省いて攻撃してくるところに納得がいきません。こうゆう状況な場合どうしたら一番利口でしょうか?

専門家に質問してみよう