• ベストアンサー

パワーアンプをアンプ(増幅器)と呼ぶのは分かりますが、なぜプリアンプも

パワーアンプをアンプ(増幅器)と呼ぶのは分かりますが、なぜプリアンプもアンプと呼ぶのですか?音量の調節や入力ソースの切替が主な役割なのでアンプ(増幅器)と呼べないのでは?「セレクター」とか「コントロールセレクター」などと呼ぶほうが合っていると思うのですが…。

  • chr
  • お礼率78% (445/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

プリアンプには、パワーアンプが所定の出力を出すために必要な、0.775ボルトまで増幅する信号増幅回路が内蔵され、音質補正の増幅回路が入っているからです、音楽ソースには、0.03mvのムーミングコイルピックアップカートリッジの微弱な信号では、そのままパワーアンプにつないでも音がかすかにしかスピーカから出ません、、そこでヘッドアンプで、増幅して、レコードソースは補正して記録されているので、それを元の音質に戻すためにさらにイコライザーアンプで補正して、メインアンプへ送ります、磁気テープ録音された音源は、カセットテープ、やミニ、ディスク、がありますがこれはプレイヤーにプリアンプが内蔵されているのでメインアンプを鳴らすだけの信号出力まで増幅しています、CDプレイヤーもレーザーピックアップで拾ったデジタル信号を、アナログ信号に変換する回路が内蔵されています、このような音楽ソースが多種、多用になると、メインアンプにつなげたとき、所定の性能が出るように補正したり、出力を制御したり、音源を切り替える、チャンネルセレクター機能、音源補正機能するにもある程度の信号まで増幅してから操作しないと、雑音を拾ってしまいますのでまずは扱いやすいレベルの信号に増幅するのでプリアンプと呼びます、チャンネルセレクターと呼ぶ商品には、切り替え機能しかなく増幅回路はありません、

chr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。プリアンプも微弱ながら増幅の役割があったんですね。

その他の回答 (6)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.7

パワーアンプはスピーカーを駆動するだけの増幅を行うのに対して、 プリアンプはヘッドフォンを駆動するだけの増幅をしています。 各入力系統ごとにアンプがあり、私のは各入力系統ごとに左右バランス、 音量を調整出来るようになっています。カバーを外さないと出来ませ んが。

chr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。プリアンプも微弱ながら増幅の役割があったんですね。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

あなたの疑問はごもっともですが、 どちらもアンプ(増幅器)で間違いはありません。扱う信号電圧や電力が違うわけです。 セレクターと呼ばれる機材も発売されていますが、増幅器は搭載されていません。 パワーアンプに対してはコントロールアンプ メインアンプに対してはプリアンプが組み合わされます。 プリはprimaryの略で、「最初の」という意味です。 勿論実質的にパワーアンプ=メインアンプ コントロールアンプ=プリアンプです。 実質的にと言ったのは、一つの箱に収めると もっぱら「プリ・メインアンプ」と言い、「コントロール・パワーアンプ」と言う呼び方はありません。また、プリ・メインアンプの場合、組み合わされるプリアンプは決まっていますので、メイン側にレベル合わせのための調整機能はありません。別箱になったパワーアンプの場合には入力レベルコントロールが付けられる事があります。 プリアンプとコントロールアンプの機能に違いはありません。入力の切替やレベルの調整・フィルターやトーンで音色の調整をします。これらは電流に比例して大きな部品が要求される為に小さい電流で行った方が耐久性や製造コストを含めて都合が良いのです。 最近では、接続されるソース(源)が100mVくらいなのでプリアンプのGAIN(増幅利得)は20dB程ですが、以前の塩化ビニルのLPレコードのピックアップ(カートリッジとも呼ばれる)やマイクロフォンでは1mV程度なのでGAINは60dBというとても大きなものでした。これで出力1Vくらいになってメインアンプに渡されます。 メインアンプのGAINは20~30dBくらいです。パワーアンプと呼ばれるだけあって、スピーカーを鳴らす為に大きな電力を消費します。プリメインの場合でも名のとおりメインアンプがほとんどの電力を消費します。 電力でなく、増幅率で比較すれば、かつてはプリアンプ=コントロールアンプの方が大きかったのです。

chr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。プリアンプも微弱ながら増幅の役割があったんですね。

