• 締切済み

僕は、両親と血のつながりがありません。

Eri_Iの回答

  • Eri_I
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.4

こんばんは。 家のローンについてですが 実の親子であっても連帯保証人にはなかなかならないのではないでしょうか。 仮に 払えなくなって売った場合 ローンが完済するかは「?」です。 残債が残り ローンを支払って生活できるのでしょうか? 自分が好きな人と人生を歩む中で 家を考えるとき 建てれなくなりますよね。 リバースモーゲージ制度というものがあって 家に住みながら 家を担保にお金を借りることができる制度です。 他にもありますが。 我が家には4人の子どもがいます。 この子たちに迷惑がかからないように 老後のことを考え 一軒家を購入しました。 将来の人生設計を建てるとき お金や資産って大事ですよ。 いづれ あなたのものになるであろうけれど 自分の好きな間取りや なんやかんやと 選んで考えて決めるって楽しみの一つだと思います。 仮に 同居なんてことになったとしたら それはそれで また問題が起きます。 実の親ではないからと 遠慮?みたいなものが感じられます。 今のご両親も 育ててやったのだから みたいなものが感じられますか? あなたを本当の子どもとして 接してわだかまりがないのなら 自分の気持ちを正直に打ち明けてもいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 先祖は血の繋がりを気にしないのですか?

    お世話になります。 とても疑問に思っている事があるのですが。 1) 先祖を大事にするから守られるのか?   守られるから先祖を大事にするのか? 2) 栄えていた家があり、その家に、養子(戸籍上は実子)の息子と、血の繋がった娘がいたとして、その家の両親が、実の娘ではなく、養子の息子を可愛がり、家を継がせたいと思った場合、先祖は、どちらを守るのですか? 自分たちと血が繋がっている娘より、養子でも、戸籍上、実子として入っている息子の方を、自分たちの子孫として繁栄させるのですか? 血の繋がりより、『家』の方が大事なのですか? その養子は結局、両親から生前贈与で財産を全部受け継いだ後、両親を見捨て、先に追い出されていた娘が一文無しになった両親の面倒を見、最期も看取っています。 養子は、不労所得を得られるアパートやマンションも手に入れており、両親のコネで入った会社で出世していたので、両親を見捨てた時に転職をし、一部上場企業の役員となり、社会的地位も得ています。 実の娘は持病もあり、生活保護を受けているような状況です。 実の娘は、このような状況のため、様々な宗教団体から勧誘を受け、そのたびに、先祖がどうの・・・と言われますが、小さい頃からお墓参りなどもしてきたし、先祖を蔑にしたことはありません。 それどころか、養子の方はお墓参りなどもした事がないし、血が繋がっていないのがわかってからは、両親から財産を騙し取る事を考えていたような人物です。 両親の財産も、元はと言えば、先祖が代々築いてきた財産が蓄積されてきたものです。 先祖は地元では、貧しい人達を助けたり、地元に貢献してきた人物で、恨みを買うような事はありませんでした。 不幸な死に方をした先祖もいません。 そう考えると、先祖が云々・・・と言われても納得がいきませんし、養子に財産を乗っ取られ、両親の面倒も見てきた実の娘が、その後、重い病気に罹り、まともに働く事もできなくなって生活保護を受け、育ててもらった両親にひどい仕打ちをした養子は世間で言うセレブ生活という現実を、先祖はどう思っているのかと感じます。 昔から、高貴な家系で跡取りがいないと、養子をもらってきて跡を継がせるなどあったようですが、そうなると先祖なんて意味がないのでは?と思います。 もし、先祖の因縁がどうのという話があるとしたら、先祖は、血の繋がった子孫より、戸籍上でも実施になった養子を子孫として認めて守るのか? 守られない血の繋がった子孫を不憫には思わないのか? どうやったら先祖が、血の繋がった子孫を守るようになってくれるのか? ぜひ、教えて下さい。 お願いします。 カテゴリーがわからなかったので、一応、占いに入れました。

  • 3人兄弟ですが、長男は両親の再婚によって兄弟になったため血の繋がりがあ

    3人兄弟ですが、長男は両親の再婚によって兄弟になったため血の繋がりがありません。各自、独身で死亡した場合、血の繋がり関係なく相続人になれるのでしょうか。 *育ての両親は6年前に事故で亡くなりました。(育ての両親とは全員養子縁組しております。) 兄弟には両親の遺した保険金など各自の名義で数千万あり、希望としては、独身で亡くなった場合、兄弟間でわけるか、祖父母が生きていればそちらに相続してもらいたいと思っています。 独身もしくは配偶者のみを遺して死亡した場合、相続に実の父母が含まれてしまうようですがそれを避けたい場合も いい方法がありましたらそれも合わせて助言いただけると助かります。 各自に実の親がおりますが、両親の事故後には何の援助もなく父の祖父母に面倒をみてもらいました。 実母は連絡はとっておりますが、内縁の夫がいるようなのでややこしくなる前に何かできることがあればと考えています。 実父にいたっては事故後に金の無心をされたため絶縁状態になっています。

  • 血の繋がりのない人が大切?

    私は、家が複雑だったため、血の繋がりよりも大事だと思うものがあると信じてきました。 しかし、バツイチの彼と結婚をし、子供もいる彼と結婚しました。 子供もいない私には、頭でわかっていても子供が可愛いという状況がよくわかりません。 それでも、自分の子供は可愛いというのはわかります。 よくわからないながらも、その点は、理解できる範囲です。 でも、夫婦というのは、血が繋がらない関係ですよね。 中学生のときに、どういう話の流れかは忘れましたが、社会の先生が、「嫁と子供が同時におぼれていたら、迷わず子供を助ける」といった事を思い出しました。 一瞬でも、人生の伴侶となりえる妻なり、夫なりを助けようという考えは浮かばないものなのでしょうか? 私に子供がいないため、こういう思いが浮かぶだけで、子供が出来れば考えが変るのかもしれませんが、 子供を引き合いに出すのは間違いがあるのかもしれませんけれど、血が繋がらなくても一生大事だと思える存在というのはどういうものなのでしょうか? 血は水よりも濃いといいますが、水の存在が血よりも濃いと思うような状況はないものなのでしょうか? 複雑な家庭環境な私だけが、血のつながりよりも深い絆があると勝手に思い込んでいるだけなのでしょうか>? 血が繋がっていないけれど、一生大事だと思うような人が皆さんにはおありなのでしょうか?

  • なぜ、「血」の繋がりと言うのか?

    よろしくお願いします。 「血縁」「血脈」など、親子の繋がりを示すときには「血」という言葉が使われていますが、なぜ「血」なのかと不思議に思いました。 今では、親と子に共通するものは「遺伝子」だとわかっていますが、「遺伝子が繋がっている」なんて言いませんよね。 なぜ「血」という表現を使うようになったのか、その歴史的な起源が知りたいです。昔の人は、どのように考えて「血」という表現を用いるようになったのでしょうか?

  • 恥ずべき今両親を捨てて余命短い元父と過ごしたい

    はじめまして、23歳の女子の院生です。長くなりますが、よろしくお願いします。 ここ3月ほど、自分の人生を大きく変えるようなことが起きており、私の判断に対して諸先輩のご意見なりアドバイスをいただきたく、お願いします。事柄を時系列で並べます。 1.8歳の時に両親が離婚、父に対する母の悪口の中で暮らしてきました。元父との連絡は一切禁止。でも、父を一時も忘れたことはありませんでした。 2.離婚半年して、知らない男性が家に入り、母がこの人が本当の父と紹介。以降同居してきましたが、心の中ではずっと嫌悪。それを母が感じて、厳しく叱りました。その今父とは養子縁組の親子です。 3.3月前、大学の校門を出たところで、元祖父母に呼び止められて驚き、声も出ませんでした。話があるとのことで、場所を変えて聞きましが、元父がとても思い病気で残された時間が余りなく、私に一目会いたいと言う願を伝えてくれました。 父が私を見捨てたとばかり聞かされていたので驚き、取りあえず病院に連れて行ってもらいました。 4.病室に入ると、すっかり痩せたけれど、昔と同じ透明な眼と優しい表情がありました。再婚はしなかったそうです。後はもう言葉になりませんでした。父は私の成長を喜んでくれ、来てくれたことに深い謝意を表してくれました。再訪を約束して部屋を後にしました。父は私の進学先を調べ、学者仲間から私の様子を聞いて知っていたようです。両親には無論話していません。。 5.祖父母の依頼で、翌日、早めにお宅に伺ったところ、女性の弁護士さんが紹介され資料らしきものを出して、元父からの依頼と言うことで、祖父母が立会い、話し始めました。 ・私は元父の子ではなく、今父の子であること。離婚と親権に固執した母が当時としては珍しいDNA鑑定までして、私と今父の血縁の鑑定まで持ち出したことて判明。10歳の時に養子縁組をしました。 ・血のつながりよりは心の繋がりが重要であり、元父も元祖父母もの結果は関係なく私を子、孫と思っていること。 ・私へは離婚以来、毎月、手紙を送ってきたこと。子供であることには変わりないので、大学までの条件で養育費としてを振り込んできたが(毎月大変な金額です)、間もなく、成人したので、それも終わったので以降は自分の遺産相続人になって欲しいと言うのです。理由を聞いた私に、弁護士さんのお父様はそれだけ深く貴方を愛し続けているという言葉を聞いて絶句しました。 そう言えば、両親は大学院に反対し、費用は奨学金とバイトです。また、今年から急に家が貧しいようです。今までは、元父のお金を家族の生活費に充てていたと思います。私は今までお金のかからない 公立校でしたし、学習塾にも行かせてもらっていません。 ・更に、頭が混乱したのは、元祖父母が同じく私を遺産相続人になって欲しいと言う要請でした。 6.あり得ない話が2つも重なり、それ以前に、母の父への裏切り、その結果としての私の存在、裏切りの片割れが血の繋がっている今父、そんな私が元父や祖父母の厚意を受ける資格など無いのではないかと思いました。 ・同時に、私は今両親とは絶縁することを決意しました。これほど裏切られたことはありませんし、汚されている血を一日も早く浄化するために、離れたいともいます。 ただし、元祖父母は今までの暮らしに波風をたてないようにとは言いますが。 そうして、元父のそばに一日でも多くいたいと思います。そのことから始め、失った元父と祖父母との時間を取り戻すことから始めて行こうと思います。 この考え方についてどう思われるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 両親が持ち家なく、収入もほとんどないので悩んでいます。

