• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前後する車格の最上級グレードと最廉価グレード…)

車格の最上級と最廉価グレードの選択理由

4 1/2(@1143)の回答

回答No.6

マークIIの時代には、クラウンとの上下関係がはっきりしていましたが、マーク×になってからはシャシーも共用なのでトヨタの思惑とは裏腹に、昔のカローラと、スプリンターの関係に近くなっています。 フーガと、スカイラインは、コンフォート系と、スポーツ系の違いでしょう。 トヨタだけは、いまだに、中身は使いまわしで同じでも、車名と、お粗末な装備の違いで値段に差を付けて売りたいようです。

noname#128488
質問者

補足

相変わらず、トヨタ車に関しては「お粗末」という単語を頻繁に使われるんですね…。

関連するQ&A

  • 日産フーガとクラアス

    仕事場の同僚がゼロクラウンアスリートを乗っています。私はY50フーガを購入しようとしています。 そこで、同僚は人を見下すタイプの人間で、私がフーガを購入したら頭ごなしに「クラウンの方が良いしな。」とか言われたら悔しいので、セールスポイントと言うか、クラウンアスリートに勝る部分を教えて頂けませんか? 価格帯や車幅、車長が同じで同車格であるとされるフーガとクラウンアスリートは比較されがちですが、そもそもコンセプトが違うので本来は比べるべきではないのは分かっています。 ですが、この同僚を黙らす方法はこれしかありません(∋_∈)!

  • IS、クラウン、フーガ、スカイライン

    皆さんがIS250、クラウン2,5(アスリートorロイヤル)、フーガ250、スカイライン350の中で現在最も購入したい車が何か、またその理由をお聞きしたいです。 スカイラインは排気量が3500ccですが、それは価格帯をそろえる為です。 上記4種は現行タイプのものとします。 私が試乗した事がある車はIS250、クラウンアスリート3,5、スカイライン350になりますが、最も欲しいなと思うのは上の4種ではクラウンアスリート2,5になるかなと思います。  アスリート3,5に乗った印象ではアスリート2,5は非力すぎてストレスだと思うし、走りを楽しむなら3500ccのスカイラインかなと思いますが、トータルの満足感ではクラウン2,5のほうが上を行くかなと思っています。 トヨタの方がナビの使い勝手も上だと思いましたし。 また、これの車が年齢相応と言えるのは何歳くらいからだと思われますか?40代くらいでしょうか。

  • 日産フーガかクラウン3.0アスリートかマークXか

    500万円程度の購入資金で新車購入を考えております。車両本体自体の価格はマークX<フーガ3.5GT<クラウンアスリートかと思いますがクルーズコントロールやリヤ・サイドビューカメラ等出来るだけ装備をつけたいと考えております。往復2時間ほどの高速道を使用した通勤に使用し、その時間を出来るだけ優雅にストレスなく過ごしたいと考えてます。ガンガンに走る事はしません。マークXが一番コストパフォーマンス的にはいいのかもしれませんが車格は1ランク下がり、装備面で他と比べ不満が残ることはありますでしょうか。現時点でフーガが一番トータル的にいいのかなとおもっているのですが。

  • MT化

    TOYOTAのマークX、クラウンアスリート、クラウンロイヤル、ブレビス、プログレ、セドリック、ヴェロッサ 日産、フーガ これらの車種をATからMTに変更は出来るものなんでしょうか?

  • 170系クラウン前期 後期

    170系クラウンは前期と後期でどのように変わったんですか??知っている方居たら教えてください!! またクラウンのグレードではUパッケージ,アスリート,ロイヤルサルーンなどどのように違うかも具体的に教えてもらえたら幸いです!!

  • 何故最上級グレードなのにホイールキャップ???

    新型のトヨタ オーリス120Tについての質問です。 価格もトヨタとしての考え方も、この120Tがオーリスの トップグレードのようです。 http://toyota.jp/auris/grade/ でも、なのに何故12Tはアルミホイールが標準装備ではなく スチールホイール+ホイールキャップが標準なのでしょうか? 50万円安の150X Sパッケージでさえ標準装備なのに…。 単にコスト削減以外の目的がありそうですが、どなたかご存じありませんか? 「ディーラーで聞け!」以外の回答をお待ちしています。 それだけの事でディーラーに行きたくないし電話もしたくありませんから。

  • 皆さんはどちらのクラウンが買いたいですか?

