• 締切済み

その職を選んだ理由

その職を選んだ理由 就職活動中の者です。 これからの人生に悩んでいます。 お仕事をされている方に人生の先輩として なぜその職業に就かれたのか? 企業で選んだのか、職種で選んだのか、 その職が夢だったのか?等 お尋ねしたいです。 ひとりひとり価値観は異なると思いますが よろしかったらお願い致します。 またよろしかったら 仕事選びで重要なこと等 アドバイスがあればお願いします。

みんなの回答

回答No.5

転職活動中のものです。 大事なのは、貴方が何を生きる上で大事にするかだと思います。 お金なのか、やりがいなのか、安定した生活なのか、名声なのか。 私は、「多少のお金でも、楽しく仕事が出来ればいい。」という考えでしたが、 まだ、甘く、前職を辞めたので、今回は慎重に考えていますが。 そして、どんなけ自分に向いた仕事であっても、入ってみないとわからないものが、 「人間関係」です。貴方が、誰とでも円満に仕事を遂行できるのであれば、 たとえ、ちょっと合わない仕事であっても、続けていけるのですが。 コミュニケーションスキルに自信がない場合、どれだけ仕事内容が楽しく、合っていても、 人間関係のギクシャクで撃沈する恐れがあります。 面接の際に、受かろうという気持ちと同時に、相手を見てみることも大事です。 面接の短い間で全てを理解は到底無理ですが、面接に行った際の社内の雰囲気や、面接官自身に好感が持てるかどうか。 どの業界に入っても、仕事は決して甘くありませんが、 この会社に入って、どれだけ、けちょんけちょんに叱られ倒しても、一生この会社でやっていきたい! と、腹をくくれる会社に入るべきだと思います。 3年したら、転職すればいいやとか、その手の考えは非常に甘く、相当、自分の能力と経験に自信が持てるまでに会社を離れてしまえば、あとで多大な苦労をすることになります。

  • tateisu
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.4

サラリーマンの個人的見解。 自分に合った仕事なんて無い。 仕事に自分を合わせること。 修破離、修破離と繰り返し積み重ねて生涯がんばります。 自分の色を出すのはずっと先のことですが、 そこにたどり着くまで無理し過ぎないように頑張ってください。 普通のサラリーマンは発明や創造をする訳ではないので無理難題ではありません。 ・なぜその職に?  たまたま最初の企業で就いた職だったから ・なぜその企業に?  たまたま就職説明会で人事の方と意気投合したから ・その職が夢だった?  なぜか最も苦手とする分野を職とする事になりました ・その他  何度か企業を移っていますが、この先も職を変えるつもりはありません。  同じ分野を続けた結果、年相応に人並み程度に成長しました。 ・企業選び  小規模集団だと職の概念が無く全てをやることになります。  大規模集団だと職の概念が強く部分的に特化した業務になります。  仕事は目的ではなく手段です。  何のために働くのか再確認してください。  働く事が最終目的にならないように。

  • u_u-MK
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんばんは。 参考にならないかもしれませんが…f^_^; 私は18歳で学校の紹介みたいな形で事務職に就職しました。 私自身、事務職を希望していたので即決で就職をきめましたが、いざ働いてみると自分に合わなかったのか…。 4ヶ月で辞めてしまいました。 その数日後、販売員として5年働きました。 そして今、介護員として働いています。 自分に合った職業を見つけるのってなかなかむずかしいですよね。 実際、今の仕事も友人に誘われて軽い気持ちで…ということもありますし、なりたかったわけでもありません。 でも(職を転々とするのは好ましいことではないかもしれませんが)結果、今の仕事が自分には1番合っていると思えるので、変えて良かったと思います。 誘ってくれた友人に感謝もしています。 社会に出ると、どの職種にしろ辛いことがあるのは当たり前です。むしろ辛いことの方が多いです。 その中で、楽しいことを見つけられたらその仕事を続けるきっかけにもなるのかなと思います。 ……質問と回答が合ってないかもしれませんね。(´~`;) 長々と失礼しました。m(__)m

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

1.なぜその職業を選んだか?  単純に魅力を感じたから 2.なぜその企業を選んだか?  在学中の求人企業の中で親族とも相談し、地元企業であり、将来性で希望した。 3.その職種を選んだ理由  自分の適性や能力面を考慮して、その中でのできることややりたいことに近い職種を選んだ。 4.その職が夢だったか?  夢はその世代により異なっていたが就職した際は夢とは違っていた。 なお、アドバイスとして別に途中で方針転換して転職することもあるし、キャリアとして徐々に段階を踏む場合もあります。また、世情を見て判断することも重要です。 もっと「職(仕事)」や「世の中」も見通せるようにしましょう。入社してみたら思っていた世界とは違うことはよくあることです。目先の欲にとらわれないで将来を見据えた判断が重要だと思いますよ。

回答No.1

  >なぜその職業に就かれたのか? その企業の将来性で選んだ >企業で選んだのか、職種で選んだのか、 業界で選んだ >その職が夢だったのか?等 希望職種なんて無かった、企業の存続、発展、価値、が判断基準  

関連するQ&A

  • 自分のなりたいと思う職が見つからない

    自分のなりたいと思う職が見つからない 現在文系の大学三年生ですが、未だに自分の目標となる職種が見つけられません。 自己分析等を行いましたが、自分が何がしたいのかさえよく分からない状態です。 特別な資格を持っているわけではないので、資格が必要のない職業につきたいと思うのですが、イマイチピンとくるものがありませんでした。 皆さんは就職活動中どうやって目標(就職活動のゴール)となる職業を見つけましたか? また、その職業に実際に付くことはできましたか? 先輩方の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 職選びで重要視することは?

    現在、働きながら就職活動をしています。 あなたが職選びの時に重要視することを教えてください。 今の職場は人間関係が良好、有休がとりやすい、仕事もそれなりにやりがいを感じる、と仕事内容以外での不満はありません。 転職活動は別の仕事がしてみたい(どちらかというと専門職)という気持ちからです。またその専門職の仕事は給料も少し高めです。 皆さんは職選びで重視することは何ですか。 できればその理由も教えてください。

  • マーケティング職の学部、また企画職、デザイン職って何?

    就職活動を始めた大学三年生の者です。マーケティングに興味があるのですが、私は文学部の心理学科です。 やはりマーケティングの勉強をしていないと厳しいのでしょうか? また、マーケティングの職種を探してたところ、「デザイン職」「企画職」「SE職」「専門事務職」「一般事務職」などという用語で職種募集がされていました。 それぞれの意味(仕事内容)を教えていただけないでしょうか。 化粧品メーカーを考えています。どうぞよろしくお願いします。

  • 営業職

    私は今フリーターで就職活動をしているんですが、職種に迷っています。 一回就職したのですが、人見知りのデイ核で、接客業が向いていないと思い、辞めて違う職種を目指そうと思いました。 でも今、友達が営業職をやっているという影響もあって、営業もやってみたらどうなんだろうと思っています。 でもやっぱり営業という仕事は、向き不向きがあって、向いていない人にはきついのでしょうか?・・・。

  • 自分の職にやりがいをもっている人。

    最近就職活動中のものです。 人にはいろいろ生き方があると思いますが、最近の就職活動を通して、自分の生き方をよく把握できていないため、ただなんとなく就職活動をしているような寂しい気持ちになってきました。 勤務地や給与以外に選択基準が乏しく、どの求人も内容がそれほど大差ないような気がして面談が憂鬱です。仕事に打ち込みたい、役に立ちたい気持ちは強いのに、価値を見出せなくてつらいです。 だからといって自分には何も大した技術もなく、ただ生きていくために理想ばかりも掲げていられない訳で、殺伐とした気持ちになります。 サラリーマンのほとんどがそうだよ、甘えだよと先輩にアドバイスを頂いたこともあり、自覚しているんですが・・・これだけ不信の世の中で、それでも仕事にポリシーややりがいを持っている方がうらやましいのです。 みなさんは自分の今の職業をどう決められて来たんですか? たとえば、理由があって派遣やアルバイトを選んでいる方。 特殊な職業を持って輝いておられる方、それ以外でも、やりがいを見出せた自信のある人の話が聞きたいです。 よかったら参考程度に教えてください。

