• ベストアンサー

自動巻き取り機を作成しようとしているのですが、負荷が変わっても一定速度

自動巻き取り機を作成しようとしているのですが、負荷が変わっても一定速度で巻き取れるものにしたいと考えています。どのようなモーターを使用したらよいでしょうか?また、巻き取りドラムのようなものは販売されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126576
noname#126576
回答No.2

タコ糸の太さ、長さが解らないので、的外れかもしれないですが、 魚釣り用の電動リールは使えませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#126576
noname#126576
回答No.1

何を巻き取るのが解らなければ、回答できないですね。

sasata
質問者

補足

巻き取るものはタコ糸です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 設定した張力で多段巻取りする巻き取り機について …

    設定した張力で多段巻取りする巻き取り機について NO:2 電源は100V単相しかないところです。モータの種類とコントロールシステムは何を選んだらいいでしょうか? 追加情報;巻き取り速度600m、張力40kg、巻き取りドラム径30cm、幅50cm、巻き取り長さ1000m、編ワイヤーロープのようなものを巻き取ります。テンションをかけると伸びます。これが標準的なサイズです。炭層であれば200Vも可能です。電源はエンジン発電機です。直接エンジン動力で巻き取ることも考えています。アイデアをお聞かせください。 速度は600m/分です。編みワイヤ径4mmです。電源はバッテリー12v100A/hx3個でも可能です。 ドラムは直径300φから段巻約8段を考えています。そのときの巻き取り外形420mm。

  • ステッピングモーターでの一定テンションでの巻取り

    マシンからφ3mmのゴムっぽいプラスチックが加熱射出され、それをリールで巻き取る装置を作りたいのですが。 材料の配合のせいか射出スピードが安定しなく、リールを一定速度で回すと早すぎて伸びて細くなってしまったり、逆に弛んでしまったりします。 伸びたり弛んだりしない適度なテンションで巻取りたいのですが何かアイディアは無いでしょうか? 上手く行くかは解りませんが、いま考えている方法はモーターの電流を監視し、モータースピードを制御すれば一定のテンションを掛け巻き取れないかと思っています。 ただモーターが回らなくなるくらい大きな負荷が掛かれば電流が跳ね上がるのは知っていますが、元々材料的にそれほど負荷が掛からないのでそれを判別出来るかが怪しいです。

  • テンション一定巻取り方法について

    インバータを使用し、銅線をボビンに巻取る方法について教えて下さい。 作業条件:巻き始めから巻き終わりまで、線速一定、銅線のテンション一定 ダンサー等は使用せず、インバーターのみで制御する方法はございますでしょうか?モーターは0.75kWのインダクションモーターを使用予定です。 よろしく御願いします。

  • 直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルク

    直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルクが増大し負荷トルクが発生するのに対し、なぜ同期電動機に負荷を加えても回転速度が変化しないのに、負荷電流が増大し負荷トルクが発生するのでしょうか?できれば式を使って説明をお願いします。

  • 巻出し、巻き取り機がすぐにほしい

    フイレキシブルプリント基板をロール・トゥ・ロール生産方式で量産を行いたいと考えております。巻出し、巻取り機メーカーを紹介して下さい。価格や仕様についても聞きたいです。ご存知の方、現在ご使用されておられる方、教えて頂きたくお願い致します。

  • 自動速度取締機について

    自動速度取締機はどのような役割をするのでしょうか。 もし、速度オーバーであった場合は警察へ自動で連絡が行くように なっていたりするのでしょうか。 また、制限速度50キロの道路の場合は何キロから、速度オーバーと されるのでしょうか。

  • これって自動速度取り締まり機?

    今日、100kmほど走りました。途中、だらだらの下り坂で、Nシステムのような物が道路上に設けられていて、赤色になっていました。若しかして、自動速度取り締まり機では無いかと思い、速度計を見た所、制限速度50km/hの所を80km/hほど表示していました。これが自動速度取り締まり機かどうかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 巻き取りトルクの駆動について

    現行機は単相200ボルトかご型モータとインバータですが、最適とはいえません。巻き取りドラム径300mm巻取り布幅1.8mなき取りトルク35Kgでなるべく一定とるくで巻き取りたいのですが最適な機器の選択についてお聞かせください。不可は0から 50Kぐらいで大幅に変動します。変動に対して1秒以内で定トルクにしたいのですが?

  • 地球はなぜ一定の速度で自転するのか?

    地球は自転していますがその速度が一定のため人間は電車の中にいるのと同じで基本はよろめいたりしません。 そこで地球はなぜ一定の速度で周り続けるのか? ほんとに一定か? 未来永劫その勢いがおとろえることはもないのか? 飛行機が一定の速度で飛ぶとすると羽田→福岡と福岡→羽田ではどっちか早いか?

  • 同期電動機の負荷トルク

    直流電動機や三相同期電動機は、負荷を加えると回転速度が減少して負荷電流が増大し負荷トルクが発生します。 ですが、同期電動機に負荷を加えても回転速度は減少しません。 それにも関わらず負荷電流が増大し負荷トルクが発生するのはなぜでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HHK Lite PD-KB100W(KB-9975)は、ノートPC(NEC)WIN10Pro環境で使用できるのか疑問です。
  • USB変換アダプターで接続しても、HHK Lite PD-KB100W(KB-9975)は不明なUSBデバイスとして認識され、機能しません。
  • HHK Lite PD-KB100W(KB-9975)のノートPCへの接続に関して、使用可能性や問題点が気になっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう