• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:資産育成に向いている投資信託について(年1回分配と毎月分配の比較))

資産育成に向いている投資信託:年1回分配と毎月分配の比較

このQ&Aのポイント
  • 年1回分配と毎月分配の投資信託について比較しました。
  • 年1回分配では評価額が横ばいで分配金も少ない一方、毎月分配では再投資により評価額が増えています。
  • 長期資産形成には毎月分配は向かないと言われていますが、今の状況でも年1回分配が良いのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

1. 年1回分配で、評価額がほぼ横ばい状態、年1回の分配金も投資額の1%に満たないもの 2. 毎月分配で再投資し、投資額比較で評価額が101%以上になっているもの 結果なら後者。無分配でも対象アセットの価値が下がれば損失。多分配でも対象アセットの価値が上がれば利益。 >この状況でも、年1回分配の方が良い!と言えるのだろうかと >あくまでも効率抜きでの話ですが、 過去1年間のパフォーマンスを見ると 毎月分配の野村金先物投信(ブラジルレアル)毎月の騰落率は+32.22%。無分配のさわかみファンドは-6.6% 過去の結果だけを振り返るなら毎月分配も年1回分配も関係ない。手数料がどんなに高くても分配がどんなに多くても関係ない。効率などを一切無視すれば1年間で最高のパフォーマンスを上げたファンドが最高のファンド。それが質問のタイトルとどう関連するのかは理解できないが、総合パフォーマンスだけ見ればよい。 同じ対象に投資して利益が出る場合は毎月分配より無分配が有利。全く違うアセットで勝負するなら毎月分配や無分配以外の要因がパフォーマンスの差になることが多い。 例えば、無分配で購入手数料4%+信託報酬5%のファンドと毎月分配でノーロード+信託報酬0.5%のファンドなら毎月分配型ファンドの方が有利な可能性は高い。

tippy_clonal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 分配回数に関わらず、パフォーマンスだけで判断してしまって良いのですね すみません、タイトルが適当ではなかったかもしれません 毎月分配型は資産育成には向いていない、という情報だらけでしたので、 このパフォーマンスでも年1回分配型の方が優れていると言えるのだろうか?? と疑問に思った次第で・・ まだまだ勉強不足ですし、経験も浅いので、 今後、どのように資産を活用していくか、様子をみながらじっくり考えていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

#1です。 >ただ、今 私が知りたいのは、たまたまであっても、その「ただの結果論」を評価するものは何か?なんです >今現在の資産の状況判断として、分配回数に関わらず、評価額が全てで間違いないのか? 質問者様の思っている通り、結果論を評価するのは「基準価額」と「分配金」ですね。 もしかしたら勘違いしているかも知れないので、 「基準価額」の価値を比較するのは、買付時基準価額と現在基準価額の比率です。 10000円→11000円なら「+10%」 10000円→9000円なら「-10%」 >もしかして、数字では見えないマイナス要因が隠れている???ということが心配でしたので 「信託報酬」は隠れたマイナス要因ですね。 >評価額が全てであれば、 >単純に、効率悪くても毎月分配型の方が年1回型よりも成績が良い、という判断 で解決します 成績が良かった。過去形にしてください。

tippy_clonal
質問者

お礼

結果の評価は単純に数字だけ判断して良いということですね ご教授いただき、ありがとうございます 投資に関してはまだまだ勉強不足ですので、 まずは、過去と現在がどうだったのか きちんと把握して、 それを踏まえて将来の方針を決めていこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

毎月分配型がだめな理由は税金の問題と分配により現金を用意しなくてはいけないことでしょう。(このあたりは理解していると思いますが) 同じ投資信託で毎月分配型と年一回分配型があったとしましょう。 結論から言うと、普通分配金にかかる税金が複利効果の邪魔をするので、損をすることになります。 まぁ、基準価格が下がり続けるのなら毎月分配型が得する場合がありますが。 元本10000円で基準価額が10000円から変わらず、一年間月利1%の運用成果だったとします。円未満も複利で計算します。 毎月分配型 1月目:10000円+100円(分配金)-10円(税金)=10090円 2月目:10090円+100.9円-10.09円=10180.9円 ・ ・ ・ 12ヶ月目:約11135円 年一回分配型 12ヶ月目:10000円+1268円-127円=11148円 この場合、分配金で約0.13%年一回分配型の方が有利になります。 基準価額があがるのならなおさら分配金による税金がもったいないです。 ただし基準価額が下がり続けるのなら毎月分配型の方が有利になります。 なんて消極的な運用ほ実用的じゃないですが。 評価額はただの結果論です。 過去よかったからこれからもいいなんてことはあり得ません。 予想通りだったのは「たまたま」としか言えません。

tippy_clonal
質問者

お礼

具体的な説明ありがとうございます ただ、今 私が知りたいのは、たまたまであっても、その「ただの結果論」を評価するものは何か?なんです 今現在の資産の状況判断として、分配回数に関わらず、評価額が全てで間違いないのか? 毎月分配型は宜しくないとの記事ばかりの中、 私の資産は年1回型より毎月分配型の方が評価額が高いという、 理論と現実が噛み合っていない状況なのです もしかして、数字では見えないマイナス要因が隠れている???ということが心配でしたので 最初におっしゃられたように、投資先が違う為 評価する対象ではないのですが・・ 評価額が全てであれば、 単純に、効率悪くても毎月分配型の方が年1回型よりも成績が良い、という判断で解決します すみません、まどろっこしい質問だったかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たった一年でたった二つの投資信託の過去の成績をみて判断することでもないでしょう。 年一回分配の投資信託と毎月分配の投資信託は主な投資先(ベンチマーク)は同じなんですか? 同じでないのなら比べる対象にはふさわしくありません。 同じならリスク分散の問題があるかもしれませんよ。 質問の回答になってないですが、これしか言えません。

tippy_clonal
質問者

お礼

返答ありがとうございます おっしゃる通り、少ない情報で、しかも投資先が違うものを比べるのはふさわしくないと思います ただ、知りたかったのは、 今現在の資産の増減を、単純に評価額だけで判断しても良いのでしょうか、ということです 毎月分配は損しているといろんな方々、サイトで言われておりますし、 資産育成が目的なので分配回数が少ないファンドを探していたのですが、 数字だけで判断してもなかなか分配回数少で程よいリターンが見込めるものが見つからなかったわけです むしろ毎月分配の方が数字が良いものが多い印象でした もしかしたら数字だけでは分からない現象が起こる??? ということで、実際に年1回と毎月に投資してみたところ、 やはり予想通りにしかならず・・ これであれば、いくら効率悪いといえども、分配回数に拘る必要はないのかな、と

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NISAでの「毎月分配」の「投資信託」購入について

    来年から始まるNISA(少額投資非課税制度)で、年金を補うものとして、「毎月分配」の「投資信託」を購入しょうと思っています。 ところが、「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「元本払戻金」(非課税)で支払っているものがあり、それは、元本を取り崩して支払われる分配金(特別分配金)で、もともと非課税なことから不利とのことです。 「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「普通分配金」(課税対象)として運用収益から支払われる方が、NISAの非課税のメリットを享受できるので、有利とのことです。 しかし、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うのを探しても、なかなか見当たりません。 ついては、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うものがあれば、お教え願います。

  • 投資信託の無分配型について

    投資信託には分配型と無分配型があると知ったのですが、無分配型はどうして資産が増えるのですか? 分配金がでなければずっと資産は変わらないと思うのですが・・・ 毎月積み立てていったものが、分配金が無いのであれば、五年後には60万円で資産はそのままではないのでしょうか? まったくの素人でこれから投資を始めたいのですが、この点だけがどうしても理解できません。ホントばかな質問ですみません 教えてください。 おねがいします。

  • 投資信託で運用がマイナスでも分配金とは?

    投資信託で運用がマイナスにもかかわらず資産を切り崩して毎月分配金を出すものがありますが、なぜ分配金をだせるのでしょうか? 運用がマイナスなら分配金は出せないし、資産を切り崩して払うのは分配金ではないと思うのですが? 運用がマイナスでも分配金がでる仕組み、理屈というか根拠をわかりやすく知りたいです。

  • 投資信託分配金

    初めての質問で失礼もあるかも知れませんがご容赦下さい。 2~3年前から投資信託をはじめ、分配金を貰っています。 外貨ベースで約600万円投資し、毎月分配金で10万円ほど受け取っています。(再投資無し) 基準額は購入時から下がりましたが分配金がそれを上回り全体で見たらプラス100万円です。 計算上、この投資信託を6年間保有すれば分配金で元本分の金額になります。 お小遣い稼ぎではじめましたが、今は家のローンに宛てている状態です。 あまり勉強せずに購入したと言うところもあり、この運用方法が良いのか悪いのか分かりません。 ですので、皆さんにこの運用方法のメリット、デメリットがあれば教えて頂きたいと思います。 あと、ここ最近少し投資信託の勉強をしているのですが、分配金の無い投資信託は株と同じように考えていいのでしょうか?長期保有していても基準額が倍になるとは考えにくいのですが。 みなさま、宜しくお願い致します。

  • 投資信託の無分配型

     投資信託の初心者です。    公的年金だけでは不安なので、個人で年金を資産運用しようと思います。  複利効果が高い無分配型の投資信託を検討しています。  でも探しても分配型ばかりで、見つけることができません。    無分配型は日本の証券会社は扱っていないのですか?  1年に一度と言うのも分配型ですよね?  どうやってみつけられるでしょうか?  

  • 毎月分配型投資信託、元本を超えたけどダメですか?

    5年前に40万円で購入しました。 毎月の分配金は7,000円前後でした。 5年間で購入した金額を分配金総額が上回りました。 現在の投信の評価額は27万円です。 毎月分配型投資信託は買ってはダメと金融のプロの方々は言いますが、 元本以上に分配金を受け取りまだ評価額が残っているのになぜ損なのかがわかりません。 何かトリックというか勘違いがあるのでしょうか。 私の考え方がおかしいのでしょうか。

  • 毎月分配の分配金を再投資する意義。(エマージング・カレンシー・債券ファンド)

    はじめまして。 最近投資信託をはじめたばかりなので、宜しくお願いします。 新生銀行より只今販売手数料無料キャンペーン中なので、これを利用しない手はないと思い・・。。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」を購入予定です。(※毎月分配、年2回ボーナス分配) 先日、「投資信託にだまされるな!」という本を買いまして、読んでいるとどうも、毎月分配が曲者だということです。毎月の分配金に税金がかかるので、自分達の資産が減るので運用面で非効率だとありました。 ただ、分配金を再投資するとなればどうでしょうか? そもそも、新生銀行では通常、販売手数料が3.15%かかります。(キャンペーン時は無料)これを再投資をすると、税金はかかるものの販売手数料はかかりません。なので、販売手数料無料のうちにできるだけお金を入れて、後は分配金を再投資に設定すれば、資産は順調に増えていくのではないか?と考えています。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」の運用は順調のようで、運用している会社も債券を扱ううえでかなり優秀なファンドのようなので、期待してもいいレベルではないかと考えてます。(信託報酬が若干高くなるのも仕方がないレベル?) 私自身、さわかみファンドのみ、1年程前から購入していまして、確かに安定感があり、基準価額も若干上がっているので少しですが利益もでています。ですが、さらに効率のいい資産運用を目指して、さわかみを全額引き出して、エマージング・カレンシー・債券ファンドに移行しようと思っています。 この考え方はどうか、また、何か意見があればご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 毎月分配の投資信託について

    毎月分配の投資信託について分配が出れば元本はその分減っていきますが、元本が0になっても分配金は出続けるものなのでしょうか?初心者なので教えてください。

  • 投資信託毎月分配、REITについて

    投資信託の毎月分配のある投資信託で基準価格が8000円で毎月分配が40円/年480円は6%、基準価格が10000円毎月分配が40円/年480円は4.8%と単純に考えればいいのでしょうか?(手数料、税金などを考慮せずに考えて)また、毎月分配型の基準価格は上がらず緩やかに下がっていくと考えたほうがいいのでしょうか? REITは分配もあり基準価格も上がる期待があるのでしょうか? 分配型ではない投信は単純に基準価格が上昇=売却して儲けると考えればいいのでしょうか?

  • 投資信託について

    投資信託を少し持っています。純資産額はここ1年減り続けているのに、基準価格は上がり続けています。分配金は毎月100円でています。これは資産から分配金を支出しておりそのため、投資家が資金を引き揚げるているので、総資産に対する総口数が少なくなりすぎ基準価格が上がっていると解釈すべきですか? そうだとするとかなり危険ですよね? どなたか教えてください。