ゴールデンバルブの病気について教えてください

このQ&Aのポイント
  • ゴールデンバルブの病気について教えてください。朝食の際、1匹の体側に5ミリ程の円状に皮膚が溶けたように赤くなり、若干その上に白いもやっとしたものが付いているように見える状態でした。他の4匹は症状は出ていません。食欲不振で流木の陰でじっとしていることが多いです。
  • おととい水槽内の掃除をした際、強引にフィルターの交換もしてしまいました。その際、2匹が飛び出してしまう事がありました。慌てて水質チェックを行いましたが、掃除前との水質変化は、たいしてない状態です。若干NO2が出ているかもしれません。
  • 現在、ゴールデンバルブの病気により1匹が隔離されています。どんな薬を使って治療すれば良いか相談したいです。メチレンブルーとグリーンFゴールド顆粒は持っています。掃除方法が強引だったことを反省しています。ご意見やアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴールデンバルブの病気について教えてください

ゴールデンバルブの病気について教えてください 17cmキューブにて5匹飼っています。 、朝食の際、1匹の体側に5ミリ程の円状に皮膚が溶けたように赤くなり(人間で言うとすりむけて、かさぶたが出来る前って感じです)若干その上に白いもやっとしたものが付いているように見える状態でした。 他の4匹は症状は出ていません。 今朝エサをあげてみましたが、5匹とも食べますが、病気の子は食べますが食欲不振で流木の陰でじっとしている事が多いです。病気の子以外はいたって元気です。 おととい水槽内の掃除をした際、一旦バルブ達を水ごとバケツに移し、底砂を掃除して戻しました。 この時、強引にフィルターの交換もしてしまいました。 その際、2匹が飛び出してしまう事がありました。 病気の子が水替えの際に飛び出した子かは、不明です。 慌てて水質チェックを行いましたが、掃除前との水質変化は、たいしてない状態です。 ただ、若干NO2が出ているかも(テトラ6in1でテストした所、NO2が0と1の間=0.5mg/lという感じでした) 今まで、若干体表が充血したようになる事はあったのですが、何もしなくても2~3日で治ることが3回ありました。 現在、ひとまずバケツに隔離してありますが、どんな薬を使い治療たら良いでしょうか? (現在、メチレンブルーとグリーンFゴールド顆粒は持っています。これでだめならすぐ買いに行きます!) 何の病気なんでしょうか? 掃除方法が強引だったのは重々承知しております。(バルブちゃんごめん!) いままで大した病気もなかったので、油断してしましました。 絶対治してあげたいので、病気にお心当たりのある方是非ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・「皮膚が溶けたように赤くなり」 ・「その上に白いもやっとしたものが付いている」 非運動性エロモナス菌による「穴あき病」またはカラムナリス菌による「肌あれ」と呼ぶ症状。 どちらもグラム陰性菌です。 使用薬剤は「グリーンFゴールド顆粒」です。 治療方法 1・飼育水50%量の水替え。 2・エアポンプによるエアレーション。 3・0.5%の塩水浴とグリーンFゴールド顆粒(必ず規定量)による薬浴。 塩は、自然塩(博多の塩など)や人工海水の素を使用します。JT食塩(ナトリウム99.9%)は使えません。 4・治療期間は5日間~7日間。 5・魚の活動性が悪い場合のみ絶食。 グリーンFゴールド顆粒は水草と濾過バクテリアに大きなダメージを与えます。 治療は、出来るだけ大きな隔離水槽にて行います。 隔離水槽が準備出来なく、本水槽で他の魚と一緒に治療を行う場合は、水草は別容器に避難させた方が良い。 本水槽で治療を行う場合は、治療期間中、濾過器は稼働させたままで良いが、濾過器内の活性炭(濾過ボードなど)は取り外します。 蛇足ながら、少し気になった点。 > おととい水槽内の掃除をした際、一旦バルブ達を水ごとバケツに移し、底砂を掃除して戻しました。 ・底砂の清掃は、水替えの際の排水を使用し、軽く濯ぐ程度で構いません。 水槽や底砂は、水道水でバシャバシャ洗ってはイケマセン。 念のため。。。

kana370
質問者

お礼

いつも詳しい回答ありがとうございます。 先日より、病魚を別水槽に隔離し、グリーンFゴールド顆粒にて薬浴させています。 おかげ様で、だいぶ病状が改善してきました。 もう体表のもやもやは無く、出血も収まり、薄皮が張ってきている感じでもう一歩で完治と言う感じです。 おかげ様で、今回の子も、☆にせずすみそうです。 いつも本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金魚の病気

