母の供養方法と父との関係についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 母の供養方法と父との関係について、実家での供養や自宅での思い出の共有方法を考えています。
  • 母の供養方法について考える中で、父との関係の改善も重要だと感じています。
  • 悩んでいるのは、父が放出する愚痴に耐えながら母の供養をするかどうか、という問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

母の供養の事で悩んでいます。

母の供養の事で悩んでいます。 母は、8年前の冬に突然病気で亡くなりました。 私が結婚してまもなくの事でした。 母がいなくなってから、私は、父との付き合い方がわからなくて困った日々を送っていました。 父はいわゆる昔のタイプで「男は仕事、女は家庭、稼いでいる俺が一番上」という考えの人です。 1つの事を相談すると、10の理屈を並べてあーでもないこーでもないと長話になるのが面倒で、 何でも母を通してやり取りする事が普通になっていました。 もともと普段は口を開かずだんまりで、何を考えているのかわからないことが多く、 何か話したところで楽しい会話にもならなかったので、話もあまりしなくなっていました。 こんな状態で、母が突然いなくなりました。 その後、母を介さず直接話をするようになってから、父はとてもおしゃべりになりました。 私が仕事から帰った夜に電話をかけてきて、2時間も3時間話す事が頻繁になるようになりました。 父も突然一人になって寂しいのかと思い、自分の家のことは後回しにして 長電話にも付き合っていたのですが、そのうち昔の事を愚痴るようになってきました。 愚痴るというか、もう十数年以上も前の出来事について、「あの時のあの態度は非常識だ。」等の 話をするようになりました。 そんな昔の事を今さら並べられても私も忘れてしまっています。 まるで、昔だんまりだった分を放出するようにです。 それから、私は居留守を使うようになりました。 もう面倒だし、何時間も電話を切らないので時間ももったいないからです。 このような状態が、もう5年位続いています。 (実家に行くのは年に1度あるかないか、電話は数ヶ月に1回のペースです。) この5年の間に子供も産まれましたので、「おじいちゃん」の存在を教えたいのですが、 私と父がこんな関係なので実現していません。 つい先日も夕食支度時に電話が鳴り、面倒でしたが久しぶりなので出てみると、 いきなり「文句言っていいか。」と始まりました。 もういい加減にしてほしかったし、子供の食事の支度もしなければならなかったので、 怒鳴り付けて一方的に電話を切りました。 長くなりましたが、父との関係がうまくいってないため、母の供養ができていません。 父との関係は、(私の)子供のためにもよい関係になれる方法をこの5年考えてきましたが、 もうどうでもよくなりました。 気になるのは母のことです。 実家へ行きづらい状態ですので、仏壇に手を合わせたり、お墓をお参りしたりできていません。 (私の)自宅では、母の笑っている写真を飾って、毎日お水だけ置いています。 実家の仏壇は、埃がかぶるのが嫌らしく、普段は扉が閉められています。 この寒い時期にも部屋自体締め切られて寒く、寒がりだった母がかわいそうです。(雪国在住です。) 仏壇に母がいるわけではありませんが、実家がこのような状態なので、自宅でお水だけ置いています。 説明が長くなり申し訳ありません。 やはり、仏壇に手を合わせ、お墓参りをすることが「供養」ということでしょうか? 父が放出する文句は我慢して、頑張って笑って母の仏壇に手を合わせに行くべきでしょうか? 母には苦労ばかりかけましたので、とても悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yy_neko
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

仏壇だけにお母様がいらっしゃる訳では無いと思いますので、ご自宅で日々供養されるので良いのではないでしょうか。 ただ、お母様が今のお父様との状況をどうお思いになるか、そちらの解決の方が本当の供養ではないか、と私は思います。 私の両親はまだ健在ですが、父が退職直後に環境の変化に対応しかね、いらいらして八つ当たりするようになり、耐えかねた母が一時家出した事がありました。その時の状況がご質問の状況にそっくりで、身につまされます。 振返ってみると、本人も相談相手が減っていて、どうしていいか分からず手当たり次第電話をしていたのですが、そのときは私も余裕が無く、かつもともと父とそりが合わなかったので、何ヶ月も続くと言い合いになってしまいました。気の強いところは父ゆずりなので(笑)。 お父様には、話し相手がいらっしゃいますか?お父様が何か暗に助けを求めている感じを受けます。気が合わない、という事はあると思いますが、たまにはこちらから連絡をしてみては如何でしょうか。こちらからの電話だと、お父様も言いたいことをまとめている時間は無いでしょうから、かかってくる電話よりはマシだと思います。 それに、お父様がお元気な内は良いと思いますが、病気で看病することになったらどうしますか? 気遣ってくれる家族がいる、と実感いただければ、お父様も少し落ち着くのではないでしょうか。 間違いなく、気は重いと思います。私も重かったです。でも、逃げてどうなる話でも無いと思います。お子さんとご主人に背中を押してもらっては如何でしょうか。

