• ベストアンサー

年末調整の季節になりました。私は独身で掛け持ちのバイトしてます。メイン

年末調整の季節になりました。私は独身で掛け持ちのバイトしてます。メインのバイト先に年末調整の用紙を出す事になりますが生命保険と年金の控除証明が最近届きこれは一緒に提出すべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

複数の会社から給与を受け取っているのですから確定申告が必要です。この時に提出しても良いですし、年末調整の時に提出しても同じです。ただ、確定申告の時の記入項目が多くなるので、出来れば年末調整の時に提出した方が処理が少しは少なくなると思います。そして、それで年末調整した源泉徴収票と年末調整されてないもう一方の源泉徴収票を持って税務署で確定申告することになります(還付申告だけなら、2/16を待たずに年明けから可能)。金額が少なければ申告しないで良いと言われる人も居ますが、毎月源泉所得税を天引きされているなら申告した方が普通はお得です。これは毎月天引きされる所得税は多めのことが多く年末調整や確定申告でこれを清算することになっているからです。また、天引きされて居ない時は追加で徴収されることもありますが、納税の義務として申告は必要になります(税金を多く払って申告しないのは特に問題無し)。

noname#140109
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>メインのバイト先に年末調整の用紙を出す事になりますが生命保険と年金の控除証明が最近届きこれは一緒に提出すべきですか? 貴方は確定申告しますか。 確定申告するなら確定申告するときでもいいし、バイト先に出してもどちらでもいいでしょう。 バイト先に出しておけば、確定申告のときは証明書を提出しなくてよくなります。 確定申告しないなら、出さないと控除されません。 なお、もう一方の収入が20万円を超える、もしくは合計年収が150万円を超える場合は、確定申告する必要があります。

noname#140109
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    お世話になっております。 年末調整について教えてください。 バイト先に、年末調整をお願いしようと思っています。 バイト先に提出する書類は、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書で良いのでしょうか。 私は父の扶養に入っており、また生命保険もかけていません。 バイト先で年末調整をしてもらえなかった場合にのみ、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を持って、 税務署で確定申告をすれば良いのでしょうか。 所得税は給料から引かれている月と、そうでない月があります。 住民税は年末調整、若しくは確定申告をすれば、納税の通知が来るのでしょうか。 無知で お恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 年末調整と確定申告について

    私は掛け持ちバイトなので年末調整できず確定申告するのですが、給与がメインの会社に扶養控除申告書を提出します。 この場合前職の源泉徴収は添付必要ですか?(確定申告に必要な書類なんで2部用意しなければならないのか) 生命保険控除証明書や年金控除証明書は保険控除申告書を提出しないので今回は不要ですよね? 確定申告は医療控除しかしたことがありませんが、確定申告に必要書類は前職と掛け持ち2箇所の源泉と保険・年金控除証明書だけで大丈夫ですか?

  • バイト掛け持ちの年末調整について

    現在、掛け持ちで三ヶ所でバイトをしています。 三ヶ所とも年末調整の紙をかかせられました。 三ヶ所のバイト先のうちの一つが、バイト掛け持ち禁止のところなんですが、 年末調整でばれちゃいますか?

  • バイト掛け持ち 年末調整

    学生です、 バイト掛け持ちしてます。 両社から年末調整の 書類提出してと 言われました。 両社とも年末調整書類を 提出してもいいのでしょうか? おしえてください。

  • 年末調整

    こんにちは。会社で年末調整の用紙が配られたのですが、生命保険の証明書をなくしてしまいました。急いで再発行の手続きをしたのですが提出日に間に合いません。 この場合確定申告すれば大丈夫と聞いたのですが、本当でしょうか。またその場合年末調整の用紙は控除欄未記入で会社に提出しても大丈夫でしょうか。それと、火災保険も控除対象になるような話を聞きました。賃貸住宅に住んでいて入居の際に2年間の火災保険に入りましたが、これも何か控除申請のための証明書のようなものが送られてくるのでしょうか。何分昨年末に引越し、年明け早々に生命保険に入ったので初めてのことばかりで困っています。詳しくご存知の方教えて下さい。

  • 年末調整で保険料控除は出来ない!?

