• ベストアンサー

ケルビン数値が高いと明るさに影響しますか?あと 何ケルビン数値が明るい

tomajuuの回答

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.6

他の回答者さんたちもおっしゃってるよう、 「ケルビン」というのは、単に 「色」を表現する指数でしかありません。 明るさとは全く関係ありません。 私は「フィルム」カメラをやってます。 (最近はもっぱらデジカメですが・・・汗。) その世界ではよく使われるコトバです、「ケルビン」、「色温度」。 日中の太陽光下での「色温度」・・・フツーにみた景色は おおよそ「5500k」(5500ケルビン)です。 ところが その状況下、日陰で写真撮ると、全体が「青っぽく」なってしまいます。 ・・・これは、太陽出てる時の日陰の「色温度」(単位、k・ケルビン)が高いからです。 (ただし、プリントする時点で カメラ屋さんが気を利かせて補正しますので、見た目には美しい仕上がりになってますけどね。) 日陰でのケルビン値は6000を越えてるハズです。 また、「曇天」も同じく ケルビン値は高いものです。 逆に、「朝いちばん」や「夕暮れ」はケルビン値が低くなり、写真をとると「異様に赤っぽく」写ります。 人間の目は高性能で、朝でも日陰でも曇天や夕方でも、「同じような色」で見えてます。 でもフィルムは正直(というか、融通利かない)に「赤み」「青み」がかって写ります。 ケルビン値なんて、「見た目の色が 青っぽいか赤っぽいか」だけの指標にしかすぎません。 「日陰、曇天…ケルビン値高い」けど、日なたより明るいハズないでしょ? 実際、ハロゲン球に青色着色されて「色温度=ケルビン」上げたものが出回ってます。 「色ガラス」使った時点でもう、「透明ガラス」より絶対、光量スポイルされてるのですから。 ですので、「なんケルビンだったら明るいか」 なんて質問はムナシイものです。 明るさを問うならば、「ルクス」、「カンデラ」、「ルーメン」 などが本質をついてますが、 市販されてるタマには こんな表示が無いのが現実です。ナゼなんでしょう? 「ワット」もそうです。 単に「時間当たりの消費電力」ですから。 (異様にワット数が高いと、昨今のプラスチック製ヘッドライトではコゲてしまいます。) HID(ディスチャ-ジ)ランプなどは驚くほど光量が大きく、ケルビン値も高いものです。 でも、だからといって、「ケルビン値高い=明るい」とは限らないのです。

関連するQ&A

  • HID ケルビン数値と価格の関係

    市販のHIDは、ケルビン数値によって値段が違いますが、その大きな理由はなんなのでしょうか? ケルビン数が高いから高価というわけではなさそうですが..

  • ケルビン波が分かりません。

    授業でケルビン波(赤道ケルビンや沿岸ケルビン)というものを習ったのですが、いまいちどういうものかよく分かりませんでした。(因みに自分は物理を履修していません。振動や波といったものがよく分かっていません。)誰か教えていただけないでしょうか?

  • カンデラ、ルクス、、ルーメン、ケルビン。明るさの基準になる数値はどれ?

    カンデラ、ルクス、ルーメン、ケルビン等 光に関する単位(?)は沢山ありますが 明るさの基準になる数値はどれですか。 ウィキペディアに載ってるような難しい言葉ではなく イメージしやすい簡単な言葉で教えてください。

  • ケルビン凝縮理論について

    ケルビン凝縮理論について 水蒸気を吸着質とした場合、水分子がクラスターを形成するなどするためケルビン凝縮理論(細孔のケルビン半径に対する凝縮が相対湿度に依存する)は成り立たないのでしょうか? 文献等では水蒸気吸着によるケルビン半径の表はよく見かけるのですが、疑問としてお聞きしたく思いました。

  • 熱の値…ケルビン?

    電子部品の営業マンです。お客さんが低温で作動する精密機器を開発されているのですが単位としてケルビンを使うので今ひとつ文系出身の当方としてはピンときません。 海外の精密部品の仕様一覧にもケルビン値で稼動温度等を表記しているものがあるのですがケルビンを単位とすることでどんな利点があるのか、お教えくださればありがたいです。 またケルビンのことについて説明しているサイトなどがあればご紹介ください。

  • ℃からケルビンの変換

    660℃からケルビンに直すとどうなりますか?

  • 「K」ケルビンとは何?

    「K」とはいったい何を現しているのですか? 参考資料には絶対温度とか水の融点とか-273.15とかいろいろ記載してありますがどの様に理解したらよろしいのでしょうか? また、ケルビンについて私と同様に解らない人に上手く説明する方法もあればお願いします。

  • 毛細管凝縮理論(ケルビン式)について

    ガス吸着法での、毛細管凝縮理論(ケルビン式)において、相対湿度RHとケルビン半径との関係があるのですが、例えば相対湿度80%で気体吸着させた試料の重量増加から、半径50Å(断面積)以下の「細孔容積」が求まるとあるのですが、この細孔容積なる数値はどのように求められるのでしょうか? どなたか分かる方いましたら教えてください。

  • 血液検査の数値の影響は?

    風邪薬を4日間服用して2日後の血液検査の数値には影響ありませんか?

  • 車のハロゲンランプって、何ケルビンのものが一番実用

    車のハロゲンランプって、何ケルビンのものが一番実用性の高い色ですか? 特に雨の夜とかでも一番ドライバーが見やすい色 4300ケルビンくらい?