• ベストアンサー

生後一ヵ月半の乳児が中々寝てくれません。一回の授乳に2時間かかりその間

mahalo722の回答

  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.7

 こんにちは^^  私も今、生後2ヶ月の赤ちゃんを育ててます!  生後1ヶ月までが本当に大変と聞きますが、本当に大変でした。  でも、2ヶ月入ってから  だいぶまとめて寝るようになり、かなり楽になりました^^  質問者様も、きっとあともう少しですよ!    3人目ですので、  今までの子育てで苦労して学んできたことが  今とても役に立っています。  まず、ぐずっている時など(私は抱っこするときは必ずですが)  バスタオルやブランケットで巻いて巻いて抱っこしてます。  新生児特有の突然、手足をびくっとさせる動作など  バスタオルを巻いていることによって  赤ちゃんを安心させてくれます。  1人目の時は1時間以上ずっとぐずっていて、  朝から夕方までずっと抱っこ、、、というときもありましたが  バスタオルで巻いてから寝かしつけはじめたら  すぐに寝て、ベットに置いてもおきないようになりました^^  上の子達は、6歳と4歳になりますが  今でも寝るときは、赤ちゃんのときから使っているそのバスタオルを持って寝てます。笑    あと、かなり使えるのが  「水が流れている音」です。  お腹の中にいたときに聞こえていた音と似ているようで  その音を聞くと、すぐに泣き止んで寝てくれます。  音を録音できるもので、水道の水の流れる音を録音して  (うちでは、携帯で録音しました)  バスタオルで巻いてもなかなか寝ない時や  主人が抱っこするときは(主人だとなかなか寝ないんですよね・・苦笑)  携帯でその音を流して(耳元の近くで)  寝かしつけしています。  あと、新生児から使えるスリングも良いですよ!  ババスリングというものを今回初めて購入してみましたが  これに入れてしまえば、すぐに寝てくれて  ず~~~と寝ています♪  (もちろん、お腹が満たされていてオムツもきれいなときに)  少しお値段がはるのですが、  1度見てみてください^^  最後に、授乳に時間がかかりその間ぐずっているとありましたが  うちの子も、哺乳力が弱く  授乳にとても時間がかかる上にすぐ起きてしまうので、  ある程度授乳したら、搾乳して哺乳瓶で飲ませています。  あと夜はミルクにしています。  (特に完母にこだわっていないので^^)  とにかく、今が1番大変な時期だと思います!  一緒に頑張りましょ~!!

関連するQ&A

  • 3か月半の乳児のゲップについて

    3か月半の乳児のゲップについて 3か月半の乳児のゲップについてですが、今まで授乳後 大小問わずゲップが毎回出ていましたが 最近 どうしても出せなくて困っています。授乳と関係ない時間にたて抱っこしていると偶然ゲップ することがありますが、一回の授乳量が180CC超えるので心配です。(首はほとんど座っています) ゲップはいつ頃までさせてやればいいのでしょうか? また方法があればよろしくお願いします。

  • 生後2ケ月の乳児です

    生後2ケ月の乳児の母です。 完全ミルクで育てていますが、ミルクを飲んだ後に必ず吐いてしまいます。 飲んだ直後にはいたり、時間が経ったあと(1~2時間後)にミルクを吐いたり、胃液のような透明な液を吐いたりします。 他には変わった様子などはないのですが... げっぷは必ず2~3回は出ます。 やはり一度病院へ行った方がよろしいでしょうか...

  • 生後2週間、授乳がうまくいきません

    お世話になります。 生後2週間程度の新生児ですが、授乳がうまくいきません。 おっぱいは、張るほどではなく、手で揉むとポタポタ垂れる程度、 まれにピーッと細く飛び散るくらいの量でています。 問題は授乳時間で、おっぱいを与えはじめ、 2、30分くらいしたらミルクを60ccくらい足しているのですが、 それでもグズグズして寝てくれず、ミルクのあとに再度 おっぱいを与えたりを繰り返しているうちに3時間くらい経って しまい、気づくと次の授乳時間になってしまいます。 また、ゲップが上手にできずに、ミルクのあと寝かすと とても苦しそうにもがいたり、大量ではないですが吐いたりして しまいます。 ゲップは縦抱きにして、5分くらい背中をさする方法をとっています。 まれに1回ゲップが出ても、寝かすと吐くこともあります。 そこで質問です。 1.上記授乳方法の問題点があれば、教えてください。 2.ゲップは1回だけでなく、何回もさせる必要はありますか? 3.ミルクを与えると、哺乳瓶にむしゃぶりついて 60ccをあっという間に飲んでしまい、飲んだあと苦しそうに します。どのようにしたら、おっぱいと同じようにゆっくり 飲んでもらえ、ミルク後苦しくなくなるのでしょうか。 長々と質問してしまいましたが、わかる範囲でアドバイス お願いします。

  • 生後1ヵ月半の授乳にかかる時間について

    生後1ヵ月半の授乳にかかる時間について 生後1ヵ月半の授乳にかかる時間についてお聞きします。 おっぱいを吸わせているとひたすら咥えています。 今は両方30分を最長にして私が乳首を離すようにしていますが、 乳首を離すタイミングがわかりません。 育児などにあるように、片乳5分ずつとかでやると直後に愚図ります。 この時期、赤ちゃんが吸いたいだけ吸わせていたほうがいいのですか?? 成長すれば時間は短くなっていくものですか? まだ、授乳間隔が2時間ほどなので、30分吸わせて次は1時間半後、 一日中おっぱいを吸わせているような感じでキツイです。

  • 生後一ヵ月半の赤ちゃん/授乳とうんちについて

    生後一ヶ月半の赤ちゃんについてです。 昼間起きてる時間が長くなり、13時~20時ぐらいまではいつも起きています。 その間の授乳間隔がほぼ1時間~1時間半で、(ぐずり始めたら抱っこしてみてあやす、おむつを交換するなど一通りのことをやってそれでもだめならおっぱいをあげています)昼間は母乳だけなのですが、夕方になると片方10分ずつ吸わせても、口をぱくぱくさせたり息を荒くしたりして泣き続けるので、ミルクを50~100足しています。 でもミルクを足しても授乳間隔は変わらず、また1時間~1時間半後にはおっぱいを欲しがります。 ミルクが足りていないのかな?と思ったんですが、どうやらうんちがしたいみたいで、うんちをするためにおっぱいやミルクを欲しがっているような感じに見えるのです。 うんちはまとめてするタイプで、1日3~4回はするので便秘ではないと思うのですが、うんちをたくさんしたら(多いときは布おむつから漏れるくらい汗)、また少しおっぱいやミルクを飲んだらすっと寝たり、ぐずらなくなりご機嫌になります。 うんちが出るようにするためにはどうすればいいのでしょうか? ミルクをもう少し足すべきなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 (一度投稿させていただいたのですが、誤って削除してしまったので再度投稿させていただきました)

  • 新生児 生後10日 役 約3000グラムの授乳時間

    新生児 生後10日 役 約3000グラムの授乳時間教えて下さい。 授乳プラスミルクで1時間半くらいかかります。 授乳は20分くらい。オムツ、ゲップ、しゃっくりなど何度かあり中断し ミルクを飲み終わるのに50分くらいかかります。 ゲップうまく出せない事多くて苦しそうで可愛そうてす。空気飲み過ぎなのでしょうか?

  • 生後1ヶ月半 授乳時間

    毎回大変お世話になってます!!! 今回もアドバイスよろしくお願いします(><) 明日で生後1ヶ月半になる男の子のママしてます。1ヶ月近くまでは尿の回数が少なく、体重の増加があまり良くない為、混合でしたが 1ヶ月検診で『体重も順調に増えてきたのでミルクを止めましょう』と言われ完全母乳目指して頑張っています。 ですが最近になって授乳時間が左右で1時間以上かかる時が殆どで、母から『これってダラダラ飲んでて良くないんじゃない??』と言われてしまいます。 無理矢理放して抱っこしていると口をパクパクさせて胸を探し続け、泣きだしてしまうのですが……… あまり時間がかかると癖などがついてしまったり、何か良くないのでしょうか??? おしゃぶりなども嫌うのとかわいそうなのですぐおっぱいを与えてしまうのですが……… 文章長くなってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします(><) 因みに授乳後は2~3時間はぐっすり眠ってくれたりお昼などはご機嫌で起きていたりします。

  • 生後2ヵ月半、まだ間に合う?

    生後二ヵ月半の娘を母乳で育てたいとがんばっています。 ただ、いまいち出が悪いのか、吸い方が弱いのか、20分あげて寝ちゃうので置くと5分後には泣いて、またあげて・・・それを繰り返した挙句、根負けしてミルクを100cc足す(それもすべて飲んでしまいます)、というパターンを日々繰り返していて、まだ生後1ヶ月のような授乳パターンです。 本来、もうそろそろ授乳パターンというのがなんとなーくつかめてくる時期だと思うのですが、私には今だまったくつかめません。 というのも生後、がんばろうと思っていた矢先乳首のトラブルで頻繁に吸わせたりすることができなくてかなりミルクに頼ってしまって、トラブル解決した1ヶ月後過ぎてから母乳で育てたい気持ちが強くなり、「吸わせれば吸わせる程どんどん出る」という指導を信じて今ごろ、生後すぐのようなことをやって必死に吸わせています。 一日10回くらい吸わせていますが増えた気がしません(毎日上記の授乳パターンが続くので) 「吸わせれば吸わせる程出る。そしてその赤ちゃんにあわせた量がちゃんとでるようになる」 というのは、今(生後2ヵ月半)がんばっても間に合いますか? ところで、なんだか「みんなよく言うけど、こんな吸われ方で乳首って切れるか?」と不思議になるような吸われ方(=弱い感じがする)なんですよねえ・・・ちゃんと吸ってんのかなあ・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?

    新米ママです。 現在、生後2ヶ月半の男の子を完ミで育てています。 現在だいたい3時間おきに授乳していますが 缶の表示通りにミルクを作っても全部飲んでくれず よく途中で寝てしまったりする事が多いため最高飲んでも100mlです。 しかも飲むのに平均1時間くらいかかり、50~70mlしか飲まない時もあります。 育児日記をつけていますが飲む量は1日のトータルで平均700mlぐらいです。 なんとか飲んでもらおうと途中でゲップをさせてみたりミルクの温度とか 色々試してみていますがダメです・・・。 2630gで生まれ現在の体重は5kgです。 生後1ヶ月くらいまでは、グイグイちゃんと飲んでくれていました。 ちなみに生後1ヶ月半過ぎくらいの時に寝てる時間より、起きている時間が多く、 夜中もずっと起きてぐずっていて、お腹いっぱいミルクを飲ませてもオムツを変えても ずっと泣かれるという日々でしたが生後2ヶ月を過ぎてからよく寝るようになり 授乳時間にもなっても起きず、平気で7時間とか寝ています。 (特にいっぱい飲ませた後とかではなく、その時も飲む量は同じです) それと、うんちの事ですが、 赤ちゃんは1日にするうんちの回数が多く、量は少量とききましたが うちの子は1日~2日に1回のペースで毎日出る時もあれば 2日間出ない時もあります。量は大量で緑色のうんちをします。 新生児用のオムツを使用していましたが、サイズは合ってるのに うんちの量が多いため生後1ヶ月ちょいでSに変えました。 ここまでで何かお気づきになられた点はありますか? 初産ですが、ママ友もいないので聞ける人もいません。 本当に本当に悩んで困っています。 何でも結構ですのでご指導下さい。よろしくお願いします。

  • 2ヵ月半児で授乳が1日4回

    タイトルの通りなんですが、2ヶ月半の娘の授乳が1日4回なんです。 母乳→ミルク140mlで、昼間は3~3時間半おきなんですが、夜9時前に寝かせて、翌朝までおきません。 夜中に泣かないから足りているかとは思うんですが、母乳の哺乳量がわからないためこれでいいのか少し不安です。1回あたりのミルクをふやすと吐き戻すことがあるのでどうしたらよいか困っています…。