• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁うつ病でトラブルです。)

躁うつ病でトラブル、解決策は?

このQ&Aのポイント
  • 双極性障害II型と診断された23歳が、家族との関係や帰省について悩んでいます。家族には理解されず、自主退学し下宿生活を送っています。しかし、自分自身の将来や家族のことを考えると、実家に帰るべきか迷っています。
  • 友人や同じ病気の人との経験を聞いたりSNSで相談したりしても、意見が分かれています。一部の友人は実家に戻ったが悪化し、一部の友人は一人でいた方が良いと言います。自分自身も迷っており、専門家の意見も参考にしながら考えることにしています。
  • 現状は甘えていると感じ、家族や他の人に迷惑をかけていることに憎しみを感じています。健康な妹との比較も心の中で行ってしまい、病気じゃなかったらと思うこともあります。年末には帰省する予定であり、その時に正直な気持ちを伝えることを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bxd88442
  • ベストアンサー率11% (30/263)
回答No.1

病気は  ともあれ  今の世の中  平凡です。  一生懸命に  なれていいのでは  ないでしょうか。  死なないでください。  死ななければ  春がきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sahyoue
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.3

少々言葉が悪くなってすいませんが、すべて病気のせいにしているのは、精神的な病のせいではなくてあなたの性格で、これを機会に治すべき短所なのではないですか? 家族や友人、こういったサイトの中でも、自分の思いと違った方向にアドバイス受けた場合(実家に帰った方がいい)、結局あなたは聞き入れなくて、むしろアドバイスに従った場合勝手に病気が悪くなると思い込んでいる気がします。 普通、学生生活のように親に資金援助を受けつつ自由があるという生活は、特別な環境で長続きできるはずもなく、また卒業や退学を機に失って戻ってはこない楽な時間です。 それは病んでいない健全な人にとっても同じで、あなたがその時間と自由が必要だと思っても、よほどご実家が裕福でない限り二度とは得られない状況だと諦めた方がいいでしょう。 では、実家暮らしか、はたまた就職して1人暮らしか、となると今のあなたが選べるのは実家暮らししか生きていく術がなく、それが嫌なら今日にでもバイトを始めないと…とは思えないのでしょうか。 学費、仕送り、家賃の総額は親に出してもらって当たり前、と考える人は多いですが、あなたが本気で親に申し訳ないと思う気持ちがあるならば、優先すべきが自分の自由というのはおかしくないですか? すぐに自立できないなら、ご実家で面倒になりつつすぐにでも将来の準備を始めないと、人生もったいないですよ。 私はそういう思いで若い頃なんとかニート生活から抜け出して、鬱的症状とも付き合い方を学んできました。 躁鬱に完治はありませんが、とにかく社会に出て、人並みに生計を立てることはできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ako8616
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.2

まずは医師に相談されてみてはいかがでしょうか。 一人がいいとおっしゃるならば、御家族に御理解いただけるまで 話し合いをすべきだと思います。 辛いこと、苦しいこと、一人で考えたいことなど・・・。 おそらく御両親は貴方の事が心配で仕方がないのでしょう。 人の痛みは自分にはわからないのと同じで 自分の痛みは人はわからないので・・・。 早く緩解されるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 躁鬱病のことでもう頭がいっぱいです。

    双極性障害II型です。 http://okwave.jp/qa/q6378239.html http://okwave.jp/qa/q6362730.html のとおり悩んでいるのですが、きのう母と妹と出かけた時、僕に母が「強制するわけじゃないんだけど、マンション借りたままだからこっち(地元の近く)に帰ることも視野に入れといてね(考えといてね)」と。 何度か同じことを言われ、話すたびに言い方は柔らかくなってますし今すぐに母のもとに帰らなければいけないわけでもないですし母が心配してくれる気持ちもわかるのですが、もし可能ならまだ一人でいたいのです。主治医の先生も自分のストレスのないように選択してくださいと。 母も軽度の欝病の症状があるようですし、環境がドロドロなせいか僕に会うたびに「顔見れて嬉しかったわ」と言うんです。僕も母を助けたいですし、でもなんだか母は僕を近くに置くことでストレスのはけ口(いい意味でです)にして安心したいんじゃないか、そういう道具にしたいんじゃないかって・・・。 それに、地元はいま住んでいる場所より都会に近くないですし、もしマンションを変えたらいずれ母が実家を出てくるかもしれませんしそうなるとプライバシーがなくなります。 父は今は大嫌いですが帰省した時に「まあ、病気を治すことに専念しておくれ」と言ってくれましたし、両親に甘えてもいいのでしょうか? なんだか昨日の母の言葉で余計に早く働かないとと混乱するんです・・・。今のまま下宿先にいるにしろ母の借りたマンションに行くにしろ実家に帰るにしろ両親に養ってもらうことに変わりありません・・・。なんだか情けなくて・・・。就職できなかった親友は親御さんに借金して学校に進みましたし、みんな就職しています。 先生の言うとおり、長い目で見て割り切って甘えさせてもらい休むべきでしょうか? なんだか、病気になったことで迷惑をかけてしまい、母だけでなく家族全員に申し訳ないんです。 家族の恥です。 頭がいいとか言われますが、ただ迷惑をかけてお金と心配をかけるだけの出来損ないです・・・。 どうしたらいいんでしょう? 

