• ベストアンサー

「アフター5」と言いますが、昔は17時が定時だったのでしょうか

「アフター5」と言いますが、昔は17時が定時だったのでしょうか 「アフター5」という言葉がありますが、よくよく考えてみると9時から17時って、休憩を1時間挟んで7時間ですよね。 昔は7時間でその日の仕事の区切りがあったのでしょうか。 前に勤めていた会社は7時間45分でしたが。 それとも昔は、始業は8時が一般的だったのでしょうか。

noname#134992
noname#134992

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 江戸時代の職人や町人は夜明けとともに仕事を始め、日が暮れると店じまいというのが普通で、時計も夜明けと日没を基準に6等分するシステムでした。従って夏は早くに仕事を始め、冬は遅く始めるということでした。これが明治になって西洋流の時刻が採用されたとき、官庁の始業を8時と定めたのです。そして退庁時刻が夕方の5時。民間もこれに倣ったのでしょう。  これが仕事の店じまいは5時という観念が日本人の頭に植え付けられ、そこからアフター5というちょっとしゃれた言葉が生まれたのでしょう。私達がこの言葉を使うときは5時を意識せず、仕事を終えた後という意味で使ってますよね。  ちなみに私が勤めた会社は長らく8時始業でしたが、工場が分離して郊外へ転出した後は9時になりました。しかし転出した工場は8時を続けました。これは労組の要求によるもので、工員さん達は明るいうちに仕事が終わる方がよかったようなのです。

noname#134992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 明治からの潮流だったのですね。 今はその言葉だけが「=仕事が終わったあと」というふうになったんですね~。 僕も、明るいうちに終わるほうがいいですけど・・・定時が宵の口なんですよね・・・。

その他の回答 (3)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 アフター5というのは、勤務時間終了後という意味で、5時にこだわった表現ではありません。  昔は、官庁や会社の窓口事務が5時に終了したので、だれでも納得出来る表現でした。週休5日制になって、状況はかなり変わりましたが。  もっとも、アフター5は英語の表現を取り入れたもので、本来はパーティや観劇など社交の時間だよという意味だと思います。とくに女性がビジネススーツから、カクテルドレスやイブニングに着替える時間です。  だから、アフター5のファッション、アフター5のおしゃれなどと使うのが本当でしょう。

noname#134992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アフター5の語源自体は、午後5時が定時、ということですが、今は「定時後の余暇」という風に意味だけ活用されているってことですね。

  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.3

そういえば、最近は5時が定時という会社は少ないのでしょうか。私がはじめて入った会社は8時半始業、5時終業でした。その頃は8時-5時という会社が普通だったと思います。約50年前の話です。その後週休2日が導入され、1日の就業時間や休み時間が各会社で色々変更され、今日に至っているようです。

noname#134992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昔は8ー17が多かったんですね。 今はどこも9時始まりが多いですが・・・。 17時で終わったらどんなにかいいでしょうねぇ・・・。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.2

大手企業の一般的な就業時間が午後5時だったらしく、「5時から」が仕事終わりの代名詞だったらしい・・・その”名残り”かな? で、「アフターファイブ」だけじゃなくて。高田純次の「5時から男」も”一世を風靡”したし、鈴木雅之と菊池桃子のデュエット曲に「渋谷で5時」ってのもある。 更に付け加えると、日本だけの話しじゃないようで、シーナ・イーストンの1980年のヒット曲「モーニングトレイン」も原題は「Morning Train (9 to 5)」と「9時から5時まで」がタイトルに入っています(2008年にソフトバンクのCMで、キャメロン・ディアスのバックで流れていた曲)。 あ、国家公務員も、以前は午前8時30分から午後5時(途中、30分の休憩(昼休み)と4時間毎に15分が2回の休息時間=勤務時間にカウント)だったのが、今は午前8時30分から午後5時15分までの7時間45分(30分の休憩を挟む)に変わっています。

noname#134992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり昔は定時が17時だったんですね。 5時から男、ありましたね~! 懐かしいです。 国家公務員は17時15分なんですね、定時が。 でも、残業が多いらしいですね・・・。

関連するQ&A

  • アフター5とアフター6では

    私の会社は定時が17:30なのですが この場合の定時後の時間は アフター5とアフター6では どちらになるのでしょうか?

  • 定時勤務と残業時間の間の時間

    定時勤務と残業時間の間の時間の休憩について法律ではどのように定義されているのでしょうか? 以前いた会社では、その時間に休憩はなく、5時が定時で6時までやれば1時間、7時までやれば2時間というように手当てがつきました。(規定上は・・・サービスもありましたがとりあえず無視) 今度はいった会社では定時が、5時30分で6時までは休憩だというのです。つまり7時までいてようやく1時間残業です。 昔工場でアルバイトをしていた頃を思い出すと、 確かに長めの残業のとき(3時間)は30分休憩でした。その代わり食堂での食事券が支給されるかわり、30分は無給です。食事券は500円で、時給の30分分よりも多かったので納得していました。 そして短時間(1時間)の残業の場合にはそのまま続けて休憩はなしでした。 以前の会社でも協力工場に出向した際、そこがやはり定時から30分休憩でパンが支給されていました。もちろんわれわれは関係ないですが、残業代は自分の会社から普通に出されていたので文句は無かったです。 で、今回の会社の場合、わたしは請負会社の社員であって、そこの社員ではないです。30分は完全に無給で拘束です。 無給の拘束時間についての取り決めは法的に何かあるでしょうか?知識として知っておきたいと思いますので、 教えてください。

  • 定時とは何時?

