• ベストアンサー

退職給付会計の継続性について。

退職給付引当金を積み立てている場合、継続性は大切ですか?つまり基本的には毎期積み立てていますが、今期は退職金を積み立てると退職給付費用のせいで赤字になるような場合、その場合の期だけ積み立てをストップしたり出来ますか?(当方、上場しているわけでもなく、世間に迷惑をかけるわけでは当然ありません。株主にも迷惑かけません。同族会社なんで。)銀行への説明はやっぱり利益がいるのですが…継続性の原則は非上場でも無視できない(無視してはいけない)でしょうか?払う税金の額も同額なら税務署にも迷惑かけずだれも困らないとは思うのですが…どうですか?御教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>退職給付引当金を積み立てている場合、継続性は大切ですか? 会計原則としては、継続性は必要です。 継続しない場合は、合理的な理由があれば認められるのが普通です。 >その場合の期だけ積み立てをストップしたり出来ますか? 当該措置が、会計的に合理性があればストップしても問題有りません。  ※一般的に考えると、合理的な理由は思いつきませんが・・・・  ※退職給付引当金が御社の会計に与える影響度が低ければ、引当をストップ   しても問題はありません。但しストップする場合は引当金が必要ないから   ですから、先期までの引当金は取崩となります。よって今期だけストップ   はあり得ません。 >銀行への説明はやっぱり利益がいるのですが… 実務的な回答  (銀行の対応)御社の3年~5年間の損益計算書・貸借対照表を比較します。   つまり、今年の損益計算書に利益が出ていても、貸借対照表に退職給付引   当金が計上されていない事は直ぐにバレます。   つまり、そんな操作をしても殆ど意味がありません。 それでも黒字の損益計算書を提出したい <退職給付引当金は法定ではありません>  ◯決算書の脚注に、会計方針を変更(引当金を取崩)した理由と影響額を   記載する。  ◯御社が非公開会社で、且つ株主全員が当期は当該会計措置(引当金ストッ   プ)を了解している。     上記が満たされていれば、黒字の決算書を提出しても、会社法に抵触     する事はありません。 一般論  それなりに合理的な理由を付けて引当金を止めても、銀行が当該決算書を見  ればバレバレです。労多くして功少なし。

hdshhihfrepahu
質問者

お礼

様々な角度からの御教授ありがとうございました。今後の指針として、ご意見を参考にさせていただきます。大変助かりました。

その他の回答 (1)

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

退職金引当金の事だけを考えると,あなたのような理屈になってしまします。人を雇用したら退職者は必ずいますので,この人たちの数百万円または一千万円以上の退職一時金として即座に用意するのは容易ではありません。ですから退職金引当金を計上しておくのです。 会社が利益が上がらないのは,運営に問題があるのであって,どうしたら経常利益・純利益が計上できるかを会社が検討して収益が上がるようにしなければなりません。参考にしてください。

hdshhihfrepahu
質問者

お礼

まずは運営を見直してみます。ごもっともですね。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職給与引当金と退職給付引当金

    H15.4.1に設立した零細企業です。 毎期末には、「簡便法」とやらを採用し、就業規則に基づく期末における退職金の自己都合要支給額100%を引当金に計上しています。 で、今更ながら質問ですが、B/Sに記載する本引当金の名称は、 (1)退職給与引当金が正解で、退職給付引当金は誤り (2)退職給付引当金が正解で、退職給与引当金は誤り (3)退職給与引当金、退職給付引当金のいずれでもよい (4)その他(正解は別にある) のどれが正しいのでしょうか。(4)ならその答も教えてください。

  • 退職給付引当金とは

    将来の退職給付額の総額を積立金として引当金に計上すると理解してよろしいでしょうか

  • 確定給付年金と退職給付引当金

    年金や会計についての知識がかなり乏しいものです。 疑問に思ったことがあり、みなさんの知識をお借りしたいと思い 投稿させて頂きました。 確定給付年金とは、定年退職時に従業員に払う退職金or退職年金を企業が毎月積み立て運用するもので、 従業員は定年退職時にもらえる退職金や退職年金の額が決まっている。 と認識しております。 この認識が間違っていなければ、確定給付年金を実施している企業では、会計上積立金を引当金として計上することになると思うのですが、 それは通常の退職金と同じように退職給付引当金として計上されるのでしょうか? それとも、引当金として計上するという考え自体が間違っているのでしょうか? さらに企業型確定拠出年金を実施している企業の場合の積立金の会計上の処理はどうのようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 会計

