• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おむつ替えについて質問です。)

おむつ替えで困っています。お尻を持つのが正しい方法なの?足首を持たずにできる方法はある?

einnの回答

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.4

http://www.kao.co.jp/merries/guide/04_01.html 花王メリーズの、おむつの替え方Howtoサイトです。 http://www.babytown.jp/scene/omutsu/basic/001/index.html これも大手。ベビータウンのおむつの替え方Howto。 http://www.unicharm.co.jp/moony/products/nb.html こっちはムーニーマン。 大手おむつメーカーであれば、正しい替え方で間違いないでしょう。 つまり、 (1)汚れたおしりは、ふくらはぎをもって拭く。 (2)オムツを抜いたり、オムツを履かせるときはお尻や腰らへんをもって浮かせる。 以上です。つまり、義母様も誤りです。 っていうか自分のクチで言えよ!メールで旦那経由って…。 主人も主人で、正直先が思いやられますね。

glayna
質問者

お礼

とてもわかりやすいです!ありがとうございます。 早速参考にさせて頂きますね。 義母さんも、見ててそう思ったならその場で言って下されば良かったのにって感じですよね…

関連するQ&A

  • おむつ替えの時に手にうんちが付いた場合

    おむつ替えでお尻ふきでうんちを拭くときにうんちが付いてしまった場合は手を洗ってからその後の作業をしてますか?知り合いのママは多少付いてもお尻ふきで手をさっと拭いてから新しいおむつをはめ服を着せてました。 私は付いたときは付いていない指でおむつを仮止めしておいてから(ちょっと難しいですけど)手を洗ってからおむつをきれいに付け直しロンパースのボタンをはめ汚れたおむつをトイレのおむつ箱に捨てた後また手を洗ってます。 みなさんはこういう場合どうされていますか?

  • オムツ替えで大泣きする・・・

    2ヶ月の赤ちゃんのママです。 生まれた時からよく泣く子でおっぱい(混合)を飲んでいるか、寝ているか、ぐずっているかという感じでしたが、最近は機嫌のいい時もあり、育児にも余裕が出てきたので夜と外出時は紙オムツ、昼は布オムツで頑張っています。 その布オムツ替えのことなのですが・・・ 毎回ではないのです。夕方のオムツ替えの時だけ大泣きするのです。(大泣きとはまさにぎゃーぎゃーという感じで叫びのような泣き)毎回だったら布オムツが不快なんだなってわかるのですが。 場所を変えてみたり、気をそらすようにオルゴールメリーの下でやってみたりするのですがダメです。さっと済ませて抱くと落ち着きます。眠いのでしょうか? 少し前まで育児うつのようになっていたので、泣き声を聞くと気持ちが不安定になります。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、何が原因なのか教えてください。よろしくお願いします。

  • デパート内にあるオムツ替え部屋でのマナーについて

    こんにちは。8ヶ月娘のママです。 先日、娘をベビーカーに乗せて池袋にあるデパートに買い物に行ったときのことです。 オムツをそろそろ替えようと思って、そのデパート内にあるオムツ替えができるお部屋(授乳室と併設している)に行き、娘のオムツを替えました。 私の隣にたぶん2・3ヵ月くらいの赤ちゃんとママがオムツ替えをしていて、どうやらウンチだったらしく、少し臭いました。 その時、「くっさーい!ご飯がまずくなっちゃうね~」と声がして、私と隣のママさんが振り返って後ろを見ると、ママさんが椅子に座ってベビーカーに乗せている子供にヨーグルトをあげていたんです。 隣のママさんは申し訳なさそうに急いでオムツ替えをしていました。 私はオムツ替えが終わったので、娘をベビーカーに乗せて部屋を出ようとしたら、出入り口付近の椅子に座って、やはり同じくママさんがベビーカーに乗せた子供におにぎりをあげていました。ご飯をあげているママさんが2人もいて、ちょうど通路をベビーカーでふさがれていたので私は通れず、「すいません、通してください」と言ったらムッとされ、仕方なくといったカンジで通してもらいました。 私は、オムツ替え部屋はオムツ替えがメインであって、飲食をするところではないのだと思っていたのですが、何人もいたので、これが普通なのかな?と疑問に思ってしまいました。他に、オムツ替えが終わって走り回っている子供がいてぶつかりそうになったり、携帯電話のカメラで子供の写真撮影をしていて通してもらえなかったりしたことがあります。 私は、オムツ替えや授乳が終わったら、さっさと部屋を出るべきと思っていたのですが・・・。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 9ヶ月の息子、オムツ替えを嫌って困ってます

    9ヶ月の男の子をもつママです。 いつもこちらのサイトではお世話になっています。 ここ最近、息子がオムツ替えをすごく嫌がり、 仰向けにするたびに大泣きして体を反らして起き上がろうとします。 ちなみに日中は布オムツ、夜寝るときは紙オムツを使用しています。 今まではこういうことはなかったので、もしかしたらどこか痛いのかな?と思い、 オチンチンやお尻回りを見たのですが特に湿疹とかもありません。 私なりに「オムツ替えようね♪」と優しく声をかけて横にするのですが、 やっぱり毎回大泣き・・・取り替えるも一苦労です。 替えないとムレるし、本人も気持ち悪いだろうし、困っています。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 何か良い方法があったらぜひ教えてください。