    定時とは何時? 今は小さな会社(5名)に勤務しています。就業規則は無く、何かあればネットで検索して対応するという感じです。 そこで質問なのですが、「定時」とは何時のことでしょうか?会社の人に聞いたら知らないと言われました。 決まりがなければ8時間労働と解釈すればよいのでしょうか?また法的に決まりがあるのでしょうか? ご存知の方、ぜひご教授お願いいたします。 ちなみに、・月火木金は9時30分~ ・水曜は9時~です。 自分は8時間労働ということで、 9時~の場合の定時は、18時。 9時30分~の場合の定時は、18時30分。

  • 定時が7.5時間はなぜなのか?

    一般事務のOLです。 労働基準法で定められている一日の最高労働時間は8時間だと思いますが 定時が9:30~18:00(休憩1時間)で7.5時間です。 月給制なので7.5時間働こうが8時間働こうが会社が支払うお給料は変らないと思うのですが なぜ8時間MAXで働かせないのでしょうか? 我々労働者としては同じ給料なら少ない時間のほうがいいですが、 会社としては同じ給料なら法律にひっかからないくらい目いっぱい働かせたほうが得ではないですか? ちなみに残業は仕事自体が発生しない為、ほとんどなしです。 毎日定時に帰れます。 ごくたまに残業が発生しますが 7.5時間以上の定時を越すのでしっかり手当がつきます。 もし労働時間が7.5時間から8時間労働になってもその30分でやることはあります。 何かご意見よろしくお願いします。

  • 定時で帰る。

    事務のアルバイトをしています。先月までは、会社にタイムカードがなく、出勤時間と退社時間を1カ月分一枚の紙に書いて締め日に経理に渡していて、お給料もその出勤時間~退社時間全て足した額が支払われていました。 例えば出勤8:50~退社18:20なら休憩時間を引いて8時間30分が時給としてついていました。 しかしタイムカードに変わってからは、30分単位で計算されるようになりました。20分残業してもサービス残業になるわけです。 私は時給なので、正直残業で給料がつかないのは嫌なので(~_~;)数分~数十分残業すれば終わりそうな仕事があった場合でも、翌日に回し定時できっかり帰るようにしています。(タイムカードに代わる前は残業してました) 他の人は契約社員や社員で、残業も少なからずしているようですが、そんな中毎回定時に帰るのは感じ悪いと思われるでしょうか?お先に失礼しますくらいは言って帰りますが・・

  • 始業の定時が9時なのに、無言の圧力で全員8時半出社を求められる会社って

    この度、中途入社の転職で、とある老舗の会社へ入社が決まりました。 先日、細かな条件交渉でその会社へ行ったのですが、話を聞いていると、 その会社は始業の定時が8時半なのに、 職種関係なく全員8時には揃っているというのです。 さらに、早い人は7時台に来てますよ、と何となく 「新入りは早く来いよ」的なニュアンスを感じました。 話を聞いた範囲ではその会社は、仕事の量はさほど多いわけでもなく、 採用情報にも「残業ほとんどなし」とあり、 実際、繁忙期を除き、ほぼ全員が就業の定時ほぼきっかりに 退社しているようなのですが、 事前に残業が発生する可能性が分かっている場合は申請制で 月毎に残業代が支給されるとのことでした。 が、実際、内定をいただいてから、そこのところをつっこんで 聞いてみたら、実際は残業は突発的に出るものであり、 予測できない個人的な残業には残業代は支払われないということでした。 (おそらく、表記上、書いているものの、 残業代は支払われることはないのだと思います。) が、よくよく考えてみると、朝、始業の一時間以上前から 出社することをなかば無言の圧力で義務付けられている場合、 (月一で朝礼があるようですが、そもそもその朝礼自体が 始業前の8時から行われるそうです。) それって「予測できている時間外労働」のうちに入りますよね? この不況の中、ようやく得た就職先なので、 この件を理由に、会社にたて突く気はありませんが、 (通勤時間が結構かかるのもあって)なんだか、モヤモヤしてしまって。 これまで2社、転職をしてきましたが、 出社時刻は個人の判断に委ねられており、 とは言え、遅くとも5分前ならまだ許される会社ばかりだったので、 こういった“裏の始業時間”みたいな暗黙の了解のある会社って どうなんだろう…と思って皆様の意見を聞いてみたくなりました。

