透析監視装置の自動運転機能について

このQ&Aのポイント
  • 透析監視装置の自動運転機能についての質問です。積層型ダイアライザーとの関連性や、機種の対応について教えてください。
  • 自動運転機能を持つ透析監視装置において、積層型ダイアライザーとの対応が問題視されています。日機装のD-FasやニプロのNCV-1iなど、現在の機種