  • オムツ替え

    妊娠29週目です。今、育児用品をそろえていていろいろ分からない点がありますので、先輩方教えていただければ幸いです。 1、オムツを捨てるペール(ゴミ箱)ですが、色々な物が出ていますよね。カートリッジで密閉するのは、一番臭くなさそうですが、カートリッジを買っておいたりとか、そのペール自体が高いと思うのですが、その価値はありますか?今、ミッフィーの市販の袋をつけるタイプの物か、オムツッカーという二重フタのついている物(中フタの内側に消臭剤を張っておくものでやはり市販の袋をつける)にしようかと考えていますが、それらを使っていらっしゃる 方、使い心地はいかがですか? 2、オムツ入れはどこに置いていますか?私は、トイレに置こうと思ったんですが、オムツ替えは頻繁にあるとのことですし、捨てるのがオムツだけじゃなくておしりふきもあるから替える場所と捨てる場所が違うと面倒臭いんじゃないという意見も。いかがでしょうか? 3、おむつを替えるとき、ウエアが汚れてしまいませんか?それとも替えるとき、おしりとウエアの間に何かはさんでいますか?た○ひ○SHOPにある紙の使い捨てシートを挟もうかと思うのですが、どうでしょうか?100枚1000円くらいで毎日だと高くつきますか? 4、それ以外にお部屋でオムツを替えるとき、じゅうたんや布団の上で替えていますか?それともオムツ替えシート(ビニールや洗えるタイプ)を使っていますか?もしシートを使われているのであれば、ビニールタイプ(中にスポンジのような物が入っている)と洗えるタイプ(ナイロンとタオルっぽい生地の2枚併せのもの)とどちらが便利でしょうか? 細かいことだらけですが、3日くらい通販カタログ片手に真剣に悩んでいます。 宜しくお願いします!

  • おむつ替えの時に

    生後1週間の娘を持つ新米のママです。 先ほど、おむつ替えの際に、凹凸のあるモコモコの布団に寝かせて 足を持ち上げた際に布団の凹んでるところに頭が落ちてしまったらしく それに気付かずお尻を持ち上げてしまい、その瞬間苦しそうに泣く娘の声でようやく状況に気が付きました。 体勢を整えたらすぐに泣き止んで、 その後吐くこともなく、首を痛がる様子も無く 普通におっぱいを飲んで、今寝ているところなのですが… 首がすわっていないとはいえ、体に損傷が無いかどうか心配です。。。 また、次からは平らな場所でおむつ替えしようと心に決めていますが、 他に、『これは絶対に気をつけたほうがいい!』ということがありましたら是非教えていただきたいです。 自分の不注意のせいで子供に痛い思いをさせてしまって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

  • 男の子のオムツ替え。ウンチをふき取るコツ、足をおさえるコツ教えてください。

    先週男の子を産みました。 自分は昨日退院し、息子は明日退院です。 病院では何回かはオムツ替えをしたのですが、どうも苦手です。 うちの子だけではないと思いますが、とにかくオムツ替えの時、 足が大暴れして、片手で足をおさえ、もう片方の手でお尻を拭くのは 正直至難の業です・・・。 ウンチもまだ胎便ぽいせいもありますが、とれずに四苦八苦。 とくにタマタマのところは難しく、ちょっと赤くなってしまいます(TT) 拭くのだけでもかなり困っているのに、その上足をバタバタされて、 抑えきれず、ウンチだらけにしてしまったことも・・・。 明日の退院楽しみなのに、不安もいっぱいです。 何かいいコツなどあればアドバイスをお願いします。

  • おむつ替えが大変です。。。

    いつもお世話になっております。9ヶ月半の女の子のママです。最近、おむつ替えが非常に難しくなりましたので、相談させてください。 すでに5.6ヶ月くらいから落ち着いて替えるのは一苦労でしたが、大好きなリモコンを持たせたり、携帯を持たせたりして、何とか替えてきましたが、もう持たせる物がなくなりました!というより、「もうその手には乗らないぞ」という感じで、渡してもポイしてすぐ仰向けからハイハイしようとしてしまいます。体を瞬時にねじるので、押さえるのは、かなり難しいです。昨日もあっという間におしり丸出しでハイハイして行ってしまいました。私がおもちゃを口にくわえてもだめです。。。 何かいい方法ないでしょうか?あと、よくお店にあるおむつ替え台にベルトがついているのってすごく便利なんですが、ああいう物が家庭用に売っているところをご存知でしたら教えてください。 また、もしなければ、自作で作るという方法もあれば教えていただければ幸いです。 あと、今は、パンツタイプ、テープタイプ両方使っていますが、パンツの場合、どうしてもふるいのを取っておしり丸出し状態で、足から履かせるしかないですよね。その間におしっこされないかひやひやです。それについても何か防止策があれば教えてください。

  • 7ヵ月の赤ちゃんのオムツ替え

    最近、まだ完璧ではないもののハイハイをするようになりました。 そこで、困っているのがオムツ替えです。 ジムのようなおもちゃのなかに入れ、気をそらしながらやっているものの、まだう〇ちがついているのに、寝返りをしてハイハイしたがります。 祖父母とは、一緒に暮らしておらず、主人が仕事に行った後は、私一人です。 寝返りをしたときは、元に戻すのですがまた、繰り返すので一人ではとても大変です。 この時期の、オムツ替えは皆さんどのように工夫してますか?

  • おっしこの後拭きますか?

    3ヶ月の女の子の赤ちゃんがいます。 皆さんはおむつ替えの時におしっこだけの時もお尻を拭いたり、洗ったりしてますか? 産院でおむつ替えの指導を受けた時に、おしっこの時は拭かなくて良いですと言われ、最初は「えー拭かなくて良いの?!」と驚きましたが、今は拭かないことに慣れてしまい、たまにしか拭きません。 先日、義理の母におむつ替えを見られたんですが「え?拭かないの?!ポンポンは?(赤ちゃんパウダー)」と言われそう言えばなんで拭かなくて良いのだろう?間違ってきたのかな? と少し悩みました。 つまらない質問ですが、今更ママ友に聞けず…拭く派ですか?拭かない派ですか?またその理由もお願いしますm(_ _)m