• ベストアンサー

こんばんは。知識がないので教えてください。

こんばんは。知識がないので教えてください。 全国健康保険協会の被保険者の方の保険料額平成22年3月分(4月納付分)という表は 毎月の給料 の中の控除科目 健康保険料を出すための表ですか? 9月からかわるのではなく 今年は3月からこの表の金額が 控除されているということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.2

保険料変更については社会保険事務所へ電話を入れて尋ねてください。何時までも旧の料額表にこだわっていないで,労務を担当する者はシビアにして仕事をしなければいけません。労務担当者は正しいくて当たり前ですからね。

dennfare
質問者

お礼

そうですね、何度もありがとうございます。 月曜日 問い合わせしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

22年3月に働かなければ4月に納付が出来ないのです。(4月納付分になるのはもっともです。)ここまでは理解できましたね? 次に毎月の給与の中の,控除科目?← これは預り金を指しているのですか?それなら正解です。 健康保険料を出す為の表はこのようになっていませんか? 例) 等級   月  額       標準報酬健康保険料      健康保険料 30  200,000    195,000~210,000      8,500 31  220,000    210,000~230,000      9,350 毎月上記の料額表から控除します。

dennfare
質問者

補足

damoi-39 さんへ 夜遅い中 返信ありがとうございます。内容はとても理解できました。 もうひとつ いつも厚生年金も健康保険も 9月から変更になるんではないのでしょうか? 本年3月から 保険料率が変わりますとかいてあるので どうなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税の計算方法と、社会保険料額表

    所得税の計算方法と、社会保険料額表について教えてください。 1つめ 基本給から、社会保険料・所得税を控除し、給与を支払っています。 (住民税は各自が確定申告で申請しているので、毎月の給与では控除していません。) 実は、今まで雇用保険料を事業主である私(正確には母親)が全額負担していたのですが、今後は本人負担分を設けようと思っています。 何年も母親は事業主が全額負担するものと思っていたようで・・・。 今までは、基本給ー(健康保険料+厚生年金)を出し、その金額を、「給与所得の源泉徴収税額表(平成27年分)」を基に、所得税を出していました。 雇用保険料を控除額に含めたらどうなるのでしょうか? 基本給ー(健康保険料+厚生年金+雇用保険料)を出し、その金額を基に、「給与所得の源泉徴収税額表(平成27年分)」を見ればいいのでしょうか? 2つめ 平成27年4月分(5月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 平成27年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 社会保険料ですが、いつも9月で切り替えがあると聞きましたが、9月以降の給与支払いについては「平成27年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」を見ればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社を退職した月の健康保険料について

    12月27日付で会社を退職しました。 12月分として1月15日に支払われた給料からは、 健康保険料(協会けんぽ)の控除はありませんでした。 (雇用保険や住民税の控除はありました) 12月28日から国民健康保険に加入しています。 先日、1月分以降の国民健康保険料納付書が届きました。 この場合、12月分の協会けんぽの保険料は会社負担 のない全額を 私が後日支払う、という認識ですが、おまちがいないでしょうか。 またその場合、12月分の納付書というのは協会けんぽから届くのを 待つ、ということでよいでしょうか。 12月分の健康保険料を払っていないことが問題ではないか、 納付書が届くまでこちらから何もせず待っていていいのか、 非常に不安になってしまいました。 ご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 起業後の健康保険、厚生年金の個人負担

    去年(2015年)の6月に、起業後に、会社で協会けんぽに加入しました。 この場合、サラリーマン時代に頂いていた給与所得(2015年4月~6月)を元に、健康保険、厚生年金を算出されるのでしょうか? 現状、起業後の役員報酬は、2015年6月から、5万円に設定していて、支払っている社会保険(健康保険、厚生年金)は、会社負担、個人負担合算して、23000円くらいです。 ※2015年4月、5月の給与は、35万づつくらいです。 協会けんぽの平成28年4月分(5月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表と比較して高いので、税額が、変更されるタイミングはいつになるのか気になりましたので、ご質問させていただきました。 平成28年4月分(5月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/h28/ippan2/280213tokyo.pdf

  • 平成18年分の年末調整・不足額納付について

    私の平成18年分の年末調整結果は、過納額の還付ではなく、不足額の納付でした。 改めて考えると、疑問が沸き起こってきたので質問させていただきました。 (1)私は、平成18年1月に派遣会社を辞め、同年2月に現在の会社に就職しました。 (2)平成18年1月は、国民年金・国民健康保険に加入していたので、給与からの社会保険料の天引きはありません。 (3)平成18年2月に現在の会社に就職してからは、総額19万円程で一定しており、賞与はありませんでした。 (4)平成18年7月に生命保険に加入し、保険料控除申告書も提出しました。 (5)扶養家族・配偶者も1年を通して変化ありませんでした。 (6)年末調整時の控除は、扶養と生命保険料の控除を受けています 上記(1)~(6)の条件で、年末調整の結果が「不足額の納付」になる理由がどうしてもわかりません。 平成18年1月に国民年金・国民健康保険に加入していたので、社会保険料の天引が無かったことに原因があるのでしょうか? それとも、所得税の税率(毎月の天引き分)に原因があるのでしょうか? 私事で恐縮ですが、ご回答お願いします。