    皆さんにアンケートです。ご気軽に回答下さい。 トヨタの、150型の後期型(10代目の後期型)クラウンで、グレードが2500ccの「ロイヤルツーリング」と、170型の前期型(11代目の前期型)クラウンで、グレードがアスリートのVと、どちらも同時に新車で売られていたら、皆さんはどちらを買いたいですか? 価格はどちらも、380万円とします。どちらもボディーカラーはホワイトパールとします。 走りも重視したけど、クラウンらしさ満点で、いつかはクラウン時代の面影が残っている150型のロイヤルツーリングか、クラウンらしさはかなり捨てて、いつかはクラウン時代とはかなり別物で、スポーツカーに近い走りの性能を備えた、170型のアスリートか、皆さんならどちらを買いますか。

  • 次のセダンの中で、あなたなら、どれを買いますか?

    1.トヨタ クラウン リボーン アスリートS ハイブリッド (469万円) 2.日産 フーガ 250VIP (473万円) 3.BMW 320d BluePerformance セダン ディーゼル (470万円) 4.ベンツ C180 アバンギャルド セダン AMGスポーツパッケージプラス (484万円) 5.レクサス IS300h ハイブリッド (480万円) その理由は? 例えば、「BMWのディーゼルじゃなくガソリンを買う」などの意見もウェルカムです。

  • 車の部品に割り当てられる価格

    車の部品に割り当てられる価格 タイトルだけではわからない方もいらっしゃると思いますので例を 例えばクラウンアスリートGパッケージ 本体価格559万円があります この599万円はどこどこに割り当てられているのでしょうか エンジンはいくらか、シートひとつ、外装、塗装、など 実はこの部品こんなにするんだよとか 他の車種でも教えていただければと思います(メルセデスとか、フェラーリ、センチュリー) 駄文申し訳ないです

  • 中古200系クラウンハイブリッド購入検討中

    H20~21年式のクラウンハイブリッドの購入を考えています ブラック、10万kmぐらいで200万前後のものです (1)200系ガソリンクラウンでも、ほぼ同価格。ならばV6&ハイブリッドのパワーを堪能したい。そしてハイブリッドだとアスリートの要素が多い。ガソリンのアスリートだと結構高価。 (2)250万円ぐらいで現行フーガ250GTも考えましたが、燃費もパワーも3500ccハイブリッドに劣る。しかもハイブリッドのほうが安い。 街乗りだと、2500ccのクラウンやフーガで7~8km/L、クラウンハイブリッドだと街乗り10~12km/Lでハイパワーだから素晴らしい(中古車ショップ情報) 浮いたガソリン代を3500ccの自動車税に回せるので、2500ccの維持費(差額13000円)と変わらない! デザインはフーガが好きなんですが、ボディサイズが大きすぎて保育園の送迎には少々難があるか・・・ (3)幼児が二人乗るので静かなハイブリッドが良いのでは。安全装備もハイブリッドクラウンは充実。 ということで200系ハイブリッドクラウンを第一候補に挙げています。 しかし、気になるのが「ハイブリッド車の中古は大丈夫か?」です。 4~5年落ちで10万kmはバッテリーはどのような状態でしょうか? バッテリーが衰えれば燃費も悪くなる?(モーターアシストが少なくなる?) それは実際r¥どれくらい? 私は年間10000~12000kmほど走行します。 最低でも車検2回だして、6年間は乗りたいので7万kmはこれから乗ります。 また、モーターの耐久性はどうなんでしょうか? 200系クラウンはタイミングチェーンだし、足回りはそれなりに頑丈であると聞いています。 200系でも20万kmぐらい走っていてもピンピンしてる車もたくさんありますし。 長文になりましたが、200系クラウンハイブリッド(10万kmオーバー)は6年以上、7万km以上、大きなトラブルなく乗れますか? 他に注意点やアドバイスもあればお願いします