  • メンタルヘルス、躁鬱

    双極性障害II型で、4年ほどになりますが親と一緒に診察を受けてから前よりはかなり理解が深まり、母の助言もあり大学を辞めました・・・。 正直肩の荷がおりましたし症状も落ち着いては来ましたがまだ躁状態になって衝動的になってかっとなったり少しですが気分が落ちます。 「でも病気じゃなかったら大学でて普通に働いてたのに」とか「みんな就職したりフリーターやって立派に生活してるなあ、普通っていいな」と・・・。 もちろん病気を治すのが先決ですがついつい育った環境や病気や周りを憎んでしまうんです、仕方ないのに。 今は大学近くの下宿先でいますが、両親ともかなり心配なようで、父は「環境って言っても周りのせいにしても治らないぞ」とか「実家の近くに住まないと生活リズムが治らないだろ?生活リズムを改善しないと治るものも治らないから」と言うんです。 実家でも諸事情がありもともと両親が移るはずだったマンションを借りたままなようで、今のところは誰も住まないので僕が住んだらどうだと。 おそらくそんなに干渉はしないと思いますし、両親も「いつまでも働けないんだし経済的に厳しいから」というのもよくわかります。 実際、すぐには働けないのでずっと今のことろに住むわけにはいきません。 毎週、某県庁所在地の街中に用事があり、個人的なことなので毎週ではないですが実家の近くに住むと遠くなるんです。 「そんな贅沢言ってる場合じゃないだろ」となるのはわかりますが、生きがいのようなものでして・・・。 というより、病気は関係ないかもしれませんが大きく環境が変わることに関して億劫で、不安で、怖く、なるんです。「引っ越しするの大変だな」「うまくやっていけるかな」とかです。 実家の近くに住んでも高速に乗れば週に一度くらいは出かけられますし極端に自由がなくなるわけでもないです。 でも父の「生活リズムを無理にでも直さないと、そのためには・・・」「済んだことだから育った環境を恨んでも仕方ないだろ」という言葉が腹立ちますし、なんだかまた両親のいいなりになっているようなのが嫌なんです。 おそらく実家の近くに住むということに対して反発するのもそれが大きいんだと思います。 今日も父が会いに来ましたが帰り際に躁状態になって混乱してキレてしまって・・・。 助けてください。 なんというか、きっと両親は過保護ですから近くに移ったらどんどん干渉してきそうで・・・。朝起こしたりしてくるに違いありません。  かといって生活保護や年金は難しいですし両親が承諾しないでしょうしそうすると今後就職しにくいです。 それに、病気が治って働き出せてもこのままだとずーっと干渉してくると思うんです。 そもそも今回も父が「なんで病気になったか言ってみろ」とかいうこと自体おかしいんです。家族だからと言ってすべてを正直には言えませんし母の言うとおり父は不器用な人で、人を不快にさせるのが得意なんです、悪気はないんですが・・・。 母は「ゆっくり治していきましょう」と言ってくれたり「まあ、そっちでゆっくりしなさい」と言ってくれますが父はまだわかっていないようで「早く治さないといけない」と焦っているようなんです。 それに父のことは大嫌いですし・・・。 でもどちらにせよ家族に経済的負担も掛けているので今のアパートにいるのは申し訳ないんです。それに働いていない、病気持ちの親不孝者ですから偉そうなこと言えないんです。  でも干渉されるのはもうこりごりなわけで、僕が小学生なら話は別ですがもう20を超えてるんです、一応は。 どういう道がお互いに良く、今後少しでも干渉が減るでしょうか? 妹にはあまり干渉しないのに、なぜ両親は子離れできないのでしょうか? 

  • 躁鬱病の兄弟との接し方

    友人が躁鬱病になりました。 現在は躁1型で周りが迷惑している状態です。 友人は妹のところに毎日通うようになりました。 妹は兄のことを心配して何でも言うことを聞いてやっていたのですが、 最近は毎日通ってきて、旦那が怒っているというメールが届きました。 今日は別の友人から居酒屋のマスターから電話があって「彼はどうしちゃったの」 と聞かれたそうです。先週から毎日飲みに来て訳分からないことをずーっと話して いるそうです。 私は鬱病経験者なので、あの病気の辛さは知っています。 でも躁鬱病は明らかに別物です。 躁状態の友人と、その家族は、どんな接し方をすればいいのか教えてください。 他人の私が聞くのも変ですが、周りからどんどん知人が離れていったとき、鬱に 転じると思い質問しました。

  • 妻が私の実家に帰省してくれず困っています。

    妻が私の実家に帰省してくれず困っています。 私たちは現在結婚後1年で愛知県在住です。 共に出身は北海道で、愛知で就職した私の元に妻がやってきたという状況です。 妻は現在パートをしています。 お盆の時期に4泊5日くらいの日程で北海道に帰省する予定ですが、 妻が私の実家に立ち寄りたくないということで悩んでいます。 妻の帰省の予定では友人と遊んだり、友人の家に泊まったり、伯母の家に泊まったりという予定です。 嫁は嫁自身の実家と折り合いが悪く、特に妹と仲が悪いようです。 結婚式は僕の要望でしたのですが、式に妹を呼ばず、実家の親とは大喧嘩したようです。 というわけで、嫁の実家にも立ち寄りたいといっても、『あなたが結婚式をしたから、私が実家にすら帰れなくなった』といわれてしまいます。 夜から来て一泊するだけでいいとか、何かボーナスで買ってあげると言っても、私の実家には行きたくないと言われてしまいます。 私としては母には一緒に一泊ぐらいしてと言われ、嫁には一泊もしたくないと言われ、どうしていいか困り果てている状況です。 愛知で寂しい思いをさせているので友人と遊びに行くのは大歓迎ですが、私の実家に一泊ぐらいしてくれないかなぁという失望もあります。 また、母には嫁の実家にも一泊しに行くようにと言われていますが、それが今後実現するかも微妙な気がします。 嫁が帰省しないと嘘をついて帰省しても、親に申し訳ないという気持ちでつらくなりそうなので、私だけ帰省を見送ることも考えています。 ただ今回を見送っても、永遠に帰省しないということは難しいため、いつか親に打ち明けなければならないのでしょうか? 同様な状況を経験されたことがある方などの経験談やアドバイスなどがいただければと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • メンタルヘルス、躁鬱病、同居のストレス

    双極性障害二型の24男です。 何度も質問させてもらってるのですが、繰り返しすみません。 もしよければご意見、アドバイスお願いいたします。 双極性障害と言っても、どこの先生も薬は処方しますが強いて病名をつければつけられるけど、性格的なことが大きいと言います。 なので今辛いのは睡眠障害くらいで、感情の波にも慣れてきたのですが、すぐには定職に就けず、バイトくらいから始めましょうと先生も言いますし、そもそも大学を辞めてしまったので家族にずっと迷惑をかけています。 母が一時期鬱になるまでは、両親も事情を理解してくれず、すぐに実家に帰って来いと言われてましたが当時の主治医もできることなら親御さんとは離れてくださいと言ってましたし、なんだかんだで夏までは下宿先にいたのですが。 母と祖父が喧嘩し、父も情けない人で小さい頃から「なんで自分の妻や子供を親である祖父から守らないんだ」と疑問でしたしなんで離婚しないんだって不思議でした。 ついに祖父が母を追い出し、泣きながら母が何度も電話をしてきて、自分のことでも辛いのにわけがわからなくなっしまったんです。 それが落ち着き、僕も中退しましたし、働いていないので母が借りているマンションにいかないわけにはいきませんでした。 働いていれば別ですが、実家近くのマンションにこいと言われ、そのときは母は実家にいたのできっと一人だろうと思ってたのですがやはり祖父に追い出されたようで、母は一人暮らしじゃなくてごめんねと言いました。 今でも同居のストレスはありますが、一番ストレスなのは父です。 母をとめたくせにいざ僕と母が引っ越すと毎日食事毎にやってきて、母に「父親がくるのがストレスだ」と言うと、私も窮屈だけど、お父さんもさみしいのよと答えただけで、一人になりたいのもわかるとは言いましたが・・・。 主治医も「そんなに頻繁に来るの」と驚いていましたし、「心理的に距離をおくのは難しいからまずは物理的距離を取りましょう」と言われて、できるだけ父と顔を合わさないようにし、前には父に病院の先生にお父さんから離れなさいって言われてるからこないでと言っても無視されて。 でも相変わらず父はやってきて、さっきもニコニコしながらクリスマスだからとケーキがあるぞと台所に呼ばれて、呆れた僕は断って部屋に戻ったんですが、離れようとしても精神的に依存する家族とどう接せればいいんですか? もちろん家族も精神的にしんどく、身近な家族を頼るのは当たり前ですが、いますぐなにかしないといけないと思うんです。 仮に将来、仕事を見つけて自立できたとしても、家族は何かあったら頼ってくるんですきっと。 電話してきたりとか。 そもそもいい歳なのにクリスマスだからケーキだって呼んだり、初詣に行こうとか、もういいよって言いたいのにうまく言えず、ただいやそうな顔で断ることしかできなくって。 「結局子供の頃から反面教師にしようと思ってた父親と同じになったじゃないか、反抗の仕方もしゃべり方も、返事の内容もあの父親と似てるじゃないか」って・・・。

