• ベストアンサー

ネコのウ○チに虫が…

生後約4ヶ月の子猫のウンチに白く小さな虫がいます。 下痢はしていません。 ミミズの小さい様なグニュグニュと動いています。 子猫は元気で毎日ウ○チ&おしっこして、たくさん食べて、たくさんいたずらをしています。 お医者さんへ連れて行った方が良いでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skytrue
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

たぶん白いミミズみたいな虫は、ノミから移されてお腹に住みつく「条虫」だと思います。 これってすごく気持ち悪いですよね~~… ウチの猫も、室内飼いの親から生まれた子猫だったのですが、来たときにノミを持っていて、ecyanpyonさんのところと全く同じ虫が出て来ました。 猫の体をよーく調べてみると、黒い粒状のもの(ノミのフン)があるかもしれません。 その虫をラップに包んでお医者さんに見せると、猫が毛づくろいをするときに、ノミを飲み込んでしまい、そのノミが持っている条虫が腸内で成長して、虫の体が途中からきれぎれになって、お尻から出て来ると教えていただきました。 この場合は、ノミと条虫を一緒に駆除しないとイタチごっこになってしまうそうです。 獣医さんのところでもらえる薬で簡単に駆除できますで、ぜひ診てもらうことをおすすめします。

ecyanpyon
質問者

お礼

ウチのネコちゃんも室内飼いのお母さんの所からいただいたのですが、ノミはノミ捕り様のくしでといてもいなかったんですが、毛繕いの時に時々噛む様な感じが有るのは、やはりノミなのかも知れませんね! 早速お医者様の所で診察して貰って来ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pockyhome
  • ベストアンサー率23% (25/105)
回答No.6

ネコを飼い始めて まだ10日ほどの初心者なのですが、 その譲ってもらった当日に 虫を見つけました。 来た初日だったので、にゃんこも まだ慣れてなくて、 キャリーから出てこようとしなかったんですが、 そのキャリーの中に 白くて小さな ウニウニと動く変なものがいたので 仰天しました。 きっと、にゃんこのお腹の中から出てきたのであろうと思われたので 獣医さんに電話して 台風の豪雨の中、あわてて連れて行きました。 そしたら、ノミがいるということで、フロントラインというお薬を  後頭部から 首の後ろあたりに してくださいました。 そして、虫下しのお薬を飲ませてくださいました。 条虫だったんです。 で、その後、4日後くらいに 目やにで またその病院に行ったとき、 ノミを見てもらいましたが もう、いませんでした。 ノミで条虫が 寄生するということですし、ノミは人間にも影響しますから、 早めにお医者さんに 行かれたほうが 良いと思いますよ~

ecyanpyon
質問者

お礼

ありがとうございました。 明日の夜に病院へ行くつもりです。 気のせいかおしりの辺りをいつもよりよく舐めている様な気がします。 なんか気持ち悪いのかも知れませんね。 ってこんな話していたら、何だかかゆくなってき来た気がしますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anima
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.5

#4の方のおっしゃるようにノミ条虫かなと思います。獣医さんで検便をして駆除剤を処方してもらうのがよいと思います。 その際猫ちゃんもつれて行かないと体重からお薬の量を換算するので連れて行ってくださいね。 子猫の健康状態にもよりますがノミの駆除も同時進行すると思います。  人間の赤ちゃんが何ヶ月健康診断をうけるのと同じで子猫も飼い始めにきちんと診断をうけて成長後は定期的にうけておくとお互いが健康で気持ちよくすごせますよ。 我が家はまず新しい子がくると獣医さんで検診、ワクチンや駆除などの必要な処置。 そして病気にならなくても2,3、ねんに一度は健康診断に行きます。 年とともに歯石がついたりしますから健康でも定期診断は必要と考えます。 猫も健康で長生きしてもらってお互いに楽しい時間を共有してくださいね。 

ecyanpyon
質問者

お礼

検便ってさっきウ○チをしたのですが、やっぱりいました。 ギュニュグニュと白い虫が… ビニール袋に入れて取ってあるのですが、病院へ行く時に持って行くべきですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

獣医ではないのですが、卒後に某国の医大の寄生虫学を傍聴した時に、猫・犬の蛔虫は子供には100%いるのだと言っていました。 聞き間違いではないとは思いますが、何しろ外国語でしたので・・・・・・で、其の時、寄生虫が動物では垂直感染するのか・・・・?・・・100%子犬にはいるのか?・・・・・と思った記憶が有ります。 人間なら蛔虫は小さい内に薬で処理した方が良いです。あまり大きくなると、口から出てくる可能性がゼロとはいえませんから・・・・・・。(^_^;) 多分犬・猫蛔虫も同じだとおもいます。 又、普通は消化器官内にいますが、迷走すると他の臓器に移動して多大な損害を与えます。

ecyanpyon
質問者

お礼

ギョッってお話ですが、かなり心配ですので病院へ行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazsan33
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.2