    今まで退職給付引当金の計上をしておりませんでしたが、今期末に要支給額を一括して計上する場合の税務処理はどのようになるのですか。

  • 退職給付引当金について

    自分で解いてみたのですが、自信がなかったので解答および解説をお願いします。 【問題】以下の資料に基づいて、(1)期首における退職給付引当金設定の仕訳、(2)年金基金への拠出時の仕訳、(3)年金から退職給付支払時の仕訳をそれぞれ示すとともに、(4)期末の退職給付引当金残高を算定しなさい。仕訳が不要な場合は、仕訳なしと書くこと。 (資料1)(1)退職給付債務計算の割引率:年2%         年金資産の期待運用収益率:年1%      (2)期首の残高:退職給付債務 58,500千円        年金資産:22,000千円      (3)当期の金額:勤務費用 1,800千円 (資料2)期中の退職年金基金への拠出額は1,100千円(小切手により支払い)、退職年金基金からの従業員への支払額は1,000千円であった(現金振込み)。なお、期首・期末時点において、差異は一切生じていない。 【解答欄】      (1)仕訳なし      (2)退職給付引当金 1,100   当座預金  1,100      (3)仕訳なし      (4)期末退職給付引当金残高 1,650 考え方:(1)期首に行うのは勤務費用、利息費用、期待運用収益、期首に存在していた差異の償却であり、引当金の設定を行うわけではないから仕訳なし。       (2)「(資料2)期中の退職年金基金への拠出額は1,100千円(小切手により支払い)」より仕訳      (3)年金基金からの支払は会社の支出ではないので仕訳なし。      (4)退職給付費用 1,800  退職給付引当金  1,800       退職給付費用 1,170  退職給付引当金  1,170      退職給付引当金 220   退職給付費用    220      退職給付引当金 1,100  当座預金      1,100      退職給付引当金 1,000   退職給付引当金 1,000 の相殺により1,650

  • 退職給与引当金の取り崩し

    退職給与引当金が廃止となり、引当金積立金額を取り崩すこととなりました。これだけであればよく分かるのですが、退職給付会計の導入に伴い退職給与引当金を退職給付引当金に振り替え済みの時は、どう仕訳するのでしょうか。退職給付引当金を取り崩してしまっていいのでしょうか。厳格な引当てが求められている退職給付会計で、税務上の繰入が廃止だからと引当てを減らしてしまうのはなんか違うような気がします。退職給付引当金はそのままにしておいて、法人税の申告書だけに加算するのでしょうか。具体的な仕訳方法を教えてください。

  • 退職給付会計について

    退職給付会計の時の数理計算上の差異の所で分からない箇所があります。 下記のような資料を与えられた場合 ----------------------------------- 退職給付引当金に関する事項 前期末 ・退職給付債務△552,400 ・年金資産470,000 当期末 ・退職給付債務△572,820 ・年金資産484,600 退職給付債務等の計算の基礎に関する事項 ・割引率5% ・期待運用収益率4% ・勤務費用12,900 ・年金基金からの年金支払額20,100 ----------------------------------- 「年金資産に係る差異」 当期末年金資産実際額484,600-当期末年金資産予測額(470,000+18,800+年金基金への掛金拠出額9,900-年金基金からの年金支払額20,100) =6,000 ※18,800=470,000×期待運用収益率4% 「退職給付債務に係る差異」 当期年末退職給付債務実際額572,820-当期末退職給付債務予測額(552,400+12,900+27,620-年金基金からの年金支払額20,100) =0 このような形になると思うのですが、「年金基金からの年金支払額20,100」の関係がよく分かりません。 退職給付会計の場合、 会社⇔年金基金 年金基金⇔従業員 従業員⇔会社 と三角関係になり、仕訳を行う場合、「年金基金⇔従業員」の箇所は考慮しないと教わりました。 そして、年金基金からの年金支払額は「年金基金⇔従業員」に当てはまると思っています。 その場合、差異を求める場合に、当期末年金資産予測額、当期末退職給付債務予測額に「年金基金からの年金支払額」をなぜ引かないといけないのか? あくまでも年金基金のお金が減るだけなので、退職給付債務の会社の債務に影響をなぜ与えるのか?が理解出来ません。 (年金基金へ拠出した時点で債務が無くなっていると思っているのですが、間違っていますでしょうか?) 分かる方がいましたら、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職給付引当金を計上するのは期首なのでしょうか

    退職給付引当金が4月に 退職給付費用80000000/退職給付引当金80000000 と計上されているのですが普通引当金は三月に計上しますよね? ただ三月に計上するのを忘れて四月に計上したと考えていいのでしょうか? また四月に計上するのが正しい場合、なぜ他の引当金計上は三月なのにこれは四月なのでしょうか? お教え願います。

  • 社内積立退職金の経理処理と税務

    外部の機関に退職金の積立をせずに社内積立で退職金の積立をしようと考えているのですが、その積立金は税法上は損金参入できますか?またその場合の経理処理は (退職給付費用)×× (退職給付引当金)×× となるのでしょうか? また、退職金の積立額を給与から差引くことは可能ですか?

  • 退職給付引当金引当不足額の税務上の取扱い

    会計上で退職給付引当金の引当不足額があった場合、 税務上で何か問題点が発生することってあるのですか? 例えば、退引が100なければならないのに現在90 しかなく、この不足する10を毎期の業績をにらみながら 政策的に計上していく、というのは税務上問題ありますか? 税務上では、退引が廃止されているので、引当繰入を 行った場合の繰入額が損金不算入となるのは理解して いるのですが・・・ すみませんが、よろしくお願い致します。