  • ドライバー職から総合職へ

     現在、就職活動中の大学4年生です。 今月に内定が1社決まりました。職種はドライバー職 なのですが、入社前に途中から総合職に変えることは 可能でしょうか?  それとも職種が違うため、もう一度面接を受けなけ ればいけないのでしょうか?

  • 開発職と設計職(主に電子回路について)

    現在某精密機器メーカーへの就職活動をしている者です。 このメーカーで募集している職種の内、開発職と設計職に興味がありますが、これらの正確な違いが解りません。設計職と言っても、単に図面を引いているだけではないという気もします。 具体的には電子回路に関する開発に取り組みたいと考えているのですが、「電子回路設計」という職種もあります。このような電子回路の設計職の場合、開発職とはどのように異なるのでしょうか?

  • 営業職か事務職で悩んでいる就活生です!意見聞かせて

    営業職か事務職で悩んでいる就活生です!意見聞かせてください!! 私は2年制の専門学校に通っています。希望職種を何にするか悩んでいます。 高校生の頃から事務系(一般事務か営業事務)の仕事をしたいと思っていて商業高校に通い、秘書検定2級や日商簿記2級やword、Excelなど、事務職で役に立ちそうな資格をとってきました。 しかし企業研究や業界研究をしていると営業に興味が湧いてきて会社訪問も営業系に行ったりして今かなり気持ちが揺らいでる状態です。 今まで事務の勉強をしてきたからか(簿記は嫌いなので経理は考えてないです)、一時的に営業職が華やかに見えてるだけかもしれないという思いもありますが、就職部の先生や担任の先生からは『営業に向いてそう』だとか『営業は楽しいぞ』とか言われるので本気で悩んでいます。 正直に言うと中学生の頃から高校生にかけて事務員さんになりたかったのは、事務は定時で帰れるというイメージがあって、遊ぶ時間が多そうだと言う理由で事務職を目指してました。 元々ジッとしているタイプじゃないので仲のいい友達には『○○が事務とかイメージないwww』『無理やろwww』とか笑われます。 ただ、事務と言ってもいろいろな仕事あると思うので、大企業の『事務科』とかでガッツり事務員さんとして働くのではなく。 中小企業で電話対応や来客対応や書類作成や雑用などなど今まで取得してきた資格を生かし、いろんなことをしたいと思っています。 まだ就活始まったばかりで変わるかもしれませんが、この状況だったらやっぱり希望職種は事務の方がいいでしょうか? 様々な会社があるので一概には言えないと思いますが、事務職のいいところとあまり良くないところ、営業職のいいところとあまり良くないところを教えてください!! 人生の先輩方、アドバイスお願いいたしますっっ!!

  • 営業職の何が嫌ですか?

    就職・転職活動をしている方で、営業職という職種を避けながら活動している方に質問です。 なぜ、営業職を敬遠するのでしょうか? 建前はいろいろあるでしょうが、正直な理由を知りたいです。 私の友人にも何人か就職活動をしている人たちがいるのですが、 だいたい営業は嫌で、事務希望の人が多いです。 女性の方なら事務希望が多いのもわかる気がするのですが、男でも絶対事務のほうがいいという人が結構います。 素朴な疑問なのですが、気になったので質問してみました。

  • 学部卒の研究職

    就職活動中の者です。 食品関係の研究職に就きたいと考えているのですが、 院卒でなくてもなれるものなのでしょうか?? (個人の能力も関係あると思いますけど・・・) 企業の過去の就職者人数などを見て、技術職・・○人とか書いてあると その内の何人が院卒なんだろう、と考えてしまいます。 やはり、学卒のレベルでは研究はできないのでしょうか?? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう