• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトを辞めさせるべきか悩んでいます?)

アルバイトを辞めさせるか悩んでいます?

noname#139107の回答

noname#139107
noname#139107
回答No.6

お礼文拝読しました・・・アナタも経済学を勉強されたのですね。(素晴らしい!)丁寧なお礼文、有難う御座いました。 【ストレスマネジメント】・・・口臭、体臭は低レベルストレス扱いでしたが、現在では(特にアメリカ)口臭、体臭を受ける側の、購買意欲の低下、労働意欲の低下による損失に着目して社員の指導に重点を置く様に成っています。 【5S活動】・・・これは、日本で生まれた業務活動の一環ですが、現在では経済活動の重点に成っています。(整理、整頓、清潔、清掃、躾)・・・広く海外でも採用されていますので、正にアナタが採用した、バイトさんは、アナタにストレスを与え雇用の低下、5S活動の妨げに成ってしまった。 アナタは飲食業を商いとしてますが、将来は外国人向けに経済行動学、心理学を簡単に解かり易く教える教室を開いたら如何でしょうか。(日本で成功する為の、『自己経済コントロール』を伝授する) 在る中国人企業家の失敗・・・日本で日本人と商談後に懐石料理のもてなしを受けたが・・・帰国後に商談契約の件は白紙にしたいとの返事・・・私の所へ・・・日本人は何を考えているのかと?相談に来られましたので、相手の名刺を貰い確認しました所・・・食事の際の『足の臭い』が尋常では無かったので、我が社のトップの決断で中止・・・(大手企業です) 笑える話ですが・・・中国人にとっては莫大な『損』・・・だけです。 嫌悪感を取り除くのは・・・・???ですね。

ican747
質問者

お礼

体臭や口臭は、生まれながらの体質によるものでもあるため、 努力しても直せなかったりして、なかなか、本人に 指摘しずらい事なのですが、経営の妨げになる裏づけが あるのでしたら、前向きに取り組む必要があると思いました。 今、日本の飲食店の運営は非常に厳しいものがあり、 多くの店が利益を得ることはできず、今後の将来も 楽観的に考えることはできません。 今の状況や、将来的な変化を良く考えて、今の事業の 経験を生かして、何か他の事業にシフトしていく事も 考えています。 実は、本業以外に、留学生の交流会を開いたり、翻訳の仕事を取り 次いだり、飲食店にアルバイトを紹介したりする活動をしていて、 人脈を広げ、経験を得て、情報を集めて、将来、ビジネスに発展 できそうなものを探っています。 貴方はコンサルタントであり、起業家でもありますね。 起業家の発想、おっしゃる事、本当によくわかります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイトで働いているお店

    去年の10月から、週に2-3日(10時から7時まで) アルバイトをしています。 バイトのシフトも、希望が通るし、自分が関心のある 分野のお店なので、このまま続けたいとおもっています。 しかし、お店の上司の態度や言葉に、 嫌悪感や、ゆううつ感を感じて、くるしい気分になるときが あります。吐き気がするときもあり、情けなくなります。 たとえば、自分がレジにいるときに、買い物されたお客様に対して 「メンバーズガードは、お持ちですか?」とたずねたら あとで、上司に「メンバーズカード、云々は、聞かなくていい。 面倒だし、店の売り上げが、減るから」と注意されました。 (メンバーズカードをお持ちの人は、割引制度があるのです) 自分としては、お客様がここのお店で買ってよかった、良い接客だった と、思っていただきたいので、お尋ねしたのですが、 このように、いわれて当惑しました。 また、お客様に接客していて、「声が小さい。俺は声が小さい人間は 好きじゃないんだ。ひと月の間になおしてくれ。」と、おなじ上司に 言われたことがあったので、自分なりに注意して はきはきとした接客、ことばをはっきりと伝えるようにしました。 その3日くらい後に、上司に「このごろ、注意してはっきりと 大きな声で、接客するように心がけてみました。いかがでしょうか これくらいで、いいでしょうか」すると、 「まだまだ、全然だね」と当然のように、言われました。 悲しくて、涙が出そうになりました。 こんなことが続き、精神的に苦しくなってきました。 アルバイトという立場ですが、自分なりにお客様が 満足していただけるように、笑顔で努力しているつもりです。 また、仕事の内容も、間違えたりしないように、習ったことは ノートにメモしたり、わからないことは、聞くようにしています。 自分には、ここの職場は、向いていないのかと悩んでいます。

  • スタバでアルバイト

    大学4年の男子です。 就職活動も終え、新しくアルバイトを始めようかなと思っています。 私はコーヒーが好きで、コーヒーの知識を身につけたいと思っており、 スターバックスのアルバイトに興味があります。 しかも、近くに新しくオープンするスタバがあり、スタッフを募集していました。そういう店であればしっかり教育してくれるであろうし、 自分たちで店を作っていく感じがあり、ちょうどいいなと思いました。 しかし、私はコーヒーの知識はほとんどなく、また今まで塾のアルバイトしかしたことがなく、お客様相手の仕事をしたことがありません。 (自分がうまく接客できるか不安です) そこで、質問なんですが、 ・コーヒーの知識がなくても大丈夫ですか? ・接客をしたことがないのですが、大丈夫ですか? (笑顔とか難しい><) スタバでアルバイトをしている方がおられましたら、 店の雰囲気なども教えてください^^

  • アルバイトスタッフについて

    私のバイト先のアルバイトスタッフがなかなか自然な笑顔を作れません。 お客様からは無表情に見えてしまうかと…と少し心配です。 接客業ですしどうにかしたいのですが、もしかしたら、私のほんの一言でやる気を損ねる結果にもなってしまいます。 笑顔になれといってなれるものでもないのもわかっているのでどうにかしたいのですがみなさんならどのように声をかけますか?

  • アルバイトで接客・販売をしていますが、「ありがとうございます」が上手く

    アルバイトで接客・販売をしていますが、「ありがとうございます」が上手く言えません。 噛むというか、詰まるというか…。 「ありが」が上手く言えないので、たまに「…とうございます」と誤魔化して言ってますが、店長や副店長と向かい合ってする朝礼などではそんなこともできず、接客用語を言う練習の時に噛んでしまいます。 毎回なので、すごく恥ずかしくなって汗がすごいです(苦笑) また、うちのバイト先は有名なお店なので雑な接客は許されません。 他に「お客様」もかなりの確率で詰まります。 (お客様や店長に対して怯えてたり、ストレスがあるわけではありません。) また、「ありがとうございます」以外は滑舌は良く、よく声も通る方だと言われます。 ですから、余計に詰まることや噛むことが目立ちます。 「ありがとうございます」は一番、大切な言葉なので上手く言える方法をどなたか伝授して下さい。

  • アルバイトの面接

    就職活動を終えた大学4年の男子学生です。 就職活動を始める前まで塾の講師のアルバイトを やっていたのですが、就職活動に専念するために辞めました。 また塾講師のアルバイトしかしたことがないので、 新しいバイトもしてみたいという思いもありました。 今、近くのスタバでオープニングスタッフを募集しているのですが、 接客業は初めてなので少し不安があります。 塾のアルバイトは対応のマニュアルが無かったので、 接客とは言えませんでした。 とりあえず声を高く笑顔で対応すれば良いのでしょうか?? (私は声が低いので…) あと、面接では何を言えばよいのでしょうか? 就職活動で面接は何回も経験していますが、 アルバイトではずっとその会社に勤めるわけではないので、 会社に貢献したいとかお客様に喜んでいただけるサービスを 提供したいというとなんかうそ臭く聞こえるような気がして。。。 お金をもうけたいということは当たり前すぎるのでさすがに 言いませんが、自分のスキルアップのためしか 志望動機が思いつきません。 あと、自己PRではなにを言えばよいでしょうか?? さすがに就職活動みたいにエピソードを交えたら変ですし。 (アルバイトの面接で他のアルバイトのエピソードを語るとか 明らかに違和感がある…)

  • アルバイト

    バイトで悩んで応募出来ません。20歳の女です。私は今まで登録制の短期バイトしかした事がなく、長期バイトをしたという経験がありません。短期バイトでは軽作業(主に梱包・ピッキングなど)をやっていました。 一昨年、初めての長期バイトという事で、鯛焼き屋さんで働いていたのですが研修は3回ほどで1・2週間ほどで辞めさせられてしまいました。オーナーの方からは「声が小さい」「笑顔がない」「レジが出来ない」「飲食店よりアパレルの方が向いているかも知れない」と言われました。「声が小さい」「笑顔がない」のは自分が悪いというのは分かっています。ですが、自分が大きいと思うぐらい声を出してもお客様や一緒に働いている方からは声が小さいと思われていたり、いざお客様を目の前にすると凄く緊張して笑顔が引きつって上手く作れなかったり、レジなどの接客応対が上手く出来ません。 また、容姿が悪い・性格が大人しいので他の人にナメられるというかいつも虐めの的にされます。それで、暗い印象を受けたのかお客様に「気持ち悪い」と言われショックを受けてバイトというか周りの人がかなり怖くなりました。 でも、私ももう20歳だししっかりしないといけないなと思っています。暗い自分から明るい自分になりたいのと、仕事では話し上手になる事(コミュニケーション)も求められてくると思うので、接客のバイトをしてみようかなと考えているのですが、お客様にとってやっぱり店員は容姿が良い方がいいですよね? しっかりしないとという自覚はあるのですが、自分自身に自信がない為にいつまでも前に進む事が出来ません。 明るい私になる為には接客業に挑戦してみた方が良いでしょうか?それとも避けて他のバイトにした方が良いでしょうか? 長文大変失礼しましたm(_ _)m