    初めまして。 私は今年、生命保険・医療保険に入りました。 年払いで8万円くらいです。 家にはちゃんと生命保険料控除証明書が揃ってます。 今日、勤務先(アルバイト)から年末調整の連絡がありました。 用紙を貰い記入して提出するのではなく、 印鑑を持って行って住所・名前などを記入して押印するだけです。 去年の記憶が正しければ 一枚の紙にバイトのみんなが書いた気がします。 何も提出するものはありません。 ん…保険の控除は? 聞いてみたら、 事務員 「社員は用紙があるんだけど、バイトの分はないから…」 私    「じゃぁ~年末調整で一緒にやらないで、       自分で確定申告に行ってすればいいんですか?」 事務員 「そうね。自分で。」 会社で年末調整をしてもらい、 確定申告で保険料控除をする。 出来ますか? 回答宜しくお願いします。

  • バイト掛け持ちの年末調整について

    とある店(A店)でバイトしています。 A店には毎年年末調整の紙(緑色の紙)を提出しています。 このバイトはまだずっと続ける予定です。 今、別のバイトを探していて、A店と掛け持ちにしようと思っています。 そこで質問ですが、 「年の途中で入社した人は入社時に年末調整の紙を提出する」というのを見たのですが、 私は毎年A店に出しているので、新しいバイト先の入社時に出すと2重になりますか? 私の考えとしては、 ・入社時には出さなくていい。 ・もし新しいバイト先の方が毎月の給料が多かったら、今年の年末に紙をもらう時はそちらに出す。 だと思っていますが、それで合っていますか? それとも、仮に新しいバイトの方が給料が多かったとしても、 今年のバイト代合計額はA店の方が多いと思うので、 今年の年末に紙をもらう時はまだA店に提出した方がいいのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • かけもち仕事の年末調整

    質問宜しくお願いします。 私はメインの仕事は平日6時間事務をしています。 勤め始めて半年ほどです。 時給制のアルバイト扱いで所得税は引かれてるけど雇用保険には入ってもらってません。 年末調整の用紙ももらってません。 そしてまだ入って一ヶ月の飲食店バイト先で年末調整の用紙をもらいました。 こちらは収入が五万くらいのバイトですがメインの職場で年末調整しないのならこちらで出した方が良いのでしょうか? 年金は免除申請してるので払ってませんが国民保険や医療保険は払ってるので控除のとこに書くんですよね? ですが飲食店バイトの方は月五万弱くらいしか収入がないにも関わらず保険などを書いたらおかしくなりませんか? 本当はメインのとこでやるのがいいと思うのですがやってもらえません。 年末調整は出さなければ自分で確定申告に行かなければならないのでしょうか? メインの仕事をする前は失業保険をもらっていました。 ご存知の方いましたらアドバイスください。 お願いいたします。

  • 年末調整 親の会社で年金申告、自分のバイト先でも

    現在、親の扶養に入っています。(学生ではありません。) 親の会社で国民年金保険料の控除申告を行いました。 私のバイト先でも年末調整をするとの通知があり、バイト先から国民年金保険料控除(納付)証明書と、下記の3枚を提出するように言われました。 ・保険料控除申告書 ・26年分の扶養控除異動申告書 ・27年分の扶養控除異動申告書 既に親の会社に国民年金保険料控除(納付)証明書は提出済みなので、自分のバイト先には提出できない状態です。 この場合、私のバイト先に「国民年金は親の会社で申告したので、それ以外の税金を年末調整してください」と伝え、年末調整をしてもらうことはできるのでしょうか? もしできない場合は、どのようにすればいいのか教えてください。 ※生命保険には入っていません。

  • バイト掛け持ちについて

    バイト掛け持ちについて 以前も同じことで質問したのですが、よくわからなかったのでまたスペースをお借りします。 申し訳ありません。 先月から始めたバイトが雇用保険があり、また扶養控除等申告書も提出してしまい撤回は出来ないらしいです。 なのでバイトの掛け持ちは禁止と言われたのですが、これでは生活が出来ません。 合計収入年103万以下に抑えて、A社では年末調整をしてB社では年末調整をしないで確定申告、という流れでもバイトの掛け持ちは分かってしまうのでしょうか?