• ベストアンサー

EOS1Ds+Canon EF70-200mm F2.8L USMで手

noname#132927の回答

noname#132927
noname#132927
回答No.3

キャノンの利用者です。 現在の本体は5D2と7Dと、1Dsではないですが、双方ともバッテリーグリップを装着しているので、重量的には1Dsとそうは変わりはないと思います。また、過去にEOS-3にパワードライブブースター装着、-1V HSも持っていたことがあります。 レンズはメインの広角、標準、望遠が大三元レンズ(16-35mmF2.6L、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L)で、70-200はご質問者サムが検討中のISの無いタイプです。 このレンズ、かなり重いです。でなくても1Dsはプロ用で、本体が1キロを超えるド級本体です。そしてこの70-200も、2キロ近い白レンズ、一部からバズーカと呼ばれる色レンズです。 双方で2キロ以上、持ち歩くのは容易ではないです。私はいつも持ち歩くときは鞄の中に入れ、カメラには標準を着けています(5D2だとこれでも本体1.2キロ程度、レンズ1キロ程度で2キロを超えます)。このくらいなら、手でグリップを握って持って移動できますが、70-200の時はすぐに外して標準と交換してしまいますね。 ただ、レンズの色乗りがいいので、手放せない望遠レンズです。

jobone
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • EOS-7DかEF17-40F4 USM 

    現在私はEOS-5DIIにレンズはEF24-105mm F4L IS USMを主に使用しています。 しかしスナップを撮る事も多く同時に EOS-30DにEF10-22 USM を 付けたのを持参し、活用しています。EOS-30Dは画素数も少なく、そこで 考えているのが(1)5DM2をフル活用し広角レンズEF17-40F4 USM を購入する。 (2)現在手持ちのEF10-22を活用すべくEOS-7Dを購入する このどちらの選択がベターなのか悩んでいます。 風景写真はEF70-200と上記24-105を多用しています 宜しく ご教授ください

  • EF 500mm F4.5L USM

    EF 500mm F4.5L USMを使用しております、これを入れて移動できるリュックを探しております、(山や川での撮影がメインです)どなたかおすすめの物があればお知恵をお貸し下さい。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USM

    このレンズってズームはリングですか? それとも直進ですか? リングだとしてズームした時に全長は変わりますか? 現在、EF70-200mm F4L IS USM を使っていますが、 これだとリングズームで全長は変わらないです。 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM これだと直進ズームですよね。 EF-S55-250mm F4-5.6 IS これだとリングズームだけど全長が倍ぐらい変わってしまいますよね。 表題のレンズはどうですか?

  • キャノンの「EF28-200mm F3.5-5.6 USM」の使用感

    EOS-20D(EOS-10D)でキャノンの「EF28-200mm F3.5-5.6 USM」を使用しておられる方、収差・画質その他で特に感じることがあったら教えて下さい。

  • EF135mm F2L USM

    EF135mm F2L USMに合う本体は? 7Dか5DMarkIIにしようかまよっています。 撮影は、4歳の子供の運動会と発表会です。

  • EOS 7Dで使う単焦点レンズ、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMかキャノンEF 28mm F1.8 USMか迷っています。

    前回までにいろいろとアドバイスをいただき、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMか、キャノンEF 28mm F1.8 USMの2つにまで候補を絞りました。 私は、本当にカメラを始めたばかりの初心者なので、専門家の方や、セミプロの方のように、細かい部分は多分違いがわからないと思います。 キットレンズでEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMが付いていましたので、今回の単焦点レンズは買い足しとして考えています。 子供が幼いので、家にいる時の、食事をしている、座っておもちゃで遊んでいる、昼寝をしているなど、日常の風景、表情、しぐさを撮りたいと思い、フラッシュなしで自然光で撮れる明るいレンズが欲しいと思っています。 30年以上前の父が持っていた古いミノルタのカメラで、(何も知識もなくですが、)単焦点レンズで撮影しており、単焦点ならではのボケが大好きですし、撮りたいものには自分から寄って行ったり、離れたりすることに慣れているので、(というかそれが普通と思っていたので、)ズームレンズだけでなく、ぜひEOSでも単焦点を使ってみたいと考えています。 基本的に普段撮った写真ははがきサイズでプリントをします。伸ばしても2Lくらいです。 今後、写真のできがよければ、もっと伸ばす機会もあるかもしれませんが、…といってもB4くらいまでだと思います。 基本、はがき、2Lくらいなので、細かい部分の粗は気にならないと思います。 素人なので、扱いがよく、当たり前ですが、写りがいい方がいいです。 金額には2万ほどの差があり(シグマの方が安いです)、純製がもちろんいいのは分かりますが、同等に撮影できるのであれば、安いのは確かに魅力です。 あと、キャノンEF 28mm F1.8 USMが約15年前の設計という点も、やや引っかかり、なかなかキャノンEF 28mm F1.8 USMに踏み切れないのもあります。 それぞれに癖や、長所、短所あるかと思いますが、まだ、自分の好みの写りとかもわからない、初心者です。 どちらを選んだらいいか、何かアドバイスをお願いします。

  • キャノンEF85F1.8USMのボケ具合について

    室内競技の撮影にレンズの購入を考えているのですが、 絞り開放でキャノンEF-S18-200F3.5-5.6ISで200mmで撮影したものと、 同じ条件でEF85F1.8USMでは背景のボケはどちらのほうがあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Canon EF70-300mmについて

    現在、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISを使用しています。 望遠レンズの使用分野は鉄道や動物です。 さらなる望遠域の撮影を追求するため、70-300mmクラスの望遠ズームの取得を長期的に構想中なのですが、アドバイスをください。 EF70-300mm F4-5.6 IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56/index.html は価格的になんとかなりそうなのですが、AF駆動がマイクロUSMとなっています。 マイクロUSMはリングUSM比べてたとえば時速300km/hで走る新幹線の写真を撮る時にどの程度の性能差がでるのか知りたいです。現在のEF-S55-250はUSMではないのでいわゆる置きピン一発勝負となります。 1ランク上にLレンズがラインナップされていますが、高いし、大きくて重すぎるかなと思います。

  • EF100-400mmとEF28-300mmの違い

    Canonの望遠ズームレンズ、 ・EF100-400mm F4.5L-5.6L IS USM ・EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM この二つで迷っております。 できあがりの写真の美しさ、操作性などなど、焦点距離以外の点で何か大きな違いはあるのでしょうか。 よくEF100-400mmは設計が古いと言われていますが、EF28-300mmはどうなのでしょう。 詳しい方、ご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • EF16-35mm F2.8L II USM

    EF16-35mm F2.8L II USMの代わりになる、シグマなどの 安価なレンズを探しています。 上記レンズをお勧めされたのですが、調べてみたところ 私には少し高価すぎるレンズでした。 似たようなレンズでEOSにセットできる、別のレンズはないか探しています。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。