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.4

入力された信号を能動素子(トランジスタ、真空管、FET、ICなど)を通し出力する機器を総称してアンプとよびます。 増幅率は関係ありません、1倍でも0.5倍でもアンプです。

chr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

増幅機能を持つ物(用途、形状、規模、システム中の部位等に関わらず)をAMPと呼称します。 総称的に使われます。(一般産業機器においても同様です) 質問の様に「コントロールアンプ」としているメーカーもあります。 パワーアンプに受け渡す為の増幅が主機能機能なので「…アンプ」とします。

chr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

はじめまして♪ 厳密な定義では無いかと思いますが、、、、 ようするに機械全体として「増幅器」と言うより、内部に「増幅回路」が有るからアンプで良いのかと思います。 じゃぁ、CDプレーヤーだって、パソコンやテレビもアンプ? そんな事は無いですけれどねぇ(苦笑) オーディオに関しては、音源と成る物、音を出すスピーカー等、それらを仲介するのが一般的にアンプと言うのではないでしょうか? (グラフィックイコライザーやサウンドプロセッサーなどエフェクター関係はアンプとは一般的に呼称しませんね。) ちなみに、バンド演奏者に「アンプ」と言うとギターアンプやベースアンプ、キーボードアンプなどスピーカー込みでアンプなんて言いますね。 そもそも、アンプ(amp :amplifier :アンプリファイヤア)を無理に「増幅器」と言い換えたからややこしいのでしょうかねぇ(笑) www.sophia-it.com/content/アンプリファイア

  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

うろ覚えですが・・・ 元々 プリアンプ(コントロールアンプ) は、レコード針の信号を増幅して、その音質を調整する。 メインアンプ(パワーアンプ) は、単純にプリアンプの信号を増幅させる。 故に、両方アンプ。 だったと思います・・・

関連するQ&A

  • パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、

    パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、次のうちどれが一番音質の劣化が少ないでしょうか? 1.AVアンプのプリ出力をプリアンプへ入力 2.AVアンプのREC出力をプリアンプへ入力 3.パワーアンプの前にセレクタを入れて、AVアンプとプリアンプを切り替え セレクタは普及品 4.パワーアンプの前に二股アダプタを入れて、AVアンプとプリアンプをつなぎっぱなし。 よろしくお願いします。

  • プリアンプって?

    お世話になります。機材について質問いたします。 「プリアンプ」ってなんなのでしょうか? ネット辞書で調べてみたところ。。。 「レコードや録音テープから送られてくる弱い信号をメイン-アンプに送り込めるまでに増幅すると同時に, 音質・特性を適当に調節する. コントロール-アンプとも」 という内容だったのですが、いまいちよく分かりません。 アンプだけでは足りない部分をプリアンプで補うということなのでしょうか? アンプがあるんだから別にその前(プリ)にアンプを置くことないじゃん、と単純に思ってしまうのですが。。。 答えにくい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • プリアンプ?パワーアンプ?

    プリアンプとかパワーアンプは何をするものなのでしょうか?? CDコンポとかに接続して使うものなのでしょうか?? どうか教えて下さいm(__)m

  • プリアンプとパワーアンプ間のセレクターで常に一台は

    プリアンプとパワーアンプ間のセレクターで常に一台のパワーはセレクトを保持し他に何台かのパワーアンプをセレクトしたいのですがプリアンプの出力を二台同時にパワーへ振り分けると何か問題が発生するのでしょうか?各パワーにはそれぞれ違うスピーカーが接続されているとします 可能だとして単純に一本のラインを二分割、もしくは電気的には同時だと考えて渡りで二箇所の RCAジャックへ配線すればいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • プリアンプとパワーアンプの接続について。

    プリアンプのTECH21のPSA-1を持っているのですがパワーアンプとの接続で質問があります。当方ラック機材のサンズのプリアンプPSA-1を持っていて、まだ家庭用のアンプでしか音を鳴らしたことが無いのですが、今度スタジオにあるマーシャルの よくあるシリーズ(型番わかりません笑)のスタックアンプで鳴らす予定があるのですが、知恵袋や他のサイトで見ていると、プリアンプだけ持っていても、キャビで鳴らせない、や、パワーアンプなしじゃ無理、などといったことを聞くのですがそれは本当なのでしょうか? 私はパワーアンプをもっていません。 私の考えでは、マーシャルのヘッドのリターンにサンズ(プリアンプ)をつないで、プリ部を通さずヘッドをパワーアンプ、キャビをスピーカーにして ギター→サンズPSA-1(プリアンプ)→ヘッド(パワーアンプ)→キャビ(スピーカー) で使えると思っているのですが、この考えは間違ってるのでしょうか? たまにパワーアンプなしじゃ音はならないと聞きますが、本当なのですか? 以前、センドリターンを知らずに間違って普通にヘッドのインプットに繋いだら一応音なりましたが、音がひどかったです笑 パワーアンプなしではどうなるのか知りたいです。 ちなみにサンズはチューブではありません。 あと、パワーアンプなんですが、いるのならRocktronのVelocity100か120を考えてますが、このパワーアンプについてに評価も知りたいです。 他にオススメのパワーアンプもあれば教えてください。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • プリアンプ、パワーアンプの接続

    現在「CD→プリメインアンプ→BOSE101MM」にてBGM再生しています。 BOSEのパワーアンプ(1706II)を購入予定ですがネックとなるのが音量をリモコンで調整出来ないことです。現在のプリメインにはリモコンが使用出来るので、プリアンプとして使用出来ないかと思います。 もし可能であれば接続方法をご教授ください。 BOSEのパワーアンプにはRCAの入力3口と出力1口があります。 プリメインアンプはSONY TA-F555ESG という古いものですが一通りの端子はあります。 また直結と比べての音質低下がある、現在のアンプのままの方がいい、等のアドバイスもありましたらお願いいたします。

  • パワーアンプ単体で音楽を聴けるのですか?

