• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【火急!!作業ミスによるエンジントラブルについて】)

作業ミスによるエンジントラブルの原因と対策

kame8852kaの回答

回答No.2

一応整備士免許所有者です。  いまいち状況が掴めません  なぜ車検の途中でお車に乗られたのですか?  車種はなんですか?(アルトワークス???)  年式は???  整備ミスの内容は???  (エンジンオイルの入れ忘れ???オイルの種類間違い???オイルポンプの取り付けミス?)    質問者様がお書きの事を読む限り、私ならエンジンの換装を依頼します。  リングを交換ということは、エンジン焼き付いてますよね?  ボーリングが絡むと、よっぽどのエンジニアでないかぎり、メーカー規定の圧縮を維持できません。  (比較的短い走行距離で、圧縮が下がります。ちなみに腕が良いと、新車以上のポテンシャル出ます)  ディーラーのミスが原因で、ユーザーに手間をかけ、間接的に経済的負担を求めるのは、不思議ですね~  今回の故障原因に、あなたと、ディーラーとの間で意見の相違がありませんか???  

n-426hemi
質問者

お礼

追記 「キャリパーシール交換」は車検時に制動不足による為の追加作業なので、 こちらは当然ながら自己負担で了承しております。 ※車検前の整備はオイル漏れ修理、タイミングベルト、ウォーターポンプ等の交換で、 車検に関する作業は光軸の調整、ブレーキパッドのチェックを行ってもらった(サービス)のみです。

n-426hemi
質問者

補足

ご回答いただき有難うございます。  情報が足りず申し訳ありません。 >なぜ車検の途中でお車に乗られたのですか? ・今回、整備必要箇所はほとんど整備した為、ユーザー車検を行いました。 制動不足により再整備となった為、近くの整備工場に行きましたが1日は掛かるとの事で、 後日ディーラーに出向く為、帰宅しようとした時にエンストしました。 ※引き取り前の試運転でも異常なしとの事でした。 >車種はなんですか?(アルトワークス???) ・マツダ AZ-1 PG6SA(F6A DOHC・ターボ) >年式は??? ・初年度登録は平成6年式です。 ※生産自体は平成4,5年になります。 >整備ミスの内容は??? ・作業時にずらしたロッカーアームのズレ(きちんと戻していなかった為(はまっていない))  によるピストンの外れが起こったとの事でした。 ※破損したピストンは確認済み、(要交換) 干渉した側は確認出来ず(傷は付いていないとの事・未確認)   >質問者様がお書きの事を読む限り、私ならエンジンの換装を依頼します。 リングを交換ということは、エンジン焼き付いてますよね? ボーリングが絡むと、よっぽどのエンジニアでないかぎり、メーカー規定の圧縮を維持できません。 (比較的短い走行距離で、圧縮が下がります。ちなみに腕が良いと、新車以上のポテンシャル出ます) ・換装=オーバーホールという解釈で宜しいでしょうか? 今回、ピストンリングの交換(1気筒のみ)について話はありましたが、焼きつき等の説明はありませんでした。 ピストンが1つ駄目になったので交換、他は問題ありませんと言われました。 ※他2気筒のピストンリングやコンロッドメタルの交換をするのであれば自己負担で工賃が掛かるとの事です。 >ディーラーのミスが原因で、ユーザーに手間をかけ、間接的に経済的負担を求めるのは、不思議ですね~ 今回の故障原因に、あなたと、ディーラーとの間で意見の相違がありませんか??? ・故障原因については前面的に認めているようです。 ただ「原状回復をどこまでみるのか?」という点では大きく差があるように感じました。 ディーラー側としては、 「ピストン、ピストンリングの交換(1気筒のみ)と外注のシリンダーヘッドに関する作業は補償させていただきます」との事で、他追加分は実費と言われました。 ※ピストン脱着、リング交換、メタル交換となると、専門業者(外注)に任せるのが普通だと思うのですが、ディーラーで行うとの事です。 気負ってしまい、相当に参っていますが明日の交渉に望めればと思います。 再度、ご回答いただければ幸いです。  

関連するQ&A

  • 【火急!F6A・DOHCエンジンの部品代・作業工賃について】

    【火急!F6A・DOHCエンジンの部品代・作業工賃について】 部品代・作業工賃について知りたいのですが、 (1)ピストンリング・新品交換(1気筒分) (2)ピストンリング・新品交換(他2気筒分) (3)メタル    ・新品交換(3気筒分) (4)スタッドボルト(インマニ・エキマニ)・新品交換・(全11本) (5)キャリパーシール交換(前輪左右) (6)ピストン脱着・清掃(3気筒分)※1気筒分はディーラー負担 上記の部品代・作業工賃を教えて下さい。 【備考】 ・作業は正規ディーラーにて行う予定。 ・(1)については部品代・作業工賃はディーラー負担。 ・エンジンはすでに降ろして分解されており、エンジン脱着・取り付け工賃は掛からない。 他、不明な点につきましては補足いたします。 宜しくお願いいたします。

  • エンジンかからない

    先日3YKZRに3YJのエンジン載せかえました。 その際にシリンダーピストン、カーボンとり、バリ取りしてとりつけました。 シリンダー側、ヘッド側ガスケット交換しました。 トルクレンチが無い為手トルクで対角に締め込みました。 ピストンリングは新品注文したのに間違えて3KJのリングを買ってしまい、そのままでとりつけてしまいました。 キャブもOH済 インマニは亀裂等の傷がなくそのままとりつけ プラグ新品交換 なぜかさっきちょにオイルをつけてしまいました。 以上の交換作業をしましたがエンジンかかりません。 アドバイスをお願いします。 やっぱり穴だらけですよね(*_*) どなたか助けて下さい。 冷やかしとうはなしでお願いします 素人ながら頑張ってみたいので あっ! ピストンピンのクリップ新品交換

  • エンジン腰上オーバーホールについて

    4スト2気筒エンジンの腰上オーバーホールを考えています。オーバーホール時にピストンリングのサイズアップとシリンダーのボーリングはやったほうがいいのですか。友人の一人は同サイズのピストンリングの交換だけでは1万キロしか持たないと言います。別の友人はシリンダーの内壁がキレイな状態なら同サイズのピストンリング交換だけで大丈夫と言います。教えてください。

  • エンジンの異音について。

    エンジンの異音について。 私は平成17年式のエアウェイブに乗っています。走行距離は8万キロです。 以前からエンジンから、カタカタ?カラカラ?という音が聞こえてきていて、ディーラーに持っていったところ、ピストンとピストンシリンダーの間にガタがでているのと、カーボンがたまっているからと言われました。その時にメーカーの特別保証でピストンリングを4ヶ所とも変えてもらったのですが、変わりません。 意識しなければあまり気にならないのですが… ボンネットを開けるとよくわかりますし、静かな場所だと車内にいてもわかります。 8万キロ走っていると仕方ないのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? ちなみにオイル交換は3000~5000キロでしてますし、エレメントもオイル交換2回に1回は変えてます。 車検以外にも1年点検もディーラーにてやっています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • sr500 エンジンかからない

    困っています。 SR500乗りです。 1年程、車検が切れてのっていなくて、エンジンがかからなくなりました。 そして、車検と火入れなどの整備をバイク屋にお願いし、八万でやっていただきました。その時の内容は、バッテリー交換、キャブオーバーホール、プラグ交換、車検整備です。 バイクを取りにいって、エンジンもかかり帰ってきました。 そして、一週間後、エンジンがかかりません。SRのホームページ、手順を踏んでもかかりません。 プラグが黒くなていたので、清掃したらかかりました。 そして、20分走って、エンジンを切って、エンジンをかけようといてもかかりません。 エンジン、キャブは純正です。 車検前はこんなことがなかったのですが。 整備した業者になんど詰め寄っても、渡した時にエンジンがかかってたならこちらには問題がないといった態度です。 プラグも純正から一番下げてみたのですが、ダメです。 ガソリンも古くなっているかもとおもったので、新品に入れ替えましたがダメです。 プラグを清掃したり、新品を入れるとエンジンがかかるというのは、やはりキャブレターが原因でしょうか。 その業者に詰め寄ったら、オーバーホールしたにもかかわらず、キャブの交換が必要かもしれませんね。といった態度。挙句の果てには、単発には詳しくないのでとのこと。最悪です。 なんとか普通にエンジンがかかるまでに復活させたいのですが。。。

  • Jogのエンジンがかかり辛いです。

    3YJのジョグに乗っております。 先日焼き付きを起こしたようなのでエンジンを分解し、大した傷もなかったので新品のSTDピストンを組み付けたのですが(シリンダはそのまま) 何故かエンジンがかかり辛くなってしまいました。 キックは下りるんですが、すぐエンジンは切れてしまい、かかったとしてもアクセル全閉から中開度が全く反応しないのです。 特殊な条件ではありますが、可能性としては何が考えられる、あるいはどこが怪しいでしょうか? どのようなご意見でもありがたく参考にさせて頂きます。どうか回答よろしくお願いいたします。 交換部品:ピストン・ピストンリング・ガスケット

  • エンジンのOHについて

    ガソリンエンジンの腰下をOHする際、シリンダーに特に傷が無かったとしてピストンリングだけ新品に交換してもそれなりの効果はあるのでしょうか?またホーニングした場合オーバーサイズピストンを組まないといけないのでしょうか?経験ある方よろしくお願いします。

  • ウルフ50 ピストン

    現在ウルフ50を整備しています。 自分はまだまだ未熟で、ぜんぜんですが少しずつ勉強しゆっくりと整備しています。 色々と整備してきて、いよいよエンジンのピストンをいじろうとおもっています。 予定では、シリンダー以外のものを新品にしたいとおもいます。 そこで、色々と探したところ、キタコさんがピストンキットを出していました。 しかし、ここで1つ不明な点が… ウルフのピストンはまだあけてないのでみてはいないのですが、ピストンリングは2つついていますよね?? でもキタコさんのだとピストンリングが1つしかなかったのですが、ウルフ50にとりつけても問題はないでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • バイクのエンジンのピストンが固着して動かなくなることってあるのでしょう

    バイクのエンジンのピストンが固着して動かなくなることってあるのでしょうか? 病のために乗れないRVF400を所有しています。現状維持のためにエンジンがけをしていたところ、今年6月末にエンジンがかからなくなりました。車検が切れているので、ディーラーで車検整備と併せて修理してもらうことも出来ましたが、病を抱えており現在まで放置しています。 不具合が起きてすぐディーラーのエンジニアと打ち合わせして、車検と修理は3ヵ月後(9月末)と決めました。が、私の病が治らないのでつらいところです。 修理はキャブのオーバホールは覚悟していますが、心配しているのがピストンの固着です。オイルが全部下がってしまったときに起こりうると聞きました。 どのくらい放置しておくとオイルが全部下がってしまうのでしょうか? また、予防する方法はありますか?エンジンはかかりません。 なお、車両は室内保管です。 どなたかご存知の方教えてください。

  • エンジンの焼きつきにつて

    エンジンの焼きつきにつて 高速道路を走行中にエンジンから異音がしてきて、サービスエリアのスタンドで確認してもらったら、エンジン内部から音が発生しているため、早急に工場で見てもらったほうが良いといわれました。しかし、高速道路で仕事で移動中のため、とりあえず目的地まで移動し、現地の工場で確認してもらったところ、エンジンの1番ピストンに焼きつきがあるとのことでした。でも、今年の3月に車検(正規ディーラー)を受けてエンジンオイルもフィルタも交換済みです。現にエンジンをバラしたときでも、エンジンオイルは十分確認できたそうです。 このような状況で、どうして焼きつきが起こるのでしょうか。修理(エンジン乗せ換え)に70万ほどもかかるそうです。対応に困っています。車検時になにか問題があったのでしょうか。