法人契約アパートで連帯保証人変更手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 現在、法人契約のアパートに住んでいますが、先日離職しました。新しい連帯保証人への手続きの書類を提出する段階です。
  • 契約締結の日付が12月1日となっており、家賃の振込期日との調整が必要です。
  • 連帯保証人の変更には時間がかかるため、提出期限は11月中旬となっています。元の連帯保証人となるのでしょうか?保証人代金の請求にも不安があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在、法人契約のアパートに住んでいますが、先日離職しました。現在新しい

現在、法人契約のアパートに住んでいますが、先日離職しました。現在新しい連帯保証人への手続きの書類を不動産屋さんへ提出する段階なのですが、契約締結の日付が12月1日となっています。家賃の振込が月末なのでその期日にあうような設定なのと、書類の変更には時間がかかるとのことで提出期限は11月中旬と不動産屋さんの担当者の方がおっしゃっていたのですが、その手続きにかかっている期間の連帯保証人というのは、元の連帯保証人となるのでしょうか。実は契約が締結するまでにかかる日数分の保証人代金というのを会社側に請求されており、この契約書のままだと先一ヶ月の間、法人契約のままになると思われることから、不安になりました。どなたかお教え頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。 > 実は契約が締結するまでにかかる日数分の保証人代金というのを会社側に請求されており、この契約書のままだと先一ヶ月の間、法人契約のままになると思われることから、不安になりました。  『契約が締結するまでにかかる日数分の保証人代金というのを会社側に請求されており』という会社も相当せこい会社ですね。  しかし、無契約状態というのは考えられませんので、法的には質問者様が契約者となる新しい契約が成立するまでは法人契約のままということになるでしょう。大家としてはもし万一その間に火事でも出されたときのことを考えれば当然その保障措置は取って置かねばなりません。  ただ、法人契約から個人の契約に素直に応じてくれた大家さんや管理会社も勉強不足ですね。下記の例<http://oshiete.homes.jp/qa4400626.html>もありますから、ここで学んでいる私のような大家や管理会社は簡単には応じないでしょう。

kokovonnapo
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございます。回答内のリンク先を読ませて頂きましたが勉強になりました。私こそ勉強不足で無知なため、このようなことがあるとアタフタしてしまっておりました。ご回答は大変、心強くもなり本当にありがとうございます! 今回、会社側が保証人というだけで家賃は全額自分で支払っており社宅扱いでもないアパート。一旦解約の書類を部屋のオーナーさんへ提出(済)、新たな保証人(親族)に変更する手続きまで進行しております。私個人で契約する際の書類が先日手元に届き、会社側に「合意書」を記入してもらわなければならないのですが、その中に、 -12月1日付で借り主の地位を私に変更し同日より本契約に定める賃料を... と日付が一ヶ月後というのが不安であること -乙(現保証人である会社)が本契約中に発生した乙の原状回復義務その他いっさいの甲(部屋のオーナー様)に対する債務は、丙(私)が引き継ぐものとする。 →これは現在の段階ですでに私に保証義務が移行しているという意味で捉えてよいのか。どうか。 もし宜しければこのあたりのこともお教え頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • 義妹のアパート契約の保証人になることとなりました。

    義妹のアパート契約の保証人になることとなりました。 提出書類にわたしの印鑑証明と「源泉徴収票」があります。 わたしは自分で会社を経営しており、義妹もわたしの会社の社員です。 義妹も自分の源泉徴収票を提出します。(わたしの会社が作成したものです) ここで質問です。 「源泉徴収票」は、アパート契約者である義妹と、連帯保証人である私のものとそれぞれ必要書類として提出するのですが、義妹はわたしの会社から給料をもらっているので、「源泉徴収票」の会社名欄は2人とも同じものが記載されています。 不動産会社の側の立場からすると、契約の審査に保証人の「源泉徴収票」まで提出させるほど、きびしく審査をするのであれば、契約者の収入と連帯保証人の収入元が同じ会社であるとわかれば、ちょっとマイナスイメージにならないでしょうか? もしも私の会社が倒産したら、契約者の義妹も連帯保証人のわたしもどちらも収入がなくなります。 これだと連帯保証人を立てる意味がないような気がします。 わたしはそう思ってるのですが、、常識的に考えてどうでしょうか? 審査で落とされる可能性ありますでしょうか? 物件は新築の賃貸アパート物件です

  • アパート契約を寸前でキャンセル。書類を返さねばなりませんが・・・

    入居審査も済んで契約書も出来上がり、あとは捺印、提出するだけになってから、自分の至らなさで連帯保証人を頼んでいた父を怒らせてしまい、もともと反対だった家族も巻き込んでどうしようもなくなり、自分自身も何かもう気力が萎えてしまったので、翌日不動産屋さんにお詫びとキャンセル依頼の電話を入れました。 何とか了承する旨の返事を頂き、早急に契約書類一式の返却を求められたのですが、連帯保証人の欄を除いて既に私の欄は記名捺印を終えてあります。 少し不安ですが、このまま返却するべきなのでしょうか?それとも棒線等で文字や印鑑の部分を消してから返却してもよいのでしょうか? 契約や文書の知識が無く、今現在相談できる人もいないので困っています。どなたか教えてくださいませんか?

  • アパートの賃貸契約について

    アパートの賃貸契約は初めてなのでお尋ねします。 妹がアパマンショップを介して契約をする予定です。 家賃はかなり格安です。 自分の必要書類の他に、連帯保証人の「印鑑証明書」を持参して管理会社に契約を行くように言われたそうです。 連帯保証人は長女がなりますが、契約日に立ち合うことはできません。 その場合 (1)連帯保証人は契約書も見ずに「印鑑証明書」を提出しなければならないものでしょうか。 (2)一般の賃貸契約で「印鑑証明書」は請求されるものでしょうか。 (3)一般の契約の流れはどのようなものなのでしょうか。 詳しい方、ご回答を宜しくお願いします。

  • 賃貸の法人契約の場合、入居者は連帯保証人?

    今度、転勤で一人暮らしをすることになり、アパートを借りることとなりました。契約自体は私の勤めている会社との法人契約となるのですが、部屋探しは自分でしています。 何軒か不動産屋をまわり、いい物件が見つかったので契約をしようと思っているのですが、不動産屋から法人契約の場合でも入居者が連帯保証人にならないといけないと言われました。 私自身、初めての一人暮らしのため良く分からず、知人に聞いたところ、そんな必要はないと言われましたが、実際はどうなのでしょうか? 貸す側が必要と言えば、それに従わなければならないのでしょうか? また私が連帯保証人になった場合、どのような不都合が生じるのでしょうか?

  • 賃貸の法人契約

    賃貸物件を法人契約で申し込む時に、管理会社から保障会社と連帯保証人(会社の代表取締役)がいると言われました。 保障会社を付けるなら保証人はいらないはずでは・・・?と思うのですが。 法人契約だとこれってよくある事なのでしょうか?

  • (困っています。。。)賃貸契約

    長くなりますがご教授願います。 法人契約で事務所を借りようと(引っ越しです)、大手不動産会社に行きました。 1.気に入った物件があったので、「手付け」で5万払う。 2.値段交渉で、貸主から不動産屋に「本当にこの会社入居してくれるの?」と言われたので、信用してもらおうと(不動産屋の案)保証金の頭金として30万払う。値段交渉ok. 3.審査のための書類を書く。  借主「法人○○会社」連保人「(うちの会社の代表)」で記入。宅建主任者確認。提出。 4.後日貸主から、連帯保証人が第3者じゃないから「間に保証会社入れてくれ」(20万くらいかかります)不動産屋から「それが常識だよ」と。 *********************今この段階です************ 本契約は当然ですがしていません。 白紙にしてくれと断れば30万は返ってきますよね? (うちの会社基本的に、どの契約の際にも保証人に第3者ではなく代表の個人保証で都銀相手にでも通ってきたので) 4の「常識」は常識なんですか?結局は貸主のさじ加減ですよね? 簡単に言えば「お前の会社信用できないから間に保証会社挟め」と解釈していいのでしょうか?

  • 「連帯保証人」は法人格でもよいのでしょうか?「連帯保証人」=個人の住所・印鑑とすべきでしょうか?

    弊社(甲)との契約締結先(乙)の社長交代に伴って業務契約書の連帯保証人の変更に関する契約を結ぼうとしているのですが、甲・乙・連帯保証人の「乙」と「連帯保証人」の住所・氏名・印鑑を「乙」と同じものとして問題があるでしょうか? また、「連帯保証人」は法人格でもよいのでしょうか? やはり、「連帯保証人」=個人の住所・印鑑とすべきでしょうか?

  • 離職票IIについて

    私は27歳で主人が35歳、娘が4歳の3人暮らしです。 主人の収入が大幅に減ったため、私が9月から働き出し、11月から私の社保の扶養に主人と娘を入れる手続きをしています。 主人と娘は現在国保です。 手続きでたくさんの書類を出しました。 主人の離職票もとのことだったので出しました。主人は今年の2月に退職しています。 そうしたら、離職票IIも提出してください、と書類が送り返されてきました。 離職票II?と思い、主人に聞いたところ、渡した書類が全部とのことです・・・。 離職票IIって、退職したときに一緒にもらうものですか? それとも何か手続きが必要ですか? 知識がないためお恥ずかしいですが、とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 建物の賃貸借契約について

    現在、知り合いの人のご好意で、小学生向けの保育所に使うという目的で住宅を賃貸してもらっています。ところが、こちらの手抜かりもあり、当初の賃貸借契約書に記載された賃貸期間を過ぎても契約期間延長の手続きをしないまま現在に至っています。その間、当方の責任者も代わっていることから、代表者の変更に伴う変更契約を締結する中で、賃貸借期間の延長も記載するか、または別途協議書として取り交わす必要があるのではと考えています。ネックになるのが連帯保証人なのですが、当初の契約時に連帯保証人を立てている場合、変更契約時や協議書を交わす際にも、連帯保証人を立てないといけないのでしょうか?

  • 派遣契約終了後の離職票

    10月~3月31日で契約満了し、現在正社員希望での就活中です。 離職票と雇用保険被保険者証が届くのを待ってから、市役所に行って年金と健康保険の手続きをしよう…と考えていました。 しかし、就業最終日に渡された書類に、『離職票は2,3週間かかる』と書かれていました。 担当の方に確認すると、「最後の給与計算後に発行される」と言っていました(給与は月末締め、25日払いです) ですが、調べると「健康保険の加入の届出は退職日から14日以内に」とあります。 上記の日程だと間に合いません。 任意継続との金額の比較もしたいのですが…。 離職票や雇用保険被保険者証が無くても、とりあえず市役所に行くべきでしょうか。 手元に何も書類が無くても、手続きは可能ですか? 何か事前に確認すべきことはありますか? また、これは疑問ですが、以前正社員で働いていた時は、離職票は最終月を「計算中」として1週間ほどで発行してくれました。 派遣会社ではそれは出来ないのでしょうか。