    パワーアンプ単体で音楽を聴けるのですか? プリメインアンプが普及機として多い現状ですが 私もプリメインアンプしか持っていません。 しかし、プリアンプとパワーアンプそれぞれ独立して売られていますよね。 これらの違い、それぞれの役割については本で学びました。 しかし、わからないのは題の通り、パワーアンプだけでは音楽を聴けないのか? ということなのです。 プリの増幅を受けてのパワーアンプでの出力となるので、パワーアンプだけでは駄目なのでしょうが 今ひとつ確信が持てません。 とても初心者な質問ですが、お答え頂けると助かります。

  • プリアンプは必ずしも必要ではない?

    こんにちは。 ●もし、トーンコントロール、ラウドネス、サブソニックフィルター、その他(フォノポジション)とかを使用しない、ということであればプリアンプは省略出来るのですよね?(ボリウム付きのパワーアンプとプレーヤーを使用して) ●CD、テープ、レコード(+フォノイコ)を直接パワーアンプに接続していいんですよね? ●そうするとパワーアンプ、各プレーヤー他を充実させればプリアンプは要らないような気がします。無理に入れてもセレクター機能ぐらいしか使用しないのでは、皆さんはどうされていますか?

  • サンスイにプリアンプを繋げ音量調節は可能ですか?

    以前、レコードの音がイマイチだったので 「Bose363かJBL4312Eか」で質問させて頂きました。 アドバイスで頂いた、スピーカーのセッテイング、カートリッジを変えてみたところ、 驚く程、良い音になりました。 またCDも今までは普通に繋げていたのですが、 アンプ(サンスイ607MR)の パワーアンプダイレクトに直接繋げると良いというのを知り、 やってみたところ、これもまた、、、驚くほど良い音に! こんな風にオーディオを楽しんでいますが、 607MRにはリモコンが付いておらず音源によりボリュームをいちいち合わせるのが大変で。 そこで思いついたのですが、リモコン付の安い中古プリアンプをCDと同様にサンスイ607MRの パワーアンプダイレクトに繋げれば! しかし、よく調べてみると サンスイの パワーアンプダイレクト機能は直にメインアンプ部に入力する機能ではなく、 トーンコントロール等のプリアンプ部のアクセサリー回路を通さずに入力信号をメインアンプ部に送る機能でらしく、音量調整ボリューム回路は通るとのことです。 ということは607MRでもボリュームがあり、それに繋げたプリアンプにもボリュームがあるという 2重ボリュームになってしまいます。 果たしてこの607MRにリモコン付きプリアンプを繋げて、プリアンプ側で音量調節というのは可能でしょうか? ひょっとして2重ボリュームということで故障などを引き起こす原因になるのでしょうか? いつも質問ばかりですが、申し訳ありませんが どうか、よろしくお願いします。

  • プリアンプとパワーアンプの接続について

    大変、古い機種ですが親から受け継いだヤマハのC-2aとB-5をメインとしてシステムをくんでいます。ちなみにスピーカーのメインはNS1000Mです。まるで70年代です。どれも老体ながらそれなりに元気です。ところでパワーアンプには入力感度なるツマミがありますがどれぐらい絞ればよいものかハッキリ解りかねます。音源のメインはCDですが出力が2VでプリのTAPE1に繋いでいます。AUXのほうが良いのかもしれませんが、なにしろCDの無い時代のアンプです。パワーアンプの入力感度を全開10レベルにするとボリュームをわずかに能率90dBの1000Mでは8時程でもかなり大きな音量です。そこでボリュームを3時の位置で固定しCDのピークレベルを再生して入力感度を調整したら入力感度のツマミはかなり絞ることとなり2.5レベルまで絞り込むことになります。ここまで絞り込んでパワーアンプの能力は発揮できているのでしょうか?もちろん通常のリスニングレベルで数ワットのレベルしか必要ないことは理解していますがダンピングファクタ等、影響があるような気がします。ちなみにC-2aの入力感度は150mV、47kΩ定格出力は2V、インピーダンス250Ω、最大出力15V以上でB-5の入力感度、インピーダンスは1V、25kΩ(470pF)となっております。パワーアンプの入力感度を絞りすぎるとプリアンプがかなり発熱しますし逆にパワーアンプの発熱は弱まるようです。プリに負担がかかっているのでしょうか・主に聞くジャンルはクラシック、管弦楽が主です。入力感度とパワーは関係ないのでしょうか?アドバイスいただけたら助かります。

専門家に質問してみよう