• ベストアンサー

フローリングがギシギシ

noname#16273の回答

noname#16273
noname#16273
回答No.2

床のギシギシを止めるものとして、 小さな穴を開けて、そこから注入する充填剤の様なタイプのものがホームセンターで売っていました。 (シリコンのコーキング材とは別物です)

関連するQ&A

  • フローリングのきしみについて

    こんにちは。 フローリングのきしみについて詳しい方がいらしたら 教えてください。 私は、築2年にになろうとしている木造2階建て (べた基礎)に住んでいるのですが、1階のフローリングの一部と2階の フローリングの一部が冬になると、きしみます。施工業者に点検を依頼しては いるのですが、あまり対応がよくなく、信用できません。 具体的にどのような処置を施すのが、ベストなのか詳しい方、または、 フローリングのきしみをなおした方、どうか教えてください。 宜しく、お願いします。

  • フローリングの軋む異音

    築6年RC構造(1階:コンクリート2,3階木造)の3階建の一軒屋に住んでいます。 最近、2階と3階のフローリング部分の上を歩くと軋むような異音がします。 以前に住んでいた築30年以上の床を歩いた時と同じような異音がします。 これは経年的な事で自然におこるのでしょうか? また、リフォームしないと直らないでしょうか?

  • 木製フローリングがギシギシと鳴る

    築35年になる木造平屋建ての住宅です。 キッチンとリビングに木製のフローリングを敷いていますが、 数年前から、そこを歩くたびに「ギシギシ」と 鶯廊下のように鳴ります。 気になりますので、何かいい方法で自分で直すことはできませんか? いい修理法がありましたら、教えてください。

  • フローリングについて

    私の家は二階建ての築30年位の木造アパートです。 私は一階の端っこに住んでいます。 その場所はアパートの中でも日当たりが悪く、ほとんど当たらないと 言ってもいい程です。 夏にはナメクジが玄関の前に大量に発生し家の中の壁のクロスは結露で剥がれるし、フローリングの床も濡れるのです。 じゅうたんを敷いていても濡れて悪臭がします。 引越しをしたいのですが金銭的に難しいんです。 フローリングの床の結露はどうしたらいいでしょうか? 防水のじゅうたんなど敷けば何とかなりますか?

  • フローリングの床鳴り

    在来木造工法の家ですが、1階と2階の2箇所で、30cmの範囲内で床鳴きします。 その箇所は、足を乗せると微妙にたわんでいる気がするのですが、プロがどの様に修理するのかを、およその費用のイメージとともに教えてください。 家自体は築20年位であり、親戚の工務店に依頼して建てた注文住宅です。 実は、建てた当初から微妙に床鳴きしていたのですが、最近ちょっと大きくなったのでどうするべきか迷っています。(修理をする場合、親戚は引退したので、別のプロに頼む予定です。) よろしくお願いいたします。

  • フローリングの直張りについて

    築20年ほどの木造在来工法の住宅です、 居間と廊下のフローリングの上に新しくフローリングを張ろうと思いますが、 巾木が思いのほか頑丈なので、巾木はとらずに張ろうと思ってます、 新しく張るフローリング材はムクではなく合板を使用します、 古いフローリングも合板です、 インターネットのフローリングの張り方などを見ていますと、 フローリングが伸縮するため巾木とフローリングの間を3ミリほど空けると書いてあるのですが、 合板など伸縮の少ない材質の場合もあけたほうがよいのでしょうか、 また空けないで施工した場合どのような不具合があるのでしょうか、どなたか教えてください

  • フローリングの床鳴り(夏になると)

    築13年の建売住宅に住んでいますが4年程前から夏になるとフローリングが所々歩くとパキッ、パキッと鳴ります。寒くなるとマシになるのですが理由がわかる方アドバイスください!わが家は3階建てで1階にガレージと一部屋、2階にリビングと水周り、3階に二部屋あります。

  • フローリングの傾き?

    築25年の木造の二階建ての二階の六畳の一間をタタミからフローリングにリフォームしました。(業者さんで) 六畳のうちの一方の端の方だけ、隆起しているというか、傾いています、一番端ではないのですが。水平機をあててみたところ傾いていました。(気泡が完全に端にいってるわけではありません。) そこに立つとわかるぐらい違和感はあります。 この場合業者さんのミスとか家が悪いのか、やり直しを請求することは可能でしょうか? ご助言よろしくおねがいします。

  • 木造一戸建てをフローリングにするにあたって・・・

    築30年ほどの木造戸建てをリフォーム中です。 二階の床を、今まで絨毯だったものをフローリングにします。 いままでフローリングの部屋に住んだことがないので、音の響き方について よく知らないので教えていただきたいのです。 <状況> ・小さい子供は居ません ・今でも階下の声・物音がよく聞こえます ・1階に居ると二階で歩いているのがわかります。 ・新しく使うのは、防音フローリングではありません。  その下に防音材を施工するには2部屋で約50万するそうです。 ・音は壁も伝ってくるので、50%程度しか音の遮断はできないと  言われました <疑問点> ■普通のフローリングって、そんなに階下に音が響くものですか? ■フローリングの上に、防音マット+敷物で音が防げるものでしょうか。 ■その場合、見映えはどうなのでしょうか この際だから、防音材を入れたほうが良いのかなとも思うのですけれど けっして安いお値段ではないですし… でもそれをケチって、あとで暮らしづらいのも嫌ですし・・・ ここは出すべきところでしょうか、迷っております。 アドバイスいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • フローリングが腐る前の対策について

    築10年の木造住宅ですが浴室の脱衣場がフローリングで足拭きマットを敷いているのですが湿気でフローリングに黒いカビ状の物が付き、このままでは腐って抜け落ちてしまいそうで心配です。狭い空間に洗濯機と洗面台もあって畳1畳ぶんほどのスペースなのですが簡単にリフォームする方法はないでしょうか?思いつく事といったらフローリングに厚めのコートかけるとか防水のタイル貼るぐらいしかないのですが..... またリフォームするとしたら、費用は幾らぐらいかかるのでしょうか?