nikumanman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お話を読み、その後、少し考えてみました。 しかし、先日5ヶ月ぶりに電話があり、出てみると今度は「俺の死後、財産は弟に全てやる。」 と言ってきました。以前から、私は短大卒、弟は高卒(それぞれ本人の希望)で、 私の方が学費が多くかかっており、そのことも散々言われてきましたので、財産なんて 受け取るつもりはさらさらありませんでした。 (現在、父の相手を全て弟に任せてしまっているので、苦労させている弟がもらうべきだと 考えていました。) 「弟にあげたいならそうしたらいいでしょ。」と私が言うと父は「あんたは、ずる賢いから 俺がいなくなったら弟に上手いこと言って金をせびりにいくはず。」と言います。 もう呆れました。どうしてここまで言われなければならないのでしょうか。 こんな父なので母も苦労していました。 苦労を知っていたのに母の力になってあげられなかったことを、今とても後悔しています。 yy_nekoさまのお話は、とても参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 永代供養について

    私の父は長男で、今は実家の仏壇と墓を守っています。 ですが、父には私しか子供はおらず、私は嫁いだ身ですので、将来的に実家の仏壇・墓を守ることはできないかと思います。 父には弟がおり、その叔父には男の子供もいますが、叔父はどうやら「(将来的に)永代供養にすればいい」と言っているようです。 父の亡き後、自分、もしくは自分の子供達が仏壇・墓の面倒を見るつもりはない、ということだろうと思います。 ※この話はつい先日父から聞きました。 そこで、父の亡き後、本当に叔父が永代供養の手続きをした場合、その後の法要(父や祖夫母の○回忌など)はどうなるのでしょうか?? 嫁いだ身の私には(永代供養などに関して)口を出す権利は無いでしょうか?

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 家に仏壇があるのに永代供養

    いつもお世話になっています。 先月母が亡くなりました。 父は12年前に他界しているのですがお寺などいろいろ調べていくうちにちょっとわからない事が発覚しました。 父のお骨はお寺に預けてあり永代供養もしているのですが、家にも仏壇があります。 普通、自宅に仏壇がある場合、永代供養はしないと思うのですが母方の叔母がそのようにしたんではないかと話を聞きました。(母も言われるがままになっていたと思います。) 母のお骨のこともあり、父のお骨を預かってもらっているお寺に電話で聞いてみるとやはり「普通は自宅でおまつりできているのなら永代供養はしなくていいですよ」といわれました。 この場合、母のお骨は予定通り納めたいと思っているのですが、永代供養はしなくてもよいでしょうか?ですが弟や妹は「父と母が別々にまつられるのがかわいそうなので一緒に永代供養したらどうか?」となっているのですが… 私的にはお寺と家と二つもあって本人たちは「どちらにいけばいいのか?」とか迷いがあるんじゃないかと心配です。 逆に今永代供養してもらっているお寺から父を仏壇のほうに移す(というのも変ですが)のは可能なのでしょうか?? 父が亡くなった時、私たちが未成年だったのでそのようなことが全くわからず、父には今更ながら本当に申し訳ないなと思っています。 わかりにくい文章ですいません、よろしくお願いします。

  • 納骨や供養などについて

    はじめまして。ご相談させて下さい。 納骨と仏壇について悩んでいます。 先日、父の部屋を片付けていると、私宛の遺言が出て来ました。 (父は生存していますが、病気を患い、いつどうなってもおかしくない状態にあります) 遺言の内容は、 ・葬儀は創価学会葬で。 ・骨は先祖代々の墓へ納骨して欲しい。 葬儀の件は、 私は創価学会員ではありませんが、 遺言なので、学会葬をしてあげようと思っています。 (因みに父の姉(既婚)は、学会員です) お墓ですが、 分家(私の父)が本家の墓に入るのは良くないと聞きます。 そして、本家は仏教で、父(私も含めて)と本家は、 父の借金問題が原因で絶縁状態になっています。 仏壇ですが、 父と母は離婚しており、そして私は一人娘なので、 私が嫁いだ場合、嫁ぎ先の方にも父の事で 多大な迷惑を掛けているので、 父を祀った物を持って行くのが心苦しいです。 相談内容は、 ・遺言通り、本家のお墓に入れるのか。 (本家と異なる宗教、本家・分家の関係も踏まえて) ・万が一、本家に断られた場合(可能性大)、 永代供養などをして、遺言に反した供養をしてもよいのか。 (私の方でお墓を持てない為) ・仏壇についても、永代供養をして、 仏壇を持たない方向にしても良いのか。 父の病気の状態が思わしくない今、どうしたらよいのか悩んでおります。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 仏壇での供養について

    私は次男で家を継いだ兄が実家で亡くなった父の供養を行っています。最近、父を含め先祖の供養を身近な自分の家でもと思いますが、この場合は仏壇とか買うことはおかしくないのでしょうか?また、買った場合その中に安置するのは何をすればいいのでしょうか?やはり位牌とかがいるのでしょうか。その場合実家にあるのとは別にもうひとつ作ってもらえばいいのでしょうか。その他供養に際しての情報なんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 実家を出た娘が、実父を供養するにはどうしたらよいですか(49日以降)

