• ベストアンサー

塾か検定試験か

塾か検定試験か 私のめいが算数の検定試験を受けています。 面倒を見ている母(めいからしたら祖母)から、めいが勉強につまずいて大変と聞き、ならば検定試験で勉強させてみようと私が思ったからです。 しかし、一年前から塾に通っています。 塾に通っているなら、検定試験は受けなくてもいいかなと思いましたが、途中でやめるのも、物事を投げ出すようになりそうでまだ検定試験は受け続けています。 どうするのがよいでしょうか? 姉は塾に通っているのだから、試験は要らないんではと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

まず、目的をはっきりさせたほうがいいです。 検定というのは「試す」ものであり、塾は「教わる」所です。 本人の意欲がなければ、検定のようなものは効果が薄いことが多いです。 また、一口に塾といっても、指導形式、指導目的、教材レベルなど、いろいろです。 勉強につまずいているのなら、個別指導などで基礎固めが必要になります。 通っている塾が本人に合っているのか、チェックすることも大切です。 楽しく通っているか、いやいや通っているかも、判断材料の一つです。 もちろん、成績や教材のチェックも然りです。 検定試験については、本人自身が受け続けたいと思っているかどうかによります。

happine
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • gekkoka
  • ベストアンサー率50% (46/91)
回答No.1

数年にわたって家庭教師をしていた者です。 私は塾に通っていれば 検定試験は必要ないと思います。 現状で得意でないものについて 複数目標をかかげるのは難しいことです。 特に、検定試験の範囲と塾のカリキュラムにずれがあると しばしばお子さんは混乱します。 塾のチェックテストなどを利用して 着実に成功体験を積み 苦手意識を払拭してから 余裕が生まれたら検定を受けてはいかがですか。

happine
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • めいやおいは、毎日のように習い事があり、塾の宿題も大変で、塾の検定試験

    めいやおいは、毎日のように習い事があり、塾の宿題も大変で、塾の検定試験(塾専用の)の勉強も大変、漢字検定と児童算数検定も年に2回受けるので、とてもハードな毎日だと思います。 あいた時間には、本を読んだり、ロボットで遊んだりはできていますが、忙しい毎日です。 気晴らしにと、遊びに連れて行こうと思っています。母は遊びにつれていく体力はなく、姉は仕事が介護職で、子どもと遊ぶ余裕はないので、日曜は必ず休める私が、遊びに連れていこうと考えています。 母である姉やおばあちゃんである母と、本人達が考えた結果、塾や習い事が増えました。 毎日、がんばっているので(どれも手を抜かないので)、遊びに連れて行く予定ですが、遊びに連れて行きすぎるのも、考え物だと思います。 子どもがあれに行きたい、あそこに行きたいと言った場合、どれぐらいまでそれを受け入れるのが良いのかアドバイスお願いします。 おいたちは、釣りに行きたい、キッザニアに行きたい、あれも、これもと行きたいところがあります。

  • 数学検定

    小学生の間は児童算数検定をと考えていましたが、 検定のサイトを見ると数学検定に小学生高学年レベルの級があり、こちらを受けた方がいいのかなと思うようになりました。 お子様が数学.算数検定を受けた方はどうされましたか? 高学年の級はどちらか選んで受けた、どちらも受けた、など教えてください。 めいは試験を受けるのが楽しいようで楽しみつつも勉強になる経験をさせたく悩んでいます。

  • めいに勉強時間がないと相談されました。

    めいに勉強時間がないと相談されました。 めいは、英語検定を受けるので、勉強したいと言っています。 しかし、塾の宿題、塾の試験(国語力検定試験やその他いろんな試験があるようです)のテスト勉強、学校の宿題、ピアノの練習、合気道や将棋も習っていて、毎日忙しいようです。 なので、英検の勉強時間が取れないと相談されました。 英語検定5級ですが、小学5年なので、難しいと思います。 勉強のさせ方は、3級を持っている私が教えられるとしても、時間の捻出がどうしたものかと悩んでいます。 忙しい中、英語検定を受けたお子さんがいらっしゃる方、どのように計画を立てて勉強させているんでしょうか?

  • 努力せず英検に受かっためいに何て伝えるか

    6年生のめいは今回三回目の英検受験でした。 前回と前々回の受験は、めいは、試験前に家族で遊びに行き、また試験前後はまったく勉強していなくて落ちました。試験に向かう最中の電車の中でさえ勉強していなかったので(付き添った私の母から聞きました)、当然の結果だと思います。 今回の受験も、めいはまた勉強はあまりしませんでした。 私は母が何回も付き添う手間(母は仕事をわざわざ休む)が気になり、今回、数回勉強を見て、なんとかめいの頭に入れさせました。 結果は、38点が合格点で38点でギリギリ受かりました。 明日の夜、めいに合格を伝える予定です。 心配な点があります。 勉強をあまりしなくても試験に受かるんだと思ってしまいそうな気がするんです。 また努力しなくても受かったことで、努力しなくても物事がうまくいくとも思ってしまいそうな気もしています。 私は親ではないし、そういう考えを植え付けてしまうのは姉に顔向け出来ません。 めいになんて言って合格を伝えたらいいかアドバイスください。

  • 中国語の検定試験

    大学一年のものですが、せっかく中国語を勉強したのでその能力を測りたくて、こんど検定試験を受けようと思います。しかし、検定試験については無知でどのような試験があるのかが全くわかりません。そこで、主な検定試験の名称と、試験の特徴をそれぞれ教えていただけないでしょうか?

