• ベストアンサー

酔っぱらった友人に絡まれた場合の対処法

酔うのが好きですぐに人に絡んでくる同性の友人(女)がいます。 私はビール二杯程度しか飲まないタイプで、 そんなにベロンベロンになるまで飲みたいと思うことはありません。 彼女が飲みたいのは自由なので、止めたりはしないのですが、酔ってくると絡んできます。私がウーロン茶を飲むと嫌がったり、「のりが悪い!」と言いだしたりします。大体は聞き流していますが、ムカッとする事も多々あります。特に周りが男性の場合は何でも自分の話に持っていくので、楽しく飲めません。 他の人とは楽しくお話しながら、ひとときを過ごしたいので、飲み会の場にいるのは嫌では無いのですが、 このようにたまに絡まれると嫌な気分です。 良い対処方はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • camuri
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.2

こんにちは。 酔って絡んでくるお友だち。困ったものですね。 確かに、酒飲みの中には同席している相手がシラフなのを嫌がる人が結構います。 自分が酔ってるのに、相手が冷静だと「不公平だ!」と思うそうです。 でも、だからといって絡むのは筋違いですね。 お酒の席で(特に男性に囲まれている場合)主役になりたくて話題を全部自分に引っ張っていくような女性は、そのうちに呆れられて陰で笑われるようになりますよ。 No1の方と同じですが、一対一では飲まないようにして、集団の時は席を遠くにする。 それでも絡まれるのであれば、「用事があるから」とスッと立ち上がって帰るなどした方がいいと思います。 あくまでもにこやかに。 怒った顔をして帰ると周りの人から『同程度ね』と思われて損ですから。 ここはひとつオトナの顔をして、(なんで私が退席しなきゃならないのよと思いつつも)ニッコリと帰りましょう。 良識のある人たちなら、彼女を諌めてくれるはずです。 彼女がシラフの時、例えばこれから呑みに行く前に「私はあんまり飲めないのだから、それについて絡まないで」と注意してみるのもいいかもしれません。

hamie
質問者

お礼

>怒った顔をして帰ると周りの人から『同程度ね』と思われて損ですから。 ほんとそうですよね。グっと我慢ですね。 絡まれるとホント嫌ですね。 言いたいことがあるならシラフで言って欲しいですよ。 付き合いも程々にしたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.3

↓の皆様方と同意見です。 適当に、その場を離れるのが一番です。 ただ、要らぬお節介かもしれませんが その酔っ払った時の言葉をテープで録音して 素面の時に、一度聞かせてみたらどうでしょう。 酒癖の悪い人は、確信犯もいますが 自分では気付いていない人もいますので・・・。

hamie
質問者

お礼

>酒癖の悪い人は、確信犯もいますが 自分では気付いていない人もいますので・・・。 覚えいないとか言う時もあるので、本当かなあ?と思いますよね。何にせよ嫌な思いをしないように気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の友達にもいます、もうめっちゃめっちゃに 酔っ払って、すごく絡んでくるんですよね~。 私は、その友達とはサシでは飲まないようにしていますし、 飲み会の席では、最初(酔ってないうち)は、 普通に話して、酔ってきたなあ~っていう様子が みられるようになったら、席を遠くのほうに離れて、 なるべく関わらないようにします。 特に私は交通の便宜上、車で行って、 飲まないことが多いので、「飲め飲め」といわれると、 非常に困ることが多いんですよね(^ ^; あんまりアドバイスにはなりませんけど、 彼女が酔っ払ったら、なるべく近くにいないのが ベストじゃないでしょうか? 飲み会の席で酔うな、といっても、 そういう人は無理でしょうしね~。

hamie
質問者

お礼

>その友達とはサシでは飲まないようにしています そうですか。私の友人の場合は男がいなければそんなに飲まないので、サシの方が安全なんですが・・・。 ほんと、飲む量が増えたら非難します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー?

    私は、最近少量の酒でも気分が悪くなり吐いてしまいます。 1ヶ月前、職場の飲み会で空きっ腹にビールを飲み気分が悪くなり吐きました。 その後、先日飲み会があったのですが前回の教訓を活かしおにぎりを食べ、ウコンの錠剤を飲んで飲み会に挑んだのですが、二杯目に突入したら段々気分が悪くなり結局吐きました。その後は烏龍茶を飲んでいました。 もともと酒は好きではありません。普段の生活でも飲みません。飲むのは飲み会の時だけです。 飲むものは、チューハイです。 前は5杯位酔わずに吐かずに飲んでました。 こんないきなり飲めなくなる事があるんでしょうか? 回答お願いします!

  • 飲み会に出席したが、一滴も飲まなかった場合

    私の家系はアルコールに弱く、すぐ顔に出て気分が悪くなってしまういわゆる下戸の家系です。そのため、ウーロン茶オンリーでその場を過ごしています。飲まないために帰りの運転手を命ぜられることも、時折あるのですがそこで質問です。 アルコールも空気を通じて皮膚から吸収されると聞いたのですが、アルコール飲料(ビール、お酒、焼酎、ワインなど)を飲まなくても、飲み会の場(打ち上げや歓迎会など)に出席するとアルコール分が吸収されるものなのでしょうか? 運転には支障がないのかもしれませんが、極端に下戸な場合は注意したほうがよいでしょうか?

  • スナックの料金

    スナックへ行ったんですが、ビール中瓶一本、ウーロン茶数杯、少々のつまみ、店の女に一杯水割りおごる。ママから少し安くしてもらって 7500円でした。安くしてもらったといってもウーロン茶一杯程度だた思います。スナックでコレくらいの料金はどうなのでしょうか? 安いほうなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ウーロン茶割り

    晩酌を欠かさない者です。 ビールが美味しい季節になりました。 最近はビールを大瓶1本(+α)飲んだ後に焼酎のウーロン茶割りを数杯飲んでいます。 ウーロン茶割りをたしなむ方に質問なのですが、ウーロン茶のこだわりってありますか? 私の場合、女房にサントリー(←特に意味はないのですが)を指定しているのですが、油断すると(?)特売のウーロン茶が・・・(^_^;) あと、こんな焼酎の飲み方もお勧め!と言うご紹介も大歓迎です。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 酒を飲めないことを馬鹿にされる

    お酒を1杯でも飲むと激しい頭痛と手足の倦怠感がすぐに襲ってきます なので飲み会ではノンアルコールやウーロン茶で過ごします もちろん割り勘で損をするしビール自体はすごく好きなので それもつらいのですがそこは我慢できます 一番つらいのが酒飲めないことを馬鹿にしてくる人々です 大体の友人は飲めない体質はそういうものだと理解できるのですが(特に若い人) 年上や頭の悪い人だと飲めないというだけで上から目線馬鹿にしてきます そういう人たちとは二度と飲まないのですが問題は親や親戚です 縁を切るわけにもいかず顔を合わせると酒も飲めないと社会人失格など色々言われます 飲めない体質など説明しても全く理解できないようです 親に会うと常にストレスがたまってしまいます、何かいい対処法はありますか

  • 対処法

    理不尽なことをされたら、どう対処していますか~?? 普段、特に起こらないのですが、たまにあり、それが立て続けだったりすると本当に気分が悪いです。 友達の家に泊まりに行って、朝ゴミを出しに行ったのですが、ゴミ捨て場を間違えて隣のマンションのところに出してしまったら、すぐ中からオヤジが出てきてうちのマンションのゴミなんだけどと言うので、間違えましたすみませんって言ったのに、間違えたって常識でしょ、 田舎者なんだ?、驚いたよ、などなどネチネチずっと言ってるんです。 ご迷惑をお掛けしてすみませんでしたあー!って道路に響き渡る(多分・・)大声で言ってシャットアウトし、ついでにゴミを一つ残して帰ってきたんですけど(怒) それから、彼氏が友人たちと行く旅行に誘ってくれたのですが、ある友達の彼女が私のことを何故か気に入らないらしく、無視されまくられたんです。 話しかけてもふーんとか表面的な応答で終わらされたり、彼氏にはお酒飲む?と聞くのに私には聞かなかったり(私もプチ酒豪だと言っているのに)、写真とろーと言って他の女の子全員と二人で撮るのに私とだけは撮らなかったり。 呆れてどうでもよくなって他の人達と仲良くしていたら、ビール飲む?など話しかけてきたのですが、要らないです、と言ったりして関わりを避け、旅行は楽しめたのですが。 ・・・半分(以上?)愚痴になってしまいましたが・・^^;上手な対処法があったら教えていただけたらと思いました。

  • お酒が強くない人の日本酒の楽しみ方

    私は下戸でないですが、飲み会で困らない程度に飲めるくらいの体質です。 ビールだとグラス1杯で顔が真っ赤→3杯くらいでほんわか(意識ははっきりしてます) →それ以降は体調次第で呑めるときもありますがたいていは頭痛がしてくるので自分でストップをかけます。あとはウーロン茶を飲みます。 色々お酒を飲みましたが、日本酒の味と香りがとてもとても好きなんです。 あまり強くないのですが、美味しいおつまみと一緒に日本酒を楽しめればと思います。 弱いなら飲むな!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「弱いのにポン酒好き」の 上手な飲み方・楽しみ方やコツ、また注意することがあれば是非教えてください!!

  • 飲酒運転ネタです。

    飲酒運転ネタです。 私の先輩は、会社後の飲み会で必ず以下の行動を取ります。 夜19:00頃ジョッキビール1杯を飲み、その後ウーロン茶など飲み続け、 深夜0時頃車で帰ります。お酒は弱くも強くも無く普通だと思います。 これって飲酒運転になると思いますか?

  • 会社の飲み会でお酒を断るには・・・

    私はお酒が飲めません。 特にビールはまったく受けつけないのですが、 会社の飲み会とかで乾杯のときは必ずみんなビールで乾杯します。 私はできれば最初からウーロン茶がいいのですが、 なかなか言いにくいのが現状です。 以前働いていた部署では私が飲めないのを理解して、 ウーロン茶で乾杯させてくれてましたが、 今の部署では「最初くらい礼儀でビール頼まないと」と 言う上司もいるため、困っています。 でも一口だけ口をつけてその後飲まないのはもったいないと思うのですが・・・。 どのようにこの状況を切り抜ければようでしょうか。

  • 妊娠中に会社の飲み会へ参加されましたか?

    現在、妊娠8週を経過した者です。 今週の土曜日に会社の飲み会があるのですが、参加しようか迷ってます。 と言うのも、飲み会はしょっちゅうあるわけでなく、かなり久しぶりなので参加したいのも山々なのですが、何を飲んだらいいのか、周りの方は、みんなタバコを吸うし、かえって迷惑かな?とも思うのです。 私自身、私に吹きかけなければタバコを吸ってもらっても構わないとは思っているのですが・・ きっとウーロン茶あたりを注文すると思うのですが ウーロン茶は結構カフェインが強いと聞くので ワインなら2杯程度なら妊娠中でもOK!と本で読んだ事があるのですが、はたしてどちらが良いのでしょうか? くだらない質問ですみません。

専門家に質問してみよう