    私は20代後半の既婚女性です。実家から1時間程のところに夫と二人で暮らしています。夫の両親は遠方におり、二人とも健在です。 先月、実父を亡くしました。お骨を分骨してもらい、今は小さいお骨が我が家にあり、毎日供養しています。最初は何の知識もなく仏壇を買おうかと思ったのですが、夫の家のを先に置かなければならないとか、置いたとしても、仏壇が家に二つあると良くないとか、簡単にはいかないと聞いたのでやめ、今は、シンプルなご供養セット(?)で供養しています。 ですが、もうすぐ四十九日で、小さなお骨をお墓に収める日が近づいています。 実家に行けば、もちろん位牌があり、手を合わせることができますが、私(と亡くなった父)が母と不仲のため、なかなか行きづらいし、毎日父に手を合わせたいのです。 こうした場合、どのように供養したらよいのでしょうか。 仏壇を二つ置くのが筋なのでしょうが、良くないとも聞くので、それ以外の方法があったら…と思っています。 なお、私の実家は臨済宗です。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 位牌の開眼供養と保管について

    位牌とは、必ず開眼供養して、場所も仏壇に飾らないといけないものでしょうか?。 すでに仏壇には亡き父の位牌が置いてありますが、最近母も他界したおりに、親類が新しく作ってくれるとの話ですが、すでに仏壇には位牌があるので開眼供養などを全く考えてなかったのですが・・。 開眼供養しないまま厨子などに入れて飾れば良いとも聞きましたが、それでも大丈夫でしょうか?。

  • 先祖供養の仕方について(特殊な場合?)

    家系から説明します。 旦那の父はS家の3男。 一人っ子である母(N家)と結婚し、母の実家ですんでいます。 養子ではないため苗字は「S」です。 N家の両親は他界しており、そのためN家の仏壇が実家に奉ってあります。 そして旦那ですがS家の長男で、跡取りです。 もし、S家の親が亡くなったらこのN家の仏壇に入るわけではなく、 新たにS家の仏壇を作り、私達跡取りが継いで行きますよね? そうなると、N家の仏壇はどうしたらいいのでしょうか・・ 一家に2つの仏壇を置くスペースはありませんし、 2つの仏壇を見ていくお金もありません。(寄付とか多いので・・) 弟がいてN家を継ぐことになっているようですが、 結婚もしておらず、遠くに就職したので戻ってきません。 聞きたいことは、 「S家・N家の仏壇をひとつにまとめて同じ仏壇に奉ってもいいのか」 それともこの場合、 「N家を永代供養にした方がいいのか」 どちらを選択したらいいかです。 どなたか供養の仕方について詳しい方があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 両親の供養について質門です。

    私は2人姉妹の次女です。父が他界して母が父の供養をしていましたが、母も他界しました。母の生前仏壇 墓を購入し父の供養はしていました。母が他界しましたので私達姉妹で供養をしていくのですが、私も娘2人の子どもしかいませんし主人の家とは宗派が全く違うので難しいです。姉は息子がいますが姉の旦那さんは本家で引き継いでいくのは難しいです。(宗派は同じ)仏壇を受け継ぐのは難しいとお坊さんに相談しましたら 仏壇は閉眼して新しい小さいものを娘1人づつ購入し 法名軸を書くのでそれをもっていけばいいといわれました。私が供養していくのはいいのですがそれをまた娘に引き継がせるつもりはありません。そうした場合今度私が死んだら娘はどのようにしていくことになりますか?先のことを考えるとお坊さんのいわれるままにしていくのに不安を感じます。私達の希望は仏壇的なものを私達がしないで供養していく方法があれば教えて下さい。(もちろん1回忌 3回忌などのことはしていきたい。仏壇がなくても姉とはきちんと席を設けて両親を思い出す時間はしていきます)永代供養は骨にのみある?ようで そちらは分骨してしようと思いますが父の骨は墓に全て納骨したので これはこれからでも分骨できるのでしょうか?もともとそういったものに無縁で過ごしてきましたので何もわかりませんし、質門も的外れだろうと思いますがわかる方どうかお力添えをお願いします。お坊さんに今度相談するのですが私達があまりにも無知なのでこちらもわかった上で相談したいと思っております。相談できる親戚にしましたが解決はできませんでした。どうかわかる方お力添えをお願いします。

  • 仏壇 - 開眼供養料 について

    仏壇 - 開眼供養料 についてお尋ねします。 先日、仏壇を新調しました。本当は 家を立て直した際に(約10年前)新調したかったのですが、家督をついている父が、そうういうことに疎く、また 他の人の意見を聞き入れず、このまま時間が過ぎてしまいました。この度、どうにか父を説得し、やっと新調することができました。古いものは 仏具屋さんに処分していただいております。 仏壇・位牌の開眼供養を 菩提寺にお願いをしようと思っております。通常 仏壇・位牌の開眼供養の費用とは どれぐらい かかるものなのでしょうか。今回 仏壇を新調した際、位牌も 新調をしております。 相談する先がわからず、投稿したしだいです。 お手数ですが、知っておりましたら 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう