• ベストアンサー

コード進行の覚え方

当方我流アコギ歴4年の者ですが皆さんに質問があります。色々な曲を楽譜を見ずに弾きたいのですが、コード進行を全て暗記するしか方法はないのでしょうか? それとも何か秘訣、秘策があるのでしょうか? よろしければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

「コード進行」を「覚えよう」として「暗記」するのは大変ですが、「メロディを暗譜」して「それに合うハーモニー」を「自分でつける」ようにすると、努力せずとも気づいた頃に自然とコード進行が覚えられるようになりますよ♪ ・・・というのは、いわゆる楽譜に書いてあるとおりのコードネームでなければ許さん!という方もたくさんいますが、売っている楽譜はたまに印刷してあるコードネームがへんてこりんなミスプリントになっていることもあります。 そんなのを頭から信じて暗記しても、ハモらない間違いコードになってしまい損です。 また、コード進行というのは、実はプレイヤーのセンス次第で沢山細分化して豊かにして行くものだから、書いてあるコードネーム以外に、自分で沢山(たとえば一拍ごとに)アレンジして豊かにしていくことが大切だから、「書かれたコードネームの暗記」よりも、「メロディだけ覚えて自分で合うハーモニーを探す」ようにしたほうがはるかに苦労少なく、本当の勉強になります! ギターの人ならコードを当てるのはお手の物ですから、すぐに慣れると思います! がんばってみてくださいね!

sakichan14
質問者

お礼

大変参考になりました、ありがとうございます。 後は、自分のセンスを磨くようがんばります。 これからも宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • gaoshi
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.2

曲にはキーがあり、そのキーにおいて使用される基本的コードが決まっております。それはダイアとニックコードというんですが、それを把握していると、覚えたい曲のキーをまず確認し、そうするとコードはだいたい検討がつきますから、それで、より覚えやすくなるんです。で、3和音、4和音のコードだと、いかにも素人臭い感じでアコギのいい感じのコード感が出ないことが多いので、テンションなんかを盛り込んで、変化を付けちゃうんです。 この辺のコード進行の簡単な理論を勉強すると、かなり幅が広がります。 ちなみに、私の好きな、弾いててすごく気持ちいいキーは、Gですね。 参考になれば幸いです。

sakichan14
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 コード理論、難しそうですが避けては通れない道、 がんばってみます。 これからも宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ギターのコード進行を教えてください。

    はじめまして、1965年にNHKのみんなうたで放映されていた『地球を七回半まわれ』という曲のコード進行を教えてください。 有料、無料を含む楽譜の検索サイトを探しましたが見つからず、楽器屋の楽譜コーナーをくまなく探しましたが見つかりませんでした。 私のギターの耳コピーの技術もなく困ってます。 歌詞掲載は著作権の侵害になりますので単純にコード進行だけの表記でも結構です。 あと、この曲の楽譜を売ってるサイトをご存知の方教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • ギターの弾き語り コード進行など

    この前路上でギターの弾き語りをしている人を見かけたのですが、聞いている人たちのリクエストに応えて色々な曲をやっていました。ああいう人たちはコード進行とか暗記している訳ではなく、歌いながら自然に次々にコードを弾いていくことが出来るのでしょうか?自分も少しギターをやっているのですが楽譜をみるか暗譜するかしないと弾けないのでとっても不思議です。弾き語りなどやっている方いたら回答よろしくお願いします。

  • コード進行だけで、ベースを弾く方法

    コードを見ただけでベースを弾く方法を教えてください。 つい最近、ベースを買いました。今は、TAB譜をつかって猛特訓中です!私は今までアコギをやっていたので、コード進行しか載ってない楽譜がたくさんあります。そこで、それを使ってベースを弾きたいのです。とりあえずルートを弾けばいい、と教わったのですが、異弦同音とか、オクターヴとかがあるので、どこを弾いていいんだかよくわかりません・・・。メジャーとマイナーの構成音や五度とか言うのも説明を読んでもさっぱりで・・・。 誰か教えてください! 小学六年にもわかるような説明お願いします!わがままですいません!

  • コード進行

    おはようございます。 ロックバンド、ジャパハリネットの「遠きトモシビ」と言う曲のエレキギターの、始めの単音弾きの後からのコード進行を教えていただけますか? アコギではなくエレキギターで弾き語りチックにやりたいと思っていますのでどなたか可能な限りでいいのでご教授願います。

  • 3コードをボサノバっぽく聞かせるコード進行

    はじめまして。 よろしくお願いします。 当方、バンドを組んでいてギターを弾いています。 曲は、基本的には3コードでまわす簡単なロックやポップの曲を演奏しているのですが、 この度、「ボサノバっぽくアレンジしよう」という話にバンドでなりました。 ボサノバは経験がなく、いくらかネットで探したものの解決につながる答えは見つかりませんでした。 教えていただきたいのは、C-G-F-Gというコード進行を「ボサノバっぽく」聞かせるコード進行(コードアレンジ)です。 ボサノバ「っぽく」ですので、完璧ではないにしても簡単に弾けるコード進行がありましたら、 教えてください。 参考までに、曲を添付しておきます。 この曲をボサノバっぽく弾きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • コード進行について教えて下さい。

    こんにちは 今、ジャズピアノを独学で練習している者です。(春からビッグバンドジャズの部活に入ろうと思っています。) 本当に初歩的な質問なんですが、「コード進行」ってなんでしょう? いろいろなサイトを見て回ったのですが、"知っていて当たり前"な扱いになっていまして、しっかりした答えを見つける事ができませんでした。 楽譜の小節の上に1つか2つほどコードが書いてありますけどそれのことですよね。その場合左手でそのコードを弾く、という事なんでしょうか? どういうモノなのかという雰囲気すら掴めていないので、 できる限り、詳しく教えていただけないでしょうか? また、今、遊び感覚なのですが、好きな曲を聴きながら曲と一緒のフレーズをピアノで弾いたりしています。この時和音以外は、目をつぶっていてもだいたいどの音かはわかるのですが、和音になると、その内の1つの音しか聞き取れません。 これは、もっといろんなコードとかを弾いて覚えていく内に聞き取れるようになるのでしょうか? また、聞き取れるようになるいい練習法があれば教えていただけないでしょうか? 初歩的かつ、欲張りな質問だと思いますが アドバイスなど頂ければ嬉しいです

  • コード進行をパクるという事について

    タイトルの通りコード進行をパクるというのは 音楽家の人から見てどうなんでしょうか? メロディまでパクってしまうのは完全に盗作、コードは盗作ではない という風に言われてますが・・・ 当方全く知識もなく作曲しようとしており メロディが上手く思いつかないので コード進行をパクって曲を作ってみようと思っています。 この方法での作曲も勉強・経験になるでしょうか? 初心者のくせに生意気かもしれませんが やる気はあるので回答・アドバイス等々頂けたらと思います。

  • ジョージマイケル「フェイス」のコード進行

    ジョージマイケルの「フェイス」という曲をギターで弾きたくて楽譜を探し回っているのですが、どの店にも楽譜が置いてありません(田舎なので・・・)どなたかご存知の方、コード進行だけでよいので教えていただけませんか?!

  • クラブ系のコード進行

    現在クラブ系のようなおしゃれな曲を作りたいと考えているのですが そういう曲を作るのにリズム以外で基点となる所ってどこでしょうか? やはり独特なループするコード進行かと思うのですが そういう曲のコード進行を知る方法が分からず困っています。 どなたかそういう曲に詳しい方がいましたらご教授頂けないでしょうか?

  • コード進行の作り方

    もしかしたら私はコード進行のつくり方を大間違いしていたのかもしれません。 今までは基本的なコードの役割等、初歩の音楽理論をベースにコードをつけてきました。 このときのコードのつけ方はそのコードの響きと進行上のメロディー感からつけていました。 しかし、なんだか聞いててシンプルで創意工夫のない印象や、なんだかそれなりに落ちついてきっちりした出来(いい意味での荒削り感のない)なのに聞いていて疲れてくるような印象もありました(この部分は自分で作ったので自意識過剰になっているだけかもしれませんが)。 主に後者によって、自分の曲をなかなか愛することができないままずるずると来てしまっています。 よさがまったくないわけではないと思います。 でも、プロたちの曲とは何かが決定的に違う。そんな印象を持ったままで作曲暦1年半になりました。 そこで以前よりバンドスコアなどを参考にプロたちの曲を研究することが多くなりました。 すると名曲のコード進行でも、そのコードをピアノで(ボイシング等意識せずそのまま)弾いていてあまりよさを感じない、つながりに滑らかさを感じないものが少なくないことに気づきました。 そのとき今までコード進行上のメロディー感からコードをつけていたのは実は大間違いだったのではないかと考えるようになりました。 コードだけ弾いても不自然に感じたりするのはセブンスコード等を多用するジャンルに多いように感じます。 もしかして私は大間違いをしていたのでしょうか? だとすれば、コードのつけ方は他にどのようなものがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 なお、コード進行のつけかたという質問はたくさんあり、それらも観覧いたしましたが、ここでは「コード進行のメロディー感」という点が絡んでくるため、あえて新規で質問させていただきました。 コード進行上のメロディー感とは、例えばピアノでC→Dmを弾けばピッチ感が高くなります。 このようなピッチ感の上下を基本に、かつ不自然ではないコード進行をつけるということをここでは「メロディー感によるコードづけ」とさせていただきます。

専門家に質問してみよう