    金魚の病気 知り合いから頂いた金魚が 次々に死んでいって 残っている子達も 病気になっています どちらも和金なんですが 2尾は身体に 膜見たいなのが張っています 食塩5%で メチレンブルーにも薬浴させましたが 1尾は 尾グサレ病になって 目が 出目症のようです もう1尾は 体側にプツプツ何かついているような・・--; 水は一週間おきに変え (最初は全部替えていましたが 全部は良くないから 3分の1残して・・ 砂利の間の糞やらの汚れも吸い取っています) 水温は26度のヒーターを入れました 最初は 餌をねだるので ついつい沢山やってしまって・・ 今は絶食させたり ほんの少しのえさだけ与えています やれることは これだけでしょうか? 折角の命です さきに不注意で亡くしてしまった子達にも申し訳なく 残ったこの子達はやく元気にしてあげたいんです どうか宜しくお願いします

  • ゴールデンゼブラダニオの体側の片面だけに擦り傷のように血がにじんでいる

    ゴールデンゼブラダニオの体側の片面だけに擦り傷のように血がにじんでいる・・・ 1カ月前から17cmキューブ水槽でゴールデンゼブラダニオを5匹飼っています。 昨夜までは何ともなかったんですが、今朝になって5匹の内1匹(一番大きい子)の体側の片側だけに擦り傷のような感じで血?が滲んだ感じになっていました。 病気?水質悪化?かと思って、ひとまず水質検査をしましたが良好で、病気?と、他の子にも出血など無いか確認しましたが、変化無しです。 水温が29~30℃になっていますが、導入時から30℃で水温変化無くという状況でみんな今までは元気でした。 現在、食欲もあり、動きのアグレッシブさは変化無かったので、朝食後念のためメチレンブルーで薬浴させて様子を見ています。 この出血?の状態は何か病気なのでしょうか?もしそうなら適した薬とか教えていただけませんでしょうか。 またケガの場合上記の対処法であっているのか教えていただけますと幸いです。 (本来ダニオは本水槽にいたんですが、同居のコリドラスが産卵中で、ダニオが卵を食べてしまうので17cmキューブに隔離中です。 ダニオは家に来て1カ月、17cmキューブに移して2週間。 水は本水槽の物をそのまま使い、17cmキューブはテトラの熱帯魚セットです。 水草、底砂は入れていません。)

    • ベストアンサー
  • ヌマエビと底砂の掃除

    一ヶ月ほど前に近所の小川でヌマエビを10匹ほど捕まえたので,水槽で飼っています。 底砂に汚れのようなものが溜まって来たので掃除をした際に,舞い上がった汚れをヌマエビが勢い良く食べていたのを見て,それ以来,数日に1回定期的に水槽をかき回して餌がわりに汚れ(?)を食べさせていました。 ところが数日前にヌマエビが1匹死んでいるのが見つかり,もしかしてこのやりかたはヌマエビにとって良くないのではと不安になり,相談させていただきました。 これまで魚・エビなどを飼ったことはありません。ネットでは「エビは水槽の汚れ食べてくれる」とも「エビは水質の変化に弱い」とも書いてあるのを見ますが,かき回した際に水質が変化して(水が汚れて)しまい良くないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 尾ぐされ病の治療について

    以前、こちらで金魚の転覆病について相談させて頂いた者です。 その時の転覆病にかかった金魚は残念ながら★にしてしまいましたが、残された一匹の金魚(和金)を大切に飼育してます。 今日金魚を見ていた時に尾鰭が少しだけ溶けているのに気づきました。 尾鰭以外には何の異常もなく、元気に泳ぎ回り餌も食べているのですが、 以前友人の家で見た尾ぐされ病の金魚の症状にとても似ているので間違いないと思います。 ペットショップでグリーンFゴールド(顆粒)を買ったのですが、店員さんから飼育水槽に直接入れる様に言われました。 薬品のパッケージにもそう記載されています。 私としては尾ぐされ病は水質が悪いからかかる病気と聞いたのでバケツで薬浴させながらその間に飼育水槽を念入りに掃除しようと思うのですが… このやり方は間違ってるでしょうか? よろしければ正しい治療法を教えていただきたいです。 あと、一週間に一度の水替え、フィルターの掃除もして水質の悪化に気をつけていたのに どうして病気にさせてしまったのか原因が分かりません。 このまま病気が治っても、いつか同じ事を繰り返してしまいそうなので飼育状況を詳しく書きます。 もし改善した方がいい箇所があればご指摘下さい。 皆様の意見に頼ってばかりで本当にすみません。 飼育状況は 45cm水槽に去年秋から一匹で飼育 水中フィルター(ロカボーイ)と壁掛けフィルターの2つ使用 水草なし、底砂はソイルです 温度はヒーターで24度 水替えは一週間に一度、3分の2交換 フィルターの掃除は月一回の目安でしてます 餌は一日一回、少量です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 底砂の清掃について(大掃除について)