  • 平成20年分給与所得者の保険料控除申告書の書き方について教えて下さい。

    私は、今年の4月中旬まで無職(アルバイトも不可)で、就職活動をして、国民年金保険、国民健康保険を支払っていました。 4月中旬から正社員で働けた為、厚生年金、健康保険も切り替わり、給与からの天引きになりました。 会社から年末調整の用紙を貰いましたが、書き方が分かりませんので、教えて下さい。 (1)生命保険に入っていて、毎月保険会社から納付証明書が来るのですが、この金額を記入すればよいのですか? (2)社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が来て、そこに納付済保険料の証明額に金額が記入してあるのですが、納付対象月の済の月が平成19年12月、平成20年1月、2月、3月の合計金額なので、保険料控除の記入額は、平成19年12月の金額を引いた(3ヶ月分)ほうが良いのですが?それとも証明書の金額(4ヶ月分)をそのまま記入したほうが良いのですか? (3)国民健康保険の記入なんですが、証明書などが届いていません、健康保険の証明書などはあるのですか?記入はどうするのか分かりません。 (4)添付する証明書などは、生命保険、年金保険、健康保険?ですか? 上記の質問をお答えして頂ける方、宜しくお願いします。

  • 社会保険料が激増しました…

    今月の給料の控除額分から、社会保険料の控除額が見直されるのは知っていましたが…激増しました(今までの5割増)。 健康保険料は、3,200円増 厚生年金は、6、600円増 で、1万円近くのアップです。 これまで合計21,000円だったのが、いきなり31,000円です。 社会保険料はつりあがる一方でしょうが、いくらなんでも増額のしすぎで、何か計算を間違っているのではないでしょうか? ちなみに昨年の5~7月の収入より今年の5~7月の収入がわずかながら減っています。 健康保険は「全国健康保険協会」というものに入っています。 料率が知らないうちに見直されたのでしょうか…(当地は東京都と同じ料率8.18%です) この金額で妥当なのでしょうか?

  • 健康保険・厚年保険 毎月の控除額について

    健康保険・厚年保険 毎月の控除額について 現在、契約社員で時給換算でお給料を貰っています。 毎月、健康保険4522円・厚年保険13348円だったのですが、今月10月分のお給料より 健康保険5852円・厚年保険17663円と上がっていたのですがどうしてでしょう?

  • 社会保険料控除証明書について

    私は今年の4月から今の会社に入ったのですが、 それ以前はアルバイトをしており、国民年金を払っていました。 年末調整の時期が近づき、送られてきた社会保険料控除証明書を見ると、 「納付済欄の証明額は、平成21年1月1日から9月30日までの間に納付した保険料額の総額」とあるのですが、 納付「済」のマークは、平成21年の1月から3月だけでなく、 平成20年の11月と12月の欄にも入っています。 これは一体どういうことなのでしょうか? また「納付済保険料の証明額」の欄には、平成21年の1月から3月分ではなく、平成20年の11月から平成21年の3月までの納付金額を合計した額が記載されているようです。 年末調整の書類に保険料の額を記入する際、 (1)証明額の欄に記載されている通り、平成20年の11月から平成の21年の3月までに払った保険料を書くべきなのか、 (2)それとも平成21年の1月から3月までに払った保険料を自分で計算して書くべきなのか、 この場合どちらにするべきなのでしょうか? また、もし(2)の場合、記入する額と社会保険料控除証明書に記載されている額が異なることになる訳ですが、社会保険料控除証明書はそのまま提出してしまっても構わないのでしょうか? 年末調整は初めてのことで非常に困っています。 どなたかご存じの方がおられました教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 年金定期便の金額と給料引きの金額が違う><あと住民税について

    先日年金定期便が届きました。(青?水色?の封筒) 内容を見ていたのですが、記載されている納付額?と給料明細に載っている厚生年金の控除金額がおよそ4000円ほどの差があります。(控除額の方が多い) いままでの明細と比較しても毎月毎月給料から引かれている額の方が多いです。 これはどういうことなのでしょうか? 給料明細の控除の欄は厚生年金・所得税・雇用保険・健康保険・住民税の項目がそれぞれあり、その金額を足したり引いたりしても納付額と同じになりません。 これは訂正の返事を出さなければならないのでしょうか? 彼氏の定期便の金額を聞いたら逆に定期便の金額の方が多かったんですけどみなさん多かったり少なかったりするのでしょうか? またもし訂正の返事を送る際は給料明細等送るのでしょうか? もうひとつ質問なのですが、住民税はいつから支払いになりますか? 10月で20歳になったのですが、11月の給料からもう引かれていくのでしょうか? 以前6月?5月?忘れてしまったのですが、住民税の金額のお知らせ?みたいなのが給料明細と一緒に入っていたのですが金額はなにも書かれていませんでした。(10月分の給料からは住民税が引かれていませんでした。) 無知で恥ずかしいのですがわからないので教えていただきたいです。

  • 【年末調整】社会保険料控除について(無職だった期間が1ヶ月あります)

    今年9月末に数年間勤めていた会社をやめ、それと同時に社会保険を脱退し、国民健康保険と国民年金に加入しました。 その後、国民健康保険と国民年金の納付書が送られてくる前に次の仕事が決まり、未納のまま11月1日付けで再度社会保険に加入しました。 国民健康保険と国民年金は、現在も未納状態です・・・。 いけないとはわかりつつも、新しい職場での給与が支給されるまでは金銭的に余裕がなく、納付は年明けになってしまいそうです。 そろそろ年末調整の資料を会社に送らなければならないのですが、色々調べていて、自分で納付した国民健康保険料や国民年金も控除の対象になるということを知りました。 ここで質問なのですが、平成18年10月分の国民健康保険料と国民年金を来年の平成19年に納付した場合、納付した分はちゃんと平成19年の社会保険料控除の対象になるのでしょうか?? (平成18年の分は平成18年に納付しないと対象にならない・・・などありますか?)