• 締切済み

今オキソ水酸化ニッケル(NiOOH)をつくろうとしています。

今オキソ水酸化ニッケル(NiOOH)をつくろうとしています。 このオキソ水酸化ニッケルには、4価のγ―NiOOHと3価のβ―NiOOHがあります。 次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)と水酸化ニッケル(Ni(OH)2)を使うというところまではわかっているのですが、 この先どうしたらよいか、まったくわかりません。 3価のオキソ水酸化ニッケルをつくるにはどうしたらいいでしょうか。 困ってます。 ご協力お願いします。 今てもとにある次亜塩素酸ナトリウムは500mlで濃度5%のものです。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • Amacera
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

反応式は、2Ni(OH)2 + NaClO → 2NiOOH + NaCl + H2O となります。 実際には水酸化ニッケルのスラリーを作って、反応理論上の2倍の次亜塩素酸を 注入しないと十分な反応が得られないようです。 液温は30~40℃位に加温したほうが良いみたいです。 あまりわかりませんが、小生もちょっと興味があり調べてみました。 詳細は特許を検索するとよいでしょう。 例えば、公開No.2007-308326 etc.  

gogo314yuu
質問者

お礼

非常に参考となりました。 ありがとうございました。 今から実験してみます。

関連するQ&A

  • 濃度について

    0.1%の次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を100ml作りたいのですが、NaClOを何ミリ取ればよいかわかりません。ちなみにFW=74.44で有効塩素は5%です。 FWとはモル質量ですか? 教えて下さい。

  • 水酸化ナトリウム溶液から出るガス(?)

    ビーカーに入れた水道水に、水酸化ナトリウムを入れて水酸化ナトリウム溶液を作ります。 濃度はいくらでもいいですが、濃いものを想定してください。 次にガラス棒などで混ぜて水酸化ナトリウムを溶かすんですが、 そのときにビーカーの近くに顔を近づけると、 何かの無色無臭のガス(?)が発生しているようで、突然呼吸ができなくなります。 そんな体験ありませんか? 私はあります。 次亜塩素酸とか塩素とかなのかも知れませんが、実際のところはよくわかりません。 同じような体験をした方、またはお分かりになる方、 このときに出ているガス(?)は何なのでしょうか?

  • 次亜塩素酸ナトリウムの含有物質

    一般論で結構です。 ◆開封後、3ヶ月経過の次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)に黒い不純物が見られたため 成分分析したところ、FeとNi、微量のCrが析出されました。  Fe、Ni、Crは、次亜塩素酸ナトリウムに対して、1%以下の量になります。 質問ですが、NaClO(精製方法に寄りますが・・・)にFeやNiが含有されている可能性は、一般的に考えて普通にあり得ることでしょうか? また、NaClOに含有されていると仮定した場合、Fe2+やNi2+はどのような化学反応で FeやNiになる可能性があるのでしょうか? 全くの素人的な質問で申し訳ありませんが、ご教授頂きたくお願いします。

  • 有効塩素量の求め方

    次亜塩素酸ナトリウムをとり、400mlの1M水酸化ナトリウム溶液に溶かし、水を加えて1Lとします。 この手順を踏んで、有効塩素量が最終的に0.08~0.11w/v%になるように、次亜塩素酸ナトリウムをとりたいのですが、有効塩素量の求め方が分かりません。 デンプンを使ってチオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する、という操作はわかるのですが、その滴定量からどうやって有効塩素量を導き出し、希望の濃度にすることができるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 2Fe2+ + NaClO + 5H2O -->…

    2Fe2+ + NaClO + 5H2O --> 2Fe(OH)3 + NaClO +4H+ とは? まず、以下の化学式について確認があります。 ◆2Fe2+ + NaClO + 5H2O --> 2Fe(OH)3 + NaClO +4H+ この式が成り立つのは、鉄(Fe)含有の水(H2O)と次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を混ぜると、 鉄サビ(Fe(OH))が発生するという理解で合っていますか? また、上記仮定が合っているとすると、目視で確認できるレベルの鉄が析出するには、 次亜塩素酸ナトリウムと水と鉄の量は、最低どのくらい必要となるのでしょうか? 化学には疎いため、トンチンカンな質問をしているかもしれませんが、 よろしくお願い致します。

  • 次亜塩素酸ソーダと水酸化ナトリウムの混合は

    次亜塩素酸ナトリウム溶液と水酸化ナトリウム液、水酸化カリウム液を 混ぜると、危険性は有りませんか。教えて下さい。

  • 成分の違う3つのカビ取剤 効果に差がありますか?

    家事のカテゴリーでも質問をしたのですが、成分の事でもあり、 やはり分からなかったので、こちらでも聞きたいです。 市販の物で取れなかった、お風呂場のパッキン、コーキングの黒カビを取りたいです。 3つの内どれかを買おうかと考えているのですが、成分の違いで効果に差があるか分からず迷っています。 取れなかった市販品  アルカリ性 ジェル状 100g 400円くらい  ・次亜塩素酸塩  ・水酸化ナトリウム(1.0%)  ・界面活性剤  ・安定剤 (1)アルカリ性 ジェル状 200ml 1,260円  ・次亜塩素酸  ・水酸化ナトリウム  ・ゲル化剤 (2)アルカリ性 ジェル状 500g 1,680円  ・次亜塩素酸塩  ・水酸化ナトリウム  ・ゲル化剤  (3)アルカリ性(比重1.1) ジェル状 150ml 2,800円  ・次亜塩素酸ナトリウム  ・水酸化ナトリウム  ・界面活性剤  ・炭酸ナトリウム  その他、防錆剤、防しょく剤、ガス発生防止剤等 3つ共、プロ用・業務用で、市販品では取れない頑固なカビも取れるとあります。 成分の、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウムで効果に差はあるのでしょうか?

  • カビ取剤 3つの内どれが効果が良いですか?

    お風呂場のゴムパッキン、コーキングの黒カビを取りたいです。 一般的な市販品で5,6時間付けても取れなかったカビです。 3つの内のどれかを買おうかと思っているのですが、 成分の違いなどがあり、効果に差があるのかわからず迷っています。 取れなかった市販品  アルカリ性 ジェル状 100g 400円くらい  ・次亜塩素酸塩  ・水酸化ナトリウム(1.0%)  ・界面活性剤  ・安定剤 (1)アルカリ性 ジェル状 200ml 1,260円  ・次亜塩素酸  ・水酸化ナトリウム  ・ゲル化剤 (2)アルカリ性 ジェル状 500g 1,680円  ・次亜塩素酸塩  ・水酸化ナトリウム  ・ゲル化剤  (3)アルカリ性(比重1.1) ジェル状 150ml 2,800円  ・次亜塩素酸ナトリウム  ・水酸化ナトリウム  ・界面活性剤  ・炭酸ナトリウム  その他、防錆剤、防しょく剤、ガス発生防止剤等 3つ共、プロ用・業務用で一般的は市販品では取れない頑固なカビも取れるとあります。 成分の、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウムで効果に差はあるのでしょうか? 実際は、迷う要素ではないのかもしれませんが、気になってしまって。どれが良いと思いますか?

  • ウイルス対策のため、微酸性次亜塩素水を作りたい

    寝具等にも使える安全な除菌水を使いたいので、電解次亜塩素酸ナトリウム液に水道水と炭酸水を加えて微酸性次亜塩素水を作りたいのですが、1000PPmの電解次亜塩素酸ナトリウム液400mlに対して、水道水を何mlくらいと炭酸水を何mlくらい加えたら塩素濃度200ppm程度の微酸性の次亜塩素酸水が作れますか?人体に害がなく殺菌効果の高い次亜水を手作りしたいのです。よろしくお願いします。加えるときの順番(手順)も教えてください。

  • 塩酸・水酸化ナトリウムの中和

    コニカルビーカーに、モル濃度0.1000mol/Lの塩酸を10mL入れ、水を加えて全量を20mLとする。 そこにフェノールフタレインを3滴加える。 水酸化ナトリウム(電離度は1.00)を加え中和滴定を行う。 中和に要した水酸化ナトリウムは、1回目が11.23mL、2回目が13.42mLであった。 滴下量の平均値から水酸化ナトリウムのモル濃度を求めよ。 また、モル濃度よりpHを求めよ。 式も詳しく書いてくださいm(--)m 測定結果に不備がありましたら、そこも指摘していただけると助かります