    水槽立ち上げから3ヶ月経ちます 週に1回3分の1水換え、外部フィルターのパットの交換、清掃などは やっています 水槽は60cmで魚はテトラ、コリなど16匹とヤマト沼エビ11匹です 水草ありで底砂(大磯砂)は約5cm敷いてます 魚はすべて元気です、プロホースなどでの底砂清掃はしていません (プロホースなどの底砂に突っ込んでする清掃は 行った方が良いのでしょうか?) 質問は底砂(大磯砂)の清掃です 魚を移して大掃除する期間は3ヶ月ぐらいですか? 大磯砂を洗う時は飼育水が必要?水道水で良い? 清掃する手順は 1.魚を移す 2、水槽の水をバケツなどにとっておく 3、大磯砂をその飼育水で洗う←ここが不明(水道水で良いのか?) 4、水槽そのものも洗う 5、元にもどす(とっておいた飼育水を使う) で良いのでしょうか? その他大掃除で気を付ける事を教えてください 魚の状態が良いので大掃除をしたせいで状態が 悪くならないかが心配です よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 淡水水槽のNo2 No3対策

    淡水水槽 60cm×36cm×30cm、2灯にて混泳&水草沢山水槽をやっています。 最近の暑さ対策でここ2週間ほど1灯のみにしていました。 混泳魚(ミナミヌマエビ100?・コリドラストリリネ5・コリドラスハステータス9・テトラ2・赤ひれ2・オトシンクルス2・クーリーローチ2) 水草(ナナ・アマゾンソード・ウィーロモス・バコパ・ルドウィジア・サジタリアなどでジャングル状態を週一で剪定して維持) 先日、週1定例の水替えを兼ねた底砂(田砂:深さ2cm)掃除(6L水交換)を行い、その3日後にフィルターの交換(テトラOT60にブラックホールとリングプラスを追加セット、リングプラスとブラックホールは水槽の水でゴミをすすぎ洗い)を行った後から水が白濁し、急にNo3濃度が上昇し下がらなくなってしまいました。 今までも同じようにしていますがいきなりの白濁で驚きました。 もう4年水槽維持しコリドラス2種と赤ひれ、ミナミヌマエビは子供を産み2代目の魚がいる状態ですがこんなことは初めてです。 現在、その状態で1週間、ミナミが毎日5匹位ずつ落ちており他も動きが弱いですが、他の魚は元気で赤ひれ、コリドラストリリネ・コリドラスハステータスは産卵し赤ひれは稚魚も生まれています。 今のところ成魚はすべて元気で特に病気などもない様子です。 その為、稚魚はもちろん成魚にも出来るだけ負担をかけない様に水質改善をする方法を現在模索中なのですが、どんな方法がいいのでしょうか? 下記に現在、水の白濁が起こってからの対応を記載しました。 間違っていればご指摘を、他にもこんな方法がいのでは?などのご意見伺えたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 白濁前水質  NO2=0 NO3=50 (mg/l) PH=5.2~5.5 白濁初日水質 NO2=1 NO3=250 (mg/l) PH=5.5 白濁のして以降、 底砂掃除をかねた水替えを毎日4L、規定量の半分のPSB添加を毎日、蛍光灯2灯に変更、フィルターの水量を増量(以前7割から10割に)エアレーション強化 結果現在の水質  NO2=1 NO3=150~200 (mg/l) PH=5.8前後