  • アルバイトでのストレス

    今回転寿司屋でアルバイトをしている高2男です。 自分のポジションではお客さんと接客をするところなんですが、1日に1回ぐらいのペースでなんかキレてしまいます。 顔にはあまりださないようにしていますが、態度や声とかもう最悪です。 バイト以外でも人間関係で腹立つこととかはしょっちゅうです。 前まではなかったのに今ではひどいものです これってストレスですか? なにかストレス発散のいい方法はありませんか?

  • アルバイトをやる気にさせる本

    アルバイトをやる気にさせる本 現在、小さな会社ですが経営しております。 職種は接客業。 アルバイトの子が(20代)が3人いますが なかなか自分で考えて仕事をしてくれず困っています 基本の接客もままならず、お客様がいるのに大声で話をしたり 会社の利益を考えなかったり、備品を大切にしなかったり。 私の指導力不足だと考え、お手本にできる本があればと探しています。 マックだったり、ユニクロだったりアルバイトが多い会社でも 接客がしっかりしていてみんなが同じように動いてくれるのが理想です。 よとしくお願いします

  • 販売のアルバイトで深刻に悩んでいます…

    私は今、大学4回生でアルバイトで販売の仕事をしています。このアルバイトをし始めてもうすぐ2ヶ月経とうとしているのですが、そのアルバイトのことで悩んでいます。 お店で扱っている商品は、こだわって作っているので、どの商品も高額なため、上手にトークしないと商品を売ることが難しいです。上の社員さんなどから「もっと早くお客さんにつけ」と言われるのですが、私自身、買い物でスタッフの方にあまり話しかけられたくないタチなので、ガツガツ行くことができません。 「売り上げのことばっかり気にしなくていい。」と言ってくれる社員さんもいるのですが、同期のアルバイトの子がどんどん商品を売った日に自分が全く商品を売ることができない日が続き、落ち込んでしまって、よけいにお客さんに笑顔で話しかけられなくなってしまいます。また売り上げが全てである社員さんには「○○さん(←同期のバイトの子)も売ってるんだから、貴方ももっと頑張らないと!」と言われると、「売らなきゃ、使い物にならないバイトを雇ったとか言われてるんだろうな(実際そういう人です)」と考えていたら、一睡もできない日があったりします。職場自体は凄く好きなのですが、もうすぐ2ヶ月も経つのに、全然駄目な自分に嫌気しかわきません…。 最近は、ストレスのせいか、ご飯を食べるとすぐ吐きそうになってしまっています。 「いらっしゃいませ。よかったら何でも手にとって見て下さいね。」と話しかけた後、どうお客さんに接していけばいいか、上手に物を売るコツとういか、お客さんに話しかけるタイミングのコツなどあれば、回答お願いします。

  • ケーキ屋でのアルバイトで・・(長文です;

    こんにちは。 見てくださってありがとうございます! 私はケーキ屋で1年前からアルバイトをしています。(高校3年生です) 前にマクドナルドで働いていた事もあって 接客に関してはすべて任されていますし 新人さんにも教える立場にいます。 将来は接客業に就く事を夢見ています。 ですが、接客業に就きたいと言っておきながら 今のままのケーキ屋での接客で いいのかと悩んでいます。 接客七大用語や「~円でございます」等の 言葉は特に注意をしているのですが どうしてもお客様と コミュニケーションをとるキッカケがなかなか掴めないのです お客様がケーキを悩んでいる時に 「オススメはなに?」と聞かれると お客様の好きなフルーツやお味等を聞いて お食べになるお客様に合ったケーキを勧めたりしているのですが それ以外でこれといったコミュニケーションは取れません; お客様がケーキで悩んでいる時に 話しかけたいと思うのですが お客様にうっとおしがられたりしないか心配ですし どういう風に話しかけたらいいのかわからないのです。 アパレル関係に将来就く事になれば 自分からお客様に話しかける事が 当たり前だと聞きました 今からでもいいので、その行動?に慣れておきたいと思っております。 コツや話しかけ方等を是非教えていただきたいです お願いします・・!

専門家に質問してみよう