回虫じゃないでしょうか?初めは元気でも徐々に下痢になったりしますから早く病院で見てもらった方が良いと思いますよ。

参考URL:
http://www.famcjp.com/famc/soudan_neko.htm
ecyanpyon
質問者

お礼

URL参考になりました。 ありがとうございました。 明日にでも病院へ行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.1

恐らく回虫だと思います。 うちの猫にもいました。 (3匹中2匹が拾ってきた猫) 最初は元気なのですが、そのうち元気がなくなって吐いたり下痢したりします。 明日にでも早くに動物病院にかかって下さい。 虫下しの薬を出されます。 飲み方は指導があると思いますが、 ミルクやお水に溶かしてスポイトで飲ますと上手く飲んでくれると思います。 後日、糞を持ってくるようにいわれると思います。 (きちんと虫下しが効いているかどうか) 虫下しを飲ませた後の糞を注意深く見ていてください。 早く良くなりますように・・・

ecyanpyon
質問者

お礼

ありがとうございます。 お薬を飲ますのが一苦労ですが… 以前に目やにがひどく病院に行ってお薬を貰って 飲ました所、よっぽど嫌だったのか、私の指をかまれてしまいました。 でも、やはり大変でも病院でお薬を貰って飲ませてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グーンパンツでウ○チ背中漏れ。

    8ヶ月8キロの我が子にグーンパンツMサイズを履かせているんですが、柔らかめウ○チをした時度々背中から漏れてしまい困っています。 サイズが合っていないのか、他に原因があるんでしょうか? またムーニーはおしりポケットがあり漏れ憎いみたいですが、逆にオシッコ漏れがすると聞いたので変える事を悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 子猫が異臭??臭い虫?

    こんにちわ! 生後一ヶ月の子猫って、驚いたりすると 臭い分泌液を出すとかあるんでしょうか? 昨夜我が家でめっちゃ臭い異臭騒ぎがおこりました。 いつも仲良しの犬が子猫を追いかけた直後、 子猫の様子がいつもとはまったく違う形相でフーっと威嚇、ウ~っと唸り、差し伸べた私の手さえ威嚇。 その直後 「クサっ!!!」異臭を感知(^.^; 一瞬子猫がチビった?と思い、 子猫を調べたのですが、おしっこで濡れてることもなく、 すぐ子猫はおちついたんですが 段々とその異臭ははっきりと強烈なものに・・・ 異臭の発生場所は子猫が座りこんで唸っていた壁角の床でした。カメムシの倍は臭いであろう臭いがしみついてなかなかとれません。(T∇T) 、子猫が「虫」を発見し強烈な悪臭で攻撃され、あまりの臭さにびっくり仰天した?と考えたけど 子猫が驚いた時に自分の身を守る為に スカンク系の臭い分泌物を発射したのか!? (聞いたことないが) 昨夜の出来事は解明されず、 皆様に聞いてみようと思いました(^.^; 決してウンチ臭い匂いでもオシッコ臭くもありません。 メスだと思っていたが実はオスで初スプレーだ! とか一ヶ月の子猫がスプレーできるわけねー!とか 自分のオナラに驚いたのではないか?! オナラはそんなにしつこくこもらない!!など 我が家ではめちゃくちゃな意見が出ていますが 冗談ではなくて真剣に悩んでいます(i-i) 一体我が家に何が起こったんでしょう? (そんなこと聞かれてもって言わないで下さいT。T))

    • ベストアンサー
  • 子猫のくつろぎ場所

    生後2ヶ月の子猫ですが、トイレ(猫砂)の中で、座ったり、眠ったりしています。 オシッコ、ウンチはキチンとトイレの中でしますので、悪戯防止スプレー等は使用したくありません。 トイレとくつろぎ場所を区別させる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のおちんちんが、いつも濡れています・・・

    今日、生後6か月の雄猫を引き取ってきました。 とても元気だし、虫や病気の心配も今のところ無いようなのですが、ひとつ気になることがあります。 撫でられるのがとても好きで、しょっちゅうじゃれてくるのですが、ふと気付くと、服がちょっと濡れているんです。 はじめはよだれかと思っていたんですが、ちょっと違うみたいで・・・ そこで猫を調べてみると、おちんちんのまわりがいつも濡れていることに気付きました。 おしっこかな?とも思ったのですが、においはなく、感触も水のようなさらっとした感じです。 (ネバネバしてたりもしません。) これは何でしょうか?病気?!と気になってしかたないのですが。。 ちなみに、おしっこはちゃんとしています。 (ウンチはまだです。そのわりに食べまくってますが・・・大丈夫なのかな?;) 「タマ」がうまれつき一つしかない子で、それが関係しているのでしょうか?? (中に入り込んでいる?そうです。去勢手術の際、取り除く?とか・・) におわないし、別にいいといえばいいんですが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の元気がありません

    ここ4~5日ですが、猫(♀・推定生後8ヶ月・2月に避妊手術済)の元気がありません。 特に今日は暑かったせいか、朝11時から夕方5時くらいまで食事もとらずに寝たままでした。 起きても食事はあまり食べずに、じっとしています。 ウンチは恐らく2回しており、下痢ではありません。 おしっこもいつも通りだと思います。鼻もぬれています。 最近変ったことといえば、猫が大変懐いている私の父が 体調不良のため寝込んでいるという事です。 暑さ負け若しくは父の事で元気がないのでしょうか…。 何かお分かりになる方、ご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫を迎えたのですが、うんちをしません。

    日曜日に2匹目の子猫(メス2ヶ月半くらい)を迎えました。 先住猫はメス(生後3ヶ月の時に保護)1年になります。 現在新入り猫は別室にいて、先住猫と対面させる時だけケージに入れています。 先住猫は怒ってはいますが気になるらしく、ケージと1メートル程の距離を取り、新入りの様子を伺っています。 今まで入っていた部屋に入れなくなったのと、新入りが来たせいでしょうか。 1日1回していたうんちをしなくなりました。 餌はいつも通りに食べていますし元気です。 そして貰ってきた子猫もおしっこはしていますが、うんちはしていません。 餌はゼリー仕立ての子猫用フードに、ドライフードを混ぜて与えていて食欲はあり元気です。 ネットで検索したところ肛門を刺激する、お腹をマッサージする、など出ていて子猫にやってみましたが出ません。 今朝2匹にバターを与えましたが、うんちは出ていません。 もう少し様子を見た方がいいですか。 病院に連れていった場合、どのような処置をするのでしょうか。 2匹ともうんちが出ず心配しています。

    • ベストアンサー
  • 10歳の猫がトイレをあちこちでします。。。。

    10歳になるメスの猫がいます。 最近トイレでうんちもおしっこもしないで、 あちこちでしてすごく困っています。 ここ数ヶ月下痢が続いています。 病院へ何回も連れて行っていろんな検査もしましたが 全て異常なしでした。 下痢をなおす薬を病院からもらっているのを飲ませていますが、水下痢から少しは固形には戻ってきたかなという感じです。 とりあえず、あちこちにおしっこやうんこをするようになってしまい、 とても困っています。 毎日毎日起きたら居間やキッチンに水下痢、おしっこで大変です。 何か原因があるのでしょうか? ストレスのかかるようなことはないと思います。 猫の生活が変化するような事はないので。 それえともボケてしまってきているのでしょうか? なにか粗相を治すよい方法、アドバイス等お願い致します。

    • 締切済み
  • 猫のおしっこ&うんちの回数

    生後もうすぐ11ヶ月になる♂猫です(=・ω・=) 子猫の頃は1日、おしっこが2~3回、うんちが1~2回ほどで、獣医さんも問題ないと言っていました。大人になるにつれて、おしっこ&うんちの回数が減ってきました。おしっこは1日1回だったり、朝したら夜までしなかったりで、うんちはココ何日かは2日に1回程度です。おしっこは回数が多い方が病気の可能性があり、少ない分には問題ないと聞きましたが、うんちの場合は便秘と言えるのでしょうか?そもそも便秘って毎日出ないと便秘なんでしょうか??ちなみにうんちは硬すぎず柔らかすぎずイイ感じのをします!食事はドライフードメインで、缶詰は夕飯のみ規定の量の1/4位をあげています(このくらいの量がちょうどよいみたいなので)。 このお年頃の健康な猫ちゃんのおしっこ&うんちの回数はどのくらいが正常なのでしょうか?教えてください(^人^)

    • ベストアンサー
  • 子猫(生後10日の猫)の排便方法について教えてください。

    子猫の排便について伺います。 生後10日の子猫を里親としてもらいました。 昨日から世話をはじめてミルク(子猫用のミルク・分量は缶に記載されている通りに)は良く飲み、おしっこはまめに刺激をあたえてでていますが肛門の所を指で刺激したりしてやってますがうんちがでません。 それ以外はとっても元気なのですが・・・ 実際猫を飼った経験がありますがあまりにも小さくどのように排便を促してよいのか解りません。 まだ貰い受けて1日経っていませんがまだうんちはでなくても大丈夫なのでしょうか?どのくらいの期間でないと危険ですか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月の子猫について

    2日前から生後1ヶ月の子猫を引き取りました。おしっこはティッシュで刺激すれば出るのですがウンチが一回も出ません…赤ちゃん用の粉ミルクと缶詰のエサを混ぜて与えています。ウンチはどのようにすれば出ますか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ウィッチャー3の初期クエスト「謁見」でのバグについて質問です。クエストの進行中に黒服が表示されない問題が発生しており、解決方法がわかりません。
  • 入れているmodを外したり、ニューゲームから始めたり、ゲームの更新や整合性の再確認を行いましたが、状況は改善されません。
  • Windows10 Home、Core i5 1440、RTX3060Tiを搭載したパソコンでプレイしています。解決策をご存知の方は教えてください。
回答を見る