• ベストアンサー

交通刑務所

交通刑務所 交通事故をおこして、妻が2年の実刑になったとします。 夫が子供二人の面倒をみていましたが、転勤になってしまいました。仕事が遅く小学生2人の面倒を見れません。 双方の実家も仕事を持っており、預かるのが困難で、一人ずつ分けてなら面倒を見てもいいと言われた場合、兄弟別々に引き取って貰わなければならないのでしょうか? また、相手の実家に二人とも、預かって貰った場合は養育費を支払わなければならないのでしょうか? その後、離婚になった場合は、どちらに親権がいく可能性が高いでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120460
noname#120460
回答No.2

> 一人ずつ分けてなら面倒を見てもいいと言われた場合、兄弟別々に引き取って貰わなければならないのでしょうか? いけないことはないけど、誰も面倒を見れないとなると施設に入れるしかありませんよね。施設に入れるよりは別々でも身内に預かってもらったほうがいいと思いますよ。 > 預かって貰った場合は養育費を支払わなければならないのでしょうか? 当たり前でしょ。本気で言ってるの? > その後、離婚になった場合は、どちらに親権がいく可能性が高いでしょうか? その後とは?出所してからですか?それとも服役中ですか?

noname#120713
質問者

補足

回答ありがとうございます。出所してから、の意味で質問しました。小さい子は母親に親権が行く可能性が高いと聞いたことがありまして、こういう場合でもそうなのでしょうか? 双方の実家が県外で離れている場合でもそうなのでしょうか?父親は転勤先で、母親は禁固、両親が不在で、兄弟別々はかわいそうな気がするのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>兄弟別々に引き取って貰わなければならないのでしょうか? >養育費を支払わなければならないのでしょうか? この2点に関しては法律でどうこうという問題ではありません。 ご家族の間で話しあって下さい。 奥様の事故が原因であっても、奥様の実家が面倒を見なければ いけないという事はありません。 >その後、離婚になった場合は、どちらに親権がいく可能性が高いでしょうか? 文面のみでは判断しようもありません。 2年の実刑判決を受けた奥様に、子育てが出来るかなという推測だけしか。

noname#120713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通刑務所を早く出る方法

    お願いします。 飲酒運転を繰り返していた友人が刑務所に入ってしまいました。 3度目かの酒気帯びで免許停止と実刑判決を食らい、執行猶予期間中に無免許で逮捕されてそのまま45日の服役。出て来たあと、その後の裁判で9ヶ月の実刑判決が出て、また交通刑務所に入れられてしまいました。 交通違反で9ヶ月はきつ過ぎると思うのですが、仕方がありません。今回も執行猶予などという期待は、全く適いませんでした。情けないやら気の毒やら、心配でなりません。 1. 9ヶ月の刑期からは最初の45日が差し引かれるようなことを言っていましたが、この場合、その通りに解釈して良いのでしょうか? 2. それ以外に、仮釈放か何かでもっと早く出て来られるということはないのでしょうか? 3. 千葉県の交通刑務所なのだそうですが、そこの住所さえ分かれば本人宛てに手紙を送ることはできるのでしょうか? 本人の家族からは、あまり詳しいことは聞けません。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 刑務所?

    大切な人が、4年前に交通事故を起こし1年2ヶ月執行猶予4年の判決が下りました。残り6ヶ月あまりの時酒気帯び運転で捕まり、猶予取り消し、2ヶ月の実刑がで、今受刑者となっています。あわせて1年4ヶ月です。今は、地元に居ますが、交通刑務所ではありません。(B級刑務所)このような場合も普通の刑務所に行くのでしょうか?今月末までは、今の所に居るとききました。事情があり 内妻はなれないのですが、 交通刑務所に行ったとしても面会とか手紙は一般の刑務所と規則はおなじなのでしょうか?どなたかお解かりになる方がいたら教えて頂きたいのですが・・・・。

  • 交通刑務所について

    交通刑務所に収監されている人に自由に面会はできますか? 例えば収監されている人が、経営者である場合、買い掛けや売掛の類のもので分からない事を聞きに行きたい場合、その書類を持っていき質問することは可能でしょうか? まだはっきりわからないのですが、その人は70代で過日、酒気帯び運転で人身事故を起こしてしまいました。 過失割合は9:1だそうです。 相手方は外国人でした。(不法残留ではない。免許については不明) その相手方に対しては、車両の分は賠償は終わっていますが怪我に対する補償は継続中です。 2週間ぐらい前に検察に呼ばれ、事実確認をされたそうですが、後日裁判所から通知が来ると言われ、罰金や懲役に関してはその時に決定すると言われたので、実刑になってしまうのか、執行猶予がつくのか、罰金はいくらなのか、心配していました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 交通事故の加害者家族への慰謝料の請求

    交通事故を起こして交通刑務所に入った家族について。 刑務所を出た後に、被害者家族から慰謝料を請求された場合、本人が払えないと、兄弟と親が代わりに払わなければいけない法的な義務はあるのでしょうか? 兄弟と、親、それぞれについて、法律について正しい知識を持っている方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 刑務所にいる旦那との離婚について

    今年の初めに旦那が逮捕され 6月末に判決がでて 実刑3年と言われました。 本当は、3年待つつもりでした。 ですが、義理の母のやることが すべて気に入りません。 もとから義理の母と 仲は、よくないです。 旦那が捕まってあたしは、 義理の母と暮らすのが 嫌だったため 実家に帰ることにしたのですが、 児童手当てなどが入る 通帳は、旦那が管理していて あたしは、どこにあるのか 聞いていなかったため わからなかったのですが、 あとあと旦那に聞いたら 通帳なんか管理していない といわれ、義理の母が 管理していたらしく 8ヶ月分の12万を全額 使ってしまった。といわれました。 返してほしいと伝えたところ また連絡すると言ったきり 連絡がこなくなり 家賃も何ヵ月分か滞納 しているらしくアパートの 大家さんから連絡が絶えません。 あたしは、3年実家で待つつもり だったので、住所は、実家に移しました。 大家さんにも、その話をして 大家さんとは、話ついています。 旦那には、義理の母がやったこと すべて話しました。 ですが、極度のマザコンらしく 俺がでたときに 一緒に暮らすことを 認めてもらえるように 俺の親と住んで認めてもらえとか 親が心配だから一緒に住んでやってくれ など、母のことを気遣うばかり あたしたちのことなど 全く、考えてくれていません。 そのためあきれ果て離婚することにしました。 離婚届は、郵送できるのは、 聞いたのですが 署名だけしてもらえば いいのでしょうか? また、旦那が刑務所にいる場合 養育費や子供との面会など とのように話をつければ いいのでしょうか? わかる方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 養育費の減額について

    養育費の減額について 私は7年前に離婚した36歳女性です。子供は小学3年と1年の男の子です。離婚の際親権がとれず、今一人暮らしをしています。 離婚の際養育費として、毎月6万円を支払うと公正証書で約束して、ずっと支払ってきましたが、体調をくずし、掛け持ちで仕事をするのが困難になってきました。 相手側とは連絡を一切とっておらず、子供たちには死んだことになっているらしく、話し合いができません。(以前手紙で養育費の減額について、お願いをしましたが、文句の手紙が帰ってきて、冷静に話し合えるとは思えません) 住まいも関東と近畿と離れているので、調停になったとしても、交通費などで、大変な額になってしまいます。このような場合どのような段取りをしたらいいのか、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 婚約者の実家に挨拶に行くとき、交通費はどちら持ち??

    婚約が決まったら、双方の実家に挨拶に行きますよね? その場合、実家までの交通費はどちらの負担になるのでしょうか? 皆さまの経験談を教えてください。 独身の方は、恋人と婚約した場合どうするか…としてお答えください。 (1)独身・既婚、性別を教えてください☆ (2)2人の実家の位置関係はどうでしたか?  (片方の実家だけがすごく遠かった、2人とも実家が近かった、など…) (3)どのような方法で支払いましたか?  (割り勘、実家へ招待するほうが2人分負担、など…) ちなみに私の場合は、 1→独身・女性 2→彼の実家は近くですが、私の実家は運賃が往復2万以上かかる場所。 3→割り勘だと思います。でももし私の家が近くて彼の家が遠かった場合は、彼に負担してもらうかも…と思います。 単なる疑問なのですが、どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 離婚。妻は養育費を払わないの?

    離婚の原因=双方の価値観の違い 私の兄である人が離婚して、お聞きしたいことがあります。 旦那(兄)は年収400万 正社員 親権あり 子供2人 元妻    年収103万 パート 親権なし 子供引き取らず 最初は実家の助けなどあり、兄も頑張ってきましたが、自分の子供なのだから妻にも養育費を払わせる必要があるという話しになりました。 すると 元妻が『私はお金ないから払えないわよ!女が払うなんて聞いたことない!貴方だけで育てられるじゃない!』 旦那(兄)が『俺達の子供だろうが!お前も母親なら養育費を払うのは当然だ!これは【子供の権利】なんだぞ!絶対に請求するからな!』 っと、2人は真っ向から対立してます。ここで私が聞きたいのはこの場合、元妻から養育費を請求することはできるのでしょうか?私も女なので、自分の産んだ子供の養育費を払おうとしない元妻はおかしいと思ってます!養育費は収入に応じてちゃんと計算されるはずなので払うべきだと思うんです。裁判の時に法的手続きをすれば【元妻のパートの給料から天引きしたり差し押さえ】ができるのでしょうか? また、元妻が結婚して専業主婦になった場合は請求できなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父親の親権について

    知人の変わりに相談します。状況は以下の通りです。 妻25歳 夫30歳 子供5才と7才の女の子二人 4人で借家住まい 妻側→離婚を切り出した側**仕事はスナック**結婚当初から何人かの男性と不貞ありの浮気グセがある**最近また店のお客と浮気していて朝帰りも頻繁(証拠ナシ)**浪費グセがある**離婚後実家に戻る予定(祖母がいるが子供の面倒みれるか確実でない)** 夫側→去年初めて不貞ありの浮気をした(証拠アリ)**仕事は日中なので帰ると妻と入れ違い**実家はなくアパートに祖母が一人暮らし(生活保護)**夫名義の借金200万と車ローン300万ある** の場合 夫が親権とるにはどうすればいいですか?? 妻側は親権はもちろん 借金やローンを夫に払ってもらい 養育費と家財も一式もっていくと言ってます。夫側は借金やローンや養育費は払うが親権は渡したくないと言ってます。 お願いします。

  • 刑務官からの脅しについて

    私は去年窃盗を犯してしまい、今年の五月末に逮捕されました、警察署でのキツイ調べを受け、拘置所へ移管となり、裁判がおわるまでいたのですが、私はうつ病で病院に通っていまして、いままで警察署の拘留施設では通院する病院から、薬をとりに行っていただいていたのですが、拘置所ではこの薬は出せないと、いつも貰っていた安定剤のほか胃の薬が貰えず、二日目から下痢と腹痛に苦しみ、刑務官に腹痛と下痢で胃胃腸薬をいただけませんでしょうかと頼んだ所、俺なんて毎日げりしてるぞっと言われ、どうしてもお願いしますと言っていただいていました、そこまでは許せるのです、裁判の判決時に求刑と執行猶予が言い渡され、法廷に礼をして戻る途中に二人の刑務官から、元の仕事に戻れるとおもうなよ!と怒鳴られ、(私運転手の仕事なので)交通違反でもおこしてお前は務所行きだと脅されました、実際は本当に重大な事故罰金刑以上の罪で執行猶予が取り消されて務所に行かされるはずですが、すでに帰ってから、怖くて自分の車さえ運転できるような精神状態ではなく、すぐに精神科の方へ予約をいれました、このような脅しで、車がまだ乗れず、業務に復帰できなく、警察本部に相談し、弁護士にも相談し、拘置所にとりあえずその事を言いなさいと言われ、拘置所にでんわしたところ、事実を手紙で送ってくれといわれたのですが、あなたは結局何して欲しいの!それも書けとどなられました!こういう場合どうしたら最善なのでしょう。アドバイスでかまいませんのでご教授ねがえませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中2の男子が「生理きてない女子がタイプ」と言い出した場合、その男子はロリコン気味だと思われますか?
  • 中2の男子が「生理きてない女子がタイプ」と発言すると、周囲からは警戒される可能性があります。
  • 中2の男子が「生理きてない女子がタイプ」という発言は、性的な嗜好や偏見につながる可能性があるため、注意が必要です。
回答を見る