  • 躁鬱病で悩んでます、不甲斐なさ

    20代です。高校時代の友人はほとんど就職してて、みんないい企業というか、給料がいいんです 。 前にも躁鬱病でって書かせてもらいましたが、友人は僕の事情をわかってくれてて、バーに行った時に出してくてたんです。 「本当ならフリーターなりで働いてて自分で払うのに」不甲斐なくて辛かった。 病気じゃないけど就職難で大学の後にまた専門学校に行き出した友人や小さな車屋で頑張って働いている子もいます。  だから何が正しいってわけじゃないってわかっててもどうしておれはこんなに親のスネをかじって友人に気を遣われてって・・・  周りと比べるんです。  「仕事は?」って聞かれるとどう答えたらいいのか。  仕事だけじゃなく容姿で比べてはあんな顔が良かったなとか。 つまり周りのせいにして、でも情けない不甲斐ないって混乱します。 比べても意味がなくしんどいのはとっくに知ってるんです・・・。 仕事に関しては適当に嘘ついてもいいんでしょうか?

  • 精神的な病気、躁うつ病、悩み、ストレス。

    精神的な病気、躁うつ病、悩み、ストレス。 双極性障害の学生です。たびたびお世話になっています。 http://okwave.jp/qa/q5657768.html http://okwave.jp/qa/q5874893.html  でも質問させていただきました。 一番辛いのは過眠ですが、アドバイスいただいたことをやってみてもなかなか改善せず、酷くなっています。主治医に相談し、薬を減らしてもらいましたがいまいち良くなりません・・・。 今は休みなのでつい眠気に負け、寝てしまいます、そして気がつくと夜中で、しんどいのでだらだらと寝てしまい、リズムが崩れるのです。 もうすぐアルバイトも始めるつもりですが。もし採用されてシフトが入ってもまた辞めてしまうんじゃないかと怖いのです。 父に学校のことも聞かれ、「本当は行ってないんだろう?」と核心をつかれ、正直に話すと「もし後期行けなかったら休学考えたらどうだ?それとも実家から通うか?」と怒られ、「それはいやだ、家族といると・・・」と本音を話し、「最悪、バイトして生活する」と言いましたが「バイトじゃあ、学費払えないぞ」と言われました。つまりは、「これだけ学費払ってやってるのに返せると思ってるのか」ということです。 「あまり干渉されると悪化するんだ」などと話したところ、「じゃあ心配してくれる職員の人がいるんだね?じゃあ残りの後期、がんばってごらん」と。 祖父母にも「今年で何とか卒業するんだよ」と言われ、プレッシャーです。友人は「回り道してもいいじゃん、君の人生なんだから」と言ってくれますが、国立大に行き順調な道を進んでいる妹や立派な職業に就いた友人がたくさんいるので自分が情けないのです。なんでこんなに弱いんだと。 普通に寝て、普通に起きて、普通に学校行って、普通にバイトして、普通に勉強して、普通に遊んで・・・普通に食べて普通の体型を維持して・・・という生活に戻りたいのです。でも双極性障害は治りにくいと聞き、落ち込んでいます。 体重が増え家族から運動しろと言われ、やせろと周りから怒られ、甘えてると言われ・・・。 どうすればいいんですか?教えてください。  

  • 大学生です・・・帰省したくない!

    いま夏休み中の大学生です。 お盆時期に一週間ほど帰省予定だったのですが、気が進みません・・・ 実家でゆっくりしたり、家族や友達に会いたい気持ちもあるんです。 でも こっちに残ってバイトしたいんです。 9月に部活の合宿(遊びも兼ねて)があり、それに6万要るのと、 デジカメが欲しいので・・・ 1学期にすごく節約したので、仕送りがだいぶ残っており、 それ使えばいいじゃん!^^って親はいいますが 甘えたくないんです。ただでさえ私立大学で迷惑かけてるのに。 それに実家帰ったら太った!って言われそうで。 一人暮らしのストレスでちょっと太っちゃったんです。 家族だからいいじゃないって思われるかもしれませんが 私はすごく嫌で・・・ 以上の理由から帰省がおっくうです。 でも母は帰ってくるの楽しみにしてくれてて、1週間でも短いと思ってるくらいです。 帰省は9月とかの秋に2泊しようと思えばできるので そうしてもいいかな・・・とも思います。 帰省して親の金使って合宿行くか、 帰省をやめてバイトするか・・・ (その一週間で4万は稼げます) 帰って顔見せてあげた方が、親孝行なのか!?とも思います。 皆様のご意見聞かせてください。

  • 家族の関係。

    私は現在34歳です。23歳の時にバセドウ病になり毎月一度通院しています。病気と付き合ってもう10年以上になるのですが、薬を飲んでいても体調の起伏が激しいのです。 その10年の間、働かないというわけにはいかないので、アルバイトをしたりしていました。 ですが、仕事に慣れたころに長く続けて働きたいという思いと体調の悪さに悩みストレスで病状が悪化し、アルバイトを辞め、しばらくして病状が安定したころにアルバイトを探し、病状が悪化しアルバイトを辞めるという繰り返しです。 両親は『そんな状態で働いたら雇ってくれる会社に迷惑がかかるから働くな』と言います。 ですが、20代の頃の私はお洒落もしたかったし、欲しい物を買ったり友達と旅行にも行きたかったです。今現在、体調が悪く働いていないので実家にお金を入れてないのでこの先の人生とても不安です。自宅でできる仕事も探してみましたが、怪しい仕事ばかりで。。。 両親にはとても申し訳ないし、情けないです。 質問のタイトルですが、実は私は23歳のころからこんな状態だったので、家にいることも多く友達が家に遊びに来てくれたりしていました。 私には現在31歳の妹がいるのですが、私が働かず家にいること。親に迷惑をかけていることが気に入らないのです。 そんな私を妹はかれこれ7年間無視しています。 7年間会話ひとつないです。 親に甘えるな、親に迷惑をかけるな、これが妹に言われた最後の言葉です。 現在妹は、地方で彼氏と同棲しているのですが、毎月両親から仕送りを受けていることを知りました。 2年前のお正月に、妹が実家に帰省した時、私は勇気をだして妹に話しかけました。 『気分悪くさせてしまってごめんね。。親に迷惑かけないようにがんばるから』 と言うと 『あんたは、いったい何をどうがんばるの?』 とそっけなく言われてしまいました・・・ 妹と私の関係を両親は知っています。 ですが、仲をとりもってはくれません。 むしろ、妹をとても可愛がります。 もうこの関係はこのままなのでしょうか;; 私が父と話した時に父に言われた言葉なのですが 『お父さんは●●←妹 と心が通じ合ってるけど、お前とは通じ合っていない』 とても悲しかったです。 アルバイトをして、お金を貯めて実家を出て一人で生活しようと考えたのですが、母が癌になり私がずっと支えてきました。 私なりに母を支えることが私の親孝行と思ってきましたが、本日、妹がお正月休みで帰省するのでまた心が落ち込んでいる私にアドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 妹との接し方、自分はどうしたらいいですか?

    2こ下に次中3になる妹がいます。 親は、自分が中学生まで過干渉?でした。 高校生になってかなりましになったと思います。 でも、妹には甘いし、諦めてるようなところがある気がします。 自分からしたら、あんなに干渉してきたのになんで妹には全然しないの? って思ってしまいます。 自分は、親の顔色を伺って生活してきたので沢山反抗している妹を羨ましく思ったりすることもあります。 妹は、家族に死ねとかその他暴言をたくさん言います。 でも、すぐに人に頼り、頼みを断ったら、すぐキレます。 妹は、なにを望んでいるのですかね… これから妹とは、どう接したらいいですか? しんどくなってきました。 アドバイス下さい