• 締切済み

口呼吸と身体への影響について

kazuhama712の回答

回答No.2

鼻詰まりを緩和させる商品ノーズミントをお勧めします。YahooJapanショッピングから購入可能です。1個399円

関連するQ&A

  • 口呼吸を鼻呼吸に治したい

    おきている時は鼻呼吸ですが、眠ると完全に口呼吸になっています。イビキもかきますし、朝起きると喉がカラカラになっています。ネットで調べたところ、鼻呼吸拡張テープ、テープによる口のハの字止め、ノーズリフト、ノーズクリップ、ブレストレーナー、パタカラ(口唇閉鎖トレーニング)などがあることを知りましたが、どれが一番効果的でしょうか。手術は避けたいと思っています。病院に行くとすれば、歯科、耳鼻咽喉科、内科(自律神経)、それとも神経科?「私はこれで治った」みたいなお話が聞ければベストですが、アドバイスでも結構です。

  • いびき、無呼吸は耳鼻咽喉科…??

    小学校低学年の息子がいびきがひどく、無呼吸の疑いがあるので 今度 無呼吸の検査をすることになりました。 掛かり付けの耳鼻咽喉科で大きなA病院への紹介状を書いて頂きました。 『A病院 耳鼻咽喉科外来担当医先生御侍史』 となっているのですが このまま耳鼻咽喉科で診てもらってるだけでよいのか疑問に思いました。 5歳の時に片耳が聞こえにくいことに気づき、その時もA病院に紹介状を書いてもらい詳しい検査(聴覚、難聴、脳波、骨脳波)をしてもらいました。 原因不明で半年に1回 定期検診をしてもらってます。 先日 息子のことで質問をさせて頂いたのですが 「いびき外来」を受診した方がよい…と助言を頂き A病院の「いびき外来」を調べると呼吸器内科となっているのですが 今度やる無呼吸の検査というのは「いびき外来」を受診できるわけではない…ということでしょうか? 呼吸器科を受診したことはないのですが 耳鼻咽喉科の無呼吸検査とは別に 呼吸器科 又は いびき外来を受診した方がいい…ということですか?? 私を含め親兄弟 大きな病気をしたことがなく病院の仕組み(?)がよくわかりません。 大きな病院というのは 何か病気の疑いがあると別の科に移してとことん調べてもらえるものなのでしょうか? それとも自分で疑わしい病気を見つけて受診していくしかないのでしょうか? 恥ずかしい質問をしているのは承知しておりますが 無知な私に教えて頂けたら幸いです。 それと 無呼吸検査…とはどういうことをするのでしょうか? 無呼吸の治療というのはどういうものなのでしょうか?? ご存知の方 よろしくお願い致します。

  • 口の歪み

    はじめて質問させていただきます。 私は最近、自分の口が歪んでいることに気が付きました。 鼻の下から唇に続く線、のようなもの(名前を忘れてしまいました)が曲がっているのです。 ネットで調べたところ、口呼吸が顔の歪みにつながっているそうですね。 いろいろ顔の歪みの原因に当てはまりました。 口呼吸をしています。 あと歯並びが悪いです。 口呼吸をなおそう、と考えましたが、私はアレルギー性鼻炎をもっていて鼻がつまっています(呼吸出来ない程ではないですが) なので口呼吸になりがちです。意識はしているのですが、口が開いています。 どうすればいいのでしょうか? 歯並びは矯正のため歯医者に通っていますが、今吹奏楽部に所属しており、チューバをやっています。歯に負担が少ない楽器ですが、矯正をすると楽器が吹けなくなってしまうので、矯正が今のところはできないです。 口呼吸をしていると 下唇がタラコ唇になる、とありましたが口呼吸をやめればタラコ唇は治るのでしょうか? 中学のときから吹奏楽部で金管楽器をやり始めてから唇が分厚くなった気がするというのは気のせいでしょうか? 今、高校生なので整体、エステみたいなのにはいけないです。鏡を見ると、歪みが気になって、すごく萎えてしまいます。 今の私に出来る、一番良い改善方法を教えてください。 長文でわかりにくく、すみません。

  • 鼻呼吸でも睡眠時無呼吸症候群?

    40歳男です。あまり眠れないので睡眠薬を使っています。 私は細身で低血圧で大抵鼻呼吸だと思うのですが、ここ何か月か喉が詰まって息をしていないときに目が覚める事があります。その時はやっぱりしんどいです。 睡眠時無呼吸症候群と言うと口呼吸でいびきをかいている人がなっているというイメージがあります。鼻呼吸でもなるものでしょうか? いびきは稀でぐったり疲れた時ぐらいしかかいていないようです。 調べていると口呼吸をしている太り気味で高血圧の人がなるようなことが書いてありますが…。 けっこう費用が掛かるようですね、治る病気なのでしょうか。

  • 無呼吸症候群でしょうか?

    また、これらの事は関係ありますか? 病院に再度行ったほうが良いですか? どんな方でも構いません。ご回答お願いします。 私は無呼吸症候群ではないかと思う症状がいくつかあります。 1、1ヶ月に数回程度ですが、寝ていて目がいきなり覚めたかと思ったら息苦しくて深呼吸する事があります。 2、昔からイビキをかいてる…と親に言われてます。 3、最近はありませんが、目が覚めたら足がつっていた?感じで足が痛くなった事が数回あります。 4、最近は、マシになったそうですがイビキをかいていてピタッと止まる事があったそうです。 5、寝ていても昼や朝にすごいダルさ、眠気が襲ってきます。 無呼吸症候群の疑いがありますでしょうか? あと、私は「扁桃腺炎になりやすい、扁桃腺肥大」「蓄膿症」にかかっていると思います。 少なくとも、昔かかってました。 蓄膿症のせいか、1年中と言って良いほど鼻づまりが酷くて口呼吸になってしまっています。 昨日耳鼻咽喉科に「喉の痛み、違和感」「鼻づまりでの息苦しさ」で行きましたが一切蓄膿症の検査せず…でした。 そのせいでか、喉が痛くなることが多々あります。 ただ、常に痛いわけではありませんが、痛いときに口呼吸が原因で扁桃腺が腫れてしまうのでしょうか? 病院で一度診ていただいた方がよいですか? だとしたら、何科が適してしますか? …あと、扁桃腺炎と蓄膿症、両方(それかどちらか)手術してしまった方が良いのですか? そしたら、楽でしょうか? 分からないところがありましたら、質問してください。 分かるところだけでも回答よろしくお願いします。 ちなみに、私はそこまで太っていません。 大体、標準でどちらかといえば太っているかな…くらいです。 そして、私は常に口呼吸が多いです。 ご回答ありがとうございます。 まだ受け付けていますので、1つでも多くの回答をお待ちしています。

  • 骨盤矯正について

    骨盤矯正について 整体で骨盤矯正してもらったら骨盤の歪みは治りますか? 整体に通った事ある方お願いします

  • 呼吸が浅い(少ない)

    元々そういう傾向があったのですが、口呼吸ぎみで、最近では呼吸が小さく、回数も少ないと感じています。 無理して鼻呼吸にすると、もっと呼吸が浅くなったような気がするくらいです。 毎日のように喉が渇いて痛み、痰も2日に1回ほど大きなものが出てきます。 喉が痛いとき、少量の鼻水が出てくることもあります。 呼吸が少ない(小さい)ことで特に苦しい、と感じることはありませんが、時々頭がボーっとしたりすることもあります。 こういった症状ではどんな病気が考えられるでしょうか? タバコは吸いませんが、父親がヘビースモーカーで、3年前まで居た会社でも喫煙者が多く、『受動喫煙』の状態が長かったので、呼吸が浅いことはもちろん、喉の痛みも合わせて肺がやられていないか少々心配になっています… ちなみに「のどちんこ」が非常に長く伸びてしまった時期があり、耳鼻咽喉科を一度受診しましたが、そのときは『蓄膿症』の疑いがある、と言われました。 とりあえず内服薬で対処し、一旦症状は治まりましたが、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 耳鼻科を受診したときに検査は特にしていないので、確定した診断は出ていません。 正直、また耳鼻科を受診するべきなのか、呼吸器科を受診するべきなのかを迷っていますが、同じような症状を経験された方がいらっしゃったら、対処法やどの科を受診したらいいのかアドバイスいただきたい、と思っています。 よろしくお願いします。

  • 体の歪み おすすめの本

    体の歪みの歪みについて聞きたいのですが、 先日整体に行ったら凄く歪んでると言われました 写真を撮って頂いたんですが、その時の肩や鎖骨が誰が見てもわかるくらい歪んでいました 首も歪んでいて、変な所に筋肉がついて首が短く見えました 先生によると足から骨盤、首、顔と歪んでいるので骨盤を治した方がいいと伺いました 正直自分の歪んだ体、顔を見てショックを受けています 本当は先生にやって頂きたいんですが、予想以上に高いので断念しました へー歪んでるんだーなんて見過ごせればいいのですが、あの写真見てそんな事言えない 自分でどうにかしなきゃ!と思い質問しました 前置きが長くすみません 凄い歪んでいたけど、自分で治ったよっていう方、見やすく歪み全部に効く本はありませんか? あと、足くんだりすると歪むとかはよく聞きますがそれ以外にこういう事すると歪むよっていう事を教えて頂けますか? 知らず知らずやっていそうで怖いです

  • 子どもの無呼吸

    2才半の男の子なのですが、夜寝ると無呼吸の症状が出ます。 状況は、 ・5~10秒くらいの無呼吸、大息をついて数秒鼻が詰まりながらいびき、無呼吸の繰り返し。 ・口は開いているが鼻で呼吸をしようとして詰まっている感じ。 ・横、うつぶせ、あお向けでも症状はでる。 ・2才の頃に鼻水の風邪を引いてから始まったような気がする。 気になって仕方が無く、私が眠れない状況です。 そこで、お聞きしたいのは、大急ぎで医者に見てもらったほうが良いでしょうか。 医者は耳鼻科の町医者で良い? それとも病院?何科? 応急的な対処方法はありますか? 最後に、ひどいとどんなことになるのかなー?脳に障害がでるとか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 睡眠時無呼吸症候群(子供)について

    小4の息子がおります。 睡眠時無呼吸症候群について教えて下さい。 睡眠時、舌が奥にいってしまい気道を塞いでしまっています。 今は横向きに寝る事で寝ていますが成長の妨げになるので早めに改善したいです。 舌の位置を固定するマウスピースもあるそうですが成長期の子供でも使用可能なのでしょうか? 使ったとして改善されるのでしょうか? 顎は小さい方だと思います。痩せ型です。 ↓睡眠時無呼吸症候群になっただろう経緯です↓ 現在歯科矯正が終わり上の歯だけの床装置を就寝時のみ装着(12月9日~20日まで)していました。 12月18日から急にいびきをかいて眠るようになりました(それ以前はいびきをかいていません)。 特に鼻水が出るわけでもなかったのですが、21日に耳鼻咽喉科をいびきで受診。 診断結果は、アデノイド異常なし・特に扁桃腺は腫れていない・鼻は少し鼻水がある程度という事で鼻水と痰の薬を処方されました。 21日に耳鼻咽喉科で床装置の上顎のプラスチック?部分に舌が吸い込まれるようになって寝ているが装置のせいでこうなったのでは?と見てもらいましたが邪魔しているようには見えないが何とも言えない診断。 24日。矯正歯科受診。床装置のせいではない。今の時期は風邪が流行っているからそのせいでは? 子供のいびきはよくある。装置は一日中出来るだけつけてと言っていたのに一日1~2時間でいいと言われる。 25日。24日夜に鼻の中が狭まっている?腫れている?のを確認し耳鼻咽喉科受診。 診断は副鼻腔炎。前の薬に抗生物質が足されました。 来年(病院が休みなので)また来てと言われて帰宅。 25日から始めて鼻水が出るようになりました。 床装置を着けなくなって5日。装置を着けてからだらしなく口が半開きな上に下顎がだらんと下がって いたのがなくなり以前のように口を閉じて寝るようになりました。 大人顔負けの音でいびきをかいていたのが大分改善されました。 でも、口の中を確認すると舌の位置だけは改善されません。 まだ気道を塞ぐようになっています。 矯正歯科では横向きに寝る・舌を固定するマウスピースを作る(耳鼻咽喉科でも作れるよと言う)ぐらいしか対策がない。耳鼻咽喉科に細かく通ってくれと言われて終わりました。 以上が今までの経緯です。 よろしくお願いします。