  • 定時に起きて

    新聞配達をしなければならない母がいますが 何分朝早く起きるのはつらいもの。 目覚ましだけでは起きることがなかなか難しいものですよね。 今朝は本来休みなのでゆっくり寝ていても問題ない私なのですが 母の目覚まし(定時15分前から鳴る設定のようです)が うるさかったこともあり起きてしまいました。 そこで親切心で目覚ましを止めると共に、定時10分前に今朝起こしてあげたのですが 「まだあと少しある(10分間)」 「ちゃんと定時に起こしてくれよ」 といわれましたので 「目覚ましは深夜だし、うるさいから停めていく」 「起こしには来ようと思うが、自分でちゃんとおきるように」 と言伝して、その場を離れました。 しかしながら本来休みの日ですので、私も眠さには勝てず部屋に戻った後 すぐに眠りに落ちました。 次に目が覚めたのは、Mの慌てふためく声の大きさでした。 母は 「なんで定時に起こさねぇーんだよ」 「目覚まし停めてんじゃねぇーよ、あほか!!」 と階下で私のことを馬鹿にしていました。 私は時計を見たら定時を1時間オーバーしている状態であることに気がつきました。 眠ってしまって起こすのが遅くなってしまった点に申し訳なさを感じましたので、謝ろうとしましたがその前に母は急いで家を出、仕事をしに行きました。 謝るタイミングを逃した私ですが、本来私が謝るべきような問題なのでしょうか? 仕事に対する責任感があるならば、ちゃんと起きようと努力するものではないのでしょうか? そして新聞配達から帰ってきた後に、母は私の分だけ朝食を作らず他の家族の分は作ってテレビを見ていました。 なんかしょうもない人間だなぁって感じてしまいました。 皆さんこのような対応をする人間どう思われますか?

  • エクセルでタイムカード計算

    初心者です。エクセルで次のような計算をしたいのですが 基本の 始業時間19:00  終業時間1:10 で 実働 5:30 です 21:00~21:20 まで20分休憩を引きます 23:10~23:30 まで20分休憩を引きます 19:00より前は早出になります 1:20から残業ですが2Hに10分ずつ休憩が入ります 残業は30分単位です   それで第2の設定として A 19:00~21:59 普通時間(早出含む) B 22:00~1:10  普通残業 C 1:20~      深夜残業   作成したい表は 始業時間と 終業時間をいれると A(定時だと2:40) B(定時だと2:50) C               と3段階で表示されるものです 何とかできないでしょうか? フリーソフトも色々みたのですが? 困っています 宜しくお願いいたします

  • 残業時間(定時以降30分は請求できない

    QNo.954680の質問に似て非なる質問です。現在の派遣先から、新しく派遣先をかわることになりました。(現在の派遣先が新会社を設立してそこに一緒に行くということになりました)その際、派遣元からは、「新しい派遣先も条件は同じです。」といわれたのですが、実際には1.勤務時間は朝15分早くなり、8:30始業、終業は30分はやくなり17時終業(労働時間で15分短縮) 2.残業時間の申請方法がかわる。以前(現状)は、7時間45分の定時をすぎたあと、残業する場合、定時後17:30からの15分間は残業をしたとしても申請できない。となっていました。今回派遣元からは、始業時間から8時間までは残業を申請できない。(つまり、新しい派遣先では定時の5時から30分後の5:30から残業代を申請する。)といわれました。 派遣社員として働きはじめてまだ1年半。派遣先も現在が1社目で「派遣の新人」なので教えて下さい。 単純に30分ただ働き?と考えてしまいました。 質問は・・・ 1.残業時間は申請できないというのは当然(法律上残業代を払わなくても良いと認められている)なのでしょうか? 2.「残業時間(基準の時給の2割5分増し)の申請は認められない。」としても「働いている」状態はまちがっていないので、新しい派遣先の場合で定時の5時を過ぎて働いた場合、5時から5時30分まで定時の時給(基本の時給)で賃金を請求できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 定時で帰る人を見て、どう思いますか?

    約1年の休職後、今年4月に復職しました。 心身症の症状が未だに残っているので、ほぼ毎日(担当の先生が休みの日以外) 治療に行っています。また、どうしても体がキツイ為に長時間の残業は出来ず 毎日7時半までには帰らせてもらっています(定時は5時半、病院の受付が 8時までの為)。 ただ会社を休むまでは残業は当たり前(営業→企画をしていました)の毎日で 会社に入って以降それが当たり前だったので、まだ外が明るいうちに帰るというのに 未だに慣れません。 しなければいけない仕事は全て終わっていても何か帰りづらいのです。 ・・・実際には帰っちゃっているんですが(苦笑)心苦しいというか。 私のいる部署は私以外男性なのですが、彼らは8~9時で終われば早いほうで 月末などは日付変更線まで働いているようです。 そんな彼らに「お先に失礼します」と言う時、妙に心苦しいんです。 もちろん自分の体のことを考えて早く帰っているんですが、それでも毎日毎日 こうも早く帰ってると何か言われてやしないかと・・・。 現状としては定時できっちり終わるというよりも30分~1時間半ほどの残業をして 帰る・・・という日がほとんどです。体調の悪い日は定時であがることもありますが。 私は総合職入社ですし、正社員で残業手当も少ないながら出るようになりました。 (会社のシステム変更により)そんな女性が、ちゃっちゃと帰ってしまうことを 男性はどのように見ているのでしょうか?