  • 高校入学のお祝いを贈るか辞めるか悩む

    私には可愛い姪っ子がいます。 このたび高校に受かりました。 成績の上がらない塾に通っていた姪の勉強を見たり、漢字検定を受けさせたり勉強の面だけは面倒を見ていました。 姉からすると、私が勉強を教えるのが迷惑だったようです。しかし私は、姉が成績が悪い姪に信じられないほどひどい言葉を投げつけるのが苦痛で(ドラマでひどい母親が弱い子どもに吐くセリフと同じぐらいのひどさ)、勉強を見てしまいました。 私のしたことは間違っていないという自信はあります。 でも、姪っ子は私に受験校を嘘ついて私をだましたので(姉の指示)、それも数ヶ月に渡って延々と嘘をついたので、私としては、お祝いを贈らないでおこうと思いました。 でも、おばさんとしてどうなのかとも思います。 贈るか贈らないかどちらが良いでしょうか?

  • 数学検定試験について

     たとえば検定2級は数IIBレベルの試験なんだそうですが、高校を卒業した社会人が数学を再勉強して、腕試しとして受験するというケースは十分に予想できます。  そうではなくて、大学入試を目指している高校の1、2年生あたりが、教師に勧められたりしてこの検定試験を受ける可能性ということはありうるのですか?  検定試験の内容をざっと見た限りでは、大学の入試問題よりはだいぶ易しそうなので、受けてもムダなような気がするのですが。  最近ネット上でおそらく若いと思われる人がしきりに数学検定試験に最適な参考書はどれがいいかいろいろな掲示板でマルチポストしていたので、ちょっと気になりました。

  • 塾講師のアルバイトの採用試験について

    塾講師のアルバイトの採用試験について 小・中学校の指導の塾講師のアルバイトをしようと思ってるものです。 ただ、アルバイトを始める前に試験があります。 小中学校レベルの問題なんだろうとは思いますが、近年では中学受験でもかなり難しい問題があるというイメージがあります。(日曜日にやってる某クイズ番組でもたびたびありますが) そのようなレベルの問題も出されるのでしょうか? 算数に関してはかなりの自信はありますが、国語が特に心配です。 4文字熟語とかは苦手です。 それと、歴史とかはけっこう忘れてる点も多いと思います。 やはりこういったのは試験前に勉強しなおすべきでしょうか? 応募をして、もうすぐ試験があります。 やはり塾講師をやるからには歴史とかでもかなりの高得点をとる必要がありますか? 正直、学生でも忘れてる人も多いと思いますし、指導するに当たってはテキストを使うことができるわけですし、あまり記憶力(何年に○○が起こった)とかはいらない気がします。 やはり点数が低いと不採用になるものなんでしょうか? また、お勧めの問題集とかあればおねがいします。 中学受験の問題集をぱらぱらみようかと思ってます。 試験についての旨だけは塾から連絡がありましたが、試験範囲(たとえば国語でも、読解だけなのか、4次熟語は含まれるのか、などなど)については説明がありませんでした。 これについて、一度伺おうかとおもってますが、こういう質問をバイト先に連絡するのはやめておいたほうがいいのでしょうか? 試験範囲を教えてください。 というのも変な感じがしますし・・・

  • 知財検定と弁理士試験の勉強について

    以前から特許や知財について興味があり、いずれその方面で転職したいと思い勉強し始めようと思います。 弁理士試験は超難関で相当勉強しなければなりませんが、弁理士試験の勉強をする前に、先に知財検定を受けることは弁理士試験の勉強に役立つでしょうか?弁理士=超難関、知財=もっと簡単なバージョンというイメージがあるのですがどうでしょうか? 知財検定を3級2級くらいまで取ってから、弁理士試験の勉強をした方が、いきなり弁理士試験の勉強を始めるよりも、とっつきやすいでしょうか? また逆に、弁理士試験の勉強をやっていれば、特に対策しなくても知財検定は合格出来るものなのでしょうか? 詳しい方、ご回答願います。

  • パソコン整備士検定試験。

    今日ポスターで見たんですけど、 パソコン整備士検定試験というのがあるらしいんですよ。 僕もパソコンはじめてそろそろ十年。 十年選手としては、 何か世の中のお役に立ちたいと思うので、 この試験を受けて、皆さんに恩返しをしたいと思いました。 そこでとりあえず、十一月にある試験を受けようと思うんですけどね。 どのくらい難しいのか全くわからないので質問しました。 どなたかこの資格を持ってるとおっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてください。 今から勉強して十一月の試験に受かる可能性はありますか。 僕はパソコン歴は十年くらいですけど、 自作とかしたことないんで、整備できるかどうか心配なんです。 あと、本屋さんでテキストみたいなのを探したんですけど、 なかったんですけど。 どんな風に勉強したのか教えてください。 ちなみに僕の持ってる資格は、 普通自動車運転免許。 一級ボイラー技士。 日商簿記検定二級。 日商珠算検定二級。 です。 よろしくお願いします。