    • 締切済み
  • グッピーが病気です。

    いつもお世話になります。 20L位の水槽にグッピーを3ペア、生まれた稚魚が6匹、 ガージナル4匹(1匹死亡) 他にコリとプレコ(幼魚)ヤマト沼エビが1匹ずついます。 グッピーは全て知人の自家繁殖のものを譲って頂きました。 雌は2匹がお腹も個体もとても大きく(6cm位)、そのうち1匹がすぐ出産しました。 ところがもう一匹がいつまでたっても出産せず、パンパンのお腹のまま、2ヶ月以上過ぎました。 先日、ウロコが全て立ってしまい、鞠のようになりました。 金魚でウロコが立っている「パール」とかいう種類がいますが、ちょうどあんな感じです。 鱗の下は内出血?か血管か血のような物が赤く透けて見えます。 底で全く動かず、えさも食べないまますでに数日が過ぎました。 もし、病気とすれば、伝染病でしょうか? それとも彼女だけの個体の病気でしょうか? 今のところ他の魚は元気です。 半月ほど前から水草が全て茶色く枯れました。 この事と何か関係があるのでしょうか? 水質(亜硝酸・アンモニア)は正常値です。 他は調べていません。 予防でメチレンブルーを投入しました。 グッピーは、雌は胴体が太く個体が大きくなると、雄はヒレが立派に開くと1年の寿命が来ていると聞きます。 彼女の寿命でしょうか?

  • 緊急!!!!プラティが・・・。

    朝起きたら、買ってきて3日目のレッドミッキーマウスプラティの尾びれに白いものがついていました。 白カビ病だと思うのですが、私は隔離水槽を持っていないのでどうすることもできません!!!! 何かのためにとメチレンブルーを用意してあるのですが、本水槽の水草を全部取り出して、そこへメチレンブルー投入しても、他の魚たちに害はないでしょうか??? それとも、本水槽には常時エアレーションが入ってるのですが、結構水草が豊富に入っていることから、バケツに病気のプラティだけうつして本水槽のエアレーションを入れ、そこへメチレンブルー投入というのも考えました。 そして不運なことに、私は明日からしばらく家を離れるのです(涙) エサの世話などは、知人がやってくれるのですが・・・。 ちなみに水槽は60cmの上部ろ過式のもので、 水草 アヌビアスナナ アナカリス 魚 白コリドラス×3 カージナルテトラ×7 ロージーテトラ×10 プラティ×5 ラスボラエスペイ×5 ヤマトヌマエビ×4 が入っています。 他の魚たちはとても元気です。 病気の子も今は普通に泳いでおります。 どうかみなさん、アドバイスをください!!!!

  • [至急]琉金の目が以上?

    いつもお世話になっております。 赤斑点病?なるものに、1年半になる更紗流金が感染し、メチレンブルーで昨日朝より隔離して治療中です。メチレンブルーは規定量、食塩0.6%です。 だいぶよくなったのですが、問題が・・・。 目が以上なんです。前から大きくなるにつれて、若干目が膨らんできたというか、上から見ると少しだけ出っ張ってるなぁ。と思っていたのですが、先ほど自宅に戻り、療養中のバケツ(水量は7リットルになっています)を見てみると、ものすごい目がでっぱっています。出目金とまではいきませんが、蝶尾のように、丸みを帯びた出っ張りではなく、目の大きさのまま出っ張っているような感じです。 どういう病気なのか分からないので、それに対応できる薬を買えず困っています。 ふくらみというのが、目の周りの体色が元々白だったので、その色でらんちゅうや和蘭獅子頭のこぶのような感じでプニプニしています。 至急よろしくお願いいたします。

  • [金魚]病気?怪我?尾鰭の切れ込み

    [金魚]病気?怪我?尾鰭の切れ込み *2度目の質問になります。前回も皆様のご意見、大変参考にさせて頂きました。 琉金系の金魚(4cm強)を2匹飼育しています。 今朝の餌やり時、内1匹(以下A)の尾鰭に数ミリ程度の切れ込みがあることに気付きました。 ・Aは食欲旺盛、普段は底砂を啄んだり泳ぐ様子も落ち着いて元気、また、切れ込み以外変色や変形・白点その他外見上の異常は見られず。 ・もう一方(以下B)との力関係を比べると若干Aが弱めか。(攻撃をされている光景を見たことはないですが、餌を食べる様子ではBが若干強気) 水温:27-28℃ PH:7.5 NO2:週1水替前測定では検出されず 底砂あり、水草他アクセサリーなし。 濾過装置:10リットルの小サイズ水層のため、投げ込み式+外掛け(いちばん弱い水流に設定)併用 (1)尾腐れ病の初期症状でしょうか?攻撃されているのを私が見過ごしているための怪我? (2)対処(治療)方法は? やはり薬浴に勝るものはないのでしょうか?その場合隔離すべきか、ABともに治療すべきか? (3)切れた鰭は今後再生するのでしょうか? *現在60規格水槽準備中につき、水槽に関するご意見はご遠慮願います。 大きく美しい鰭、少しでも早くなんとかしてやりたく…。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み