    お世話になります。 うちの両親父、62歳、母57歳で弟1人21歳と3人3年前に 長年すんだ家を売り払って(ローン返済できず)今賃貸暮らしとなっています。 私(専業主婦)自身は結婚し家庭をもって今賃貸暮らしです。 問題は両親がほとんど貯金がないこと、家がないことです。商売してますが利益もほとんどでず、その日暮らしです。家賃7万円も払うのが苦しくなり今後どうなるのか 大変不安です。 弟21歳がしっかりしてくれたら古家でもかってローン返済したらいいんでしょうけどいまだアルバイターです。 いつまでも商売もできませんし、かといって全面的に助けて上げれる余裕もなく(育児まっさい中でお金が入用) 困り果てています。 この先考え方としては市営住宅などにはいれたら一番いいですがそれも当選難しいですしね。。 長男もいますが(私が一番上)ほとんど養子にいったようなもので全く力になりません。 出来れば私たちが同居もしくは家を買ってあげてそれを親や私たちが少しづつ返していけたらいいんですが。。私は働いていませんができたら私がローンを組めたら一番いいです。私たちも家がほしいのでそのときは旦那名義で組むという形は無理なんでしょうか?そもそも私が働いていないから厳しいでしょうか。 親と私たちの住んでるところも電車で40分ほど離れており夫の仕事上通勤不可能でより悩んでいます 家を買ってあげてローン返済してもらうというのは無茶でしょうか?(1000万以下の家)

  • 血のつながりは重要なのか。

    テレビではある程度決まった基本姿勢というものがあります。 例えば 『卑怯な手を使うくらいなら正々堂々やって負けた方が良い』 『将来のことをあれこれ考えるより今を精一杯生きるべき』 の様なものです。 しかし血のつながりという問題になると迷走します。 例えば、何らかの理由で一緒に暮らしていなかった親子が 一緒に暮し始め、さまざまな問題を乗り越えていくといった 類のドラマは、最終的に『血のつながった親子なんだから』 という感じで問題が解決されてゆきます。 こっちは全話通してではなく、1話2話程度ですが、 今まで一緒に暮してきた親子が実は血がつながってなかった ということがわかって子供がグレると『血のつながりが何だ!』 という方向に話が持っていかれます。 こういうのを見るたび『どっちだよ』と言いたくなるのですが テレビ局側としてはいったい何が言いたいのでしょうか? それとも私が考えすぎているだけで、特に何も考えていない のでしょうか?

  • 父と血の繋がりがないことは話さないほうがいい?

    私と父は血の繋がりはなく、義理の親子です。実の父とは死別→母の再婚により、このような関係になりました。父A型母A型私B型と、血液型で見ても一目瞭然です。 口が堅い友達、プライベートでも仲良しな友達には話したことはありますが、基本的にはあまり話さないほうがいいですよね…?

  • 血の繋がりのない叔母に色々言われて困っています。

    はじめまして。 20歳になる女です。 父の弟のお嫁さんにあたる方(叔母35歳)がお節介すぎて、 そろそろ限界です。 具体的には最 「○○ちゃんお父さん再婚してこれからどうするの?邪魔物でしょ」 「ちやほやされて生活してきたのにかわいそう」 「○○ちゃんには無理」等々。 他にも父の別れた前妻(母)の悪口等も言って来ます。 私は、今出来る事を一生懸命やるように頑張りますとか そうですね~と言う感じに答えています…。 心配してくれているのもわかりますが、 所詮は血の繋がりの無い方で、そんなに話をした事の無い人に そこまで色々と干渉されるのも嫌だし 叔母自身、叔父との関係があまり上手く行かず 面白半分で憂さ晴らししているのは確かで ちょと困惑しています。 何か言い返してみたいのですが、 ムキになって喧嘩するのも大人気ない気がして。 一言きっぱり言うにはどんな言葉がオススメですか? (ちなみに父には報告してみましたが全く頼りになりませんでした)

  • 両親が離婚を考えています。 理由は父の多額の借金…。

    両親が離婚を考えています。 理由は父の多額の借金…。 今住んでいる家に母と私と妹・兄と三人で暮らしたいと思っています。(今父とは別居中で父は自分の母親の所にいます。)でも家は父親名義でまだ住宅ローンも残っています。 父はカードローンを何社からも借りていて返済が怠れば家を売らなければならなくなりますよね!? 離婚したら住宅ローンはこちらで払っていこうと思っていたのですが、父のカード返済が怠れば母が住宅ローンを支払っていても家に住めなくなってしまいますよね? 名義変更してもカードローンの返済が怠るとある程度の年数が経たないと家にくると聞きました。   離婚して同じ家に安心して住める方法はないでしょうか?? 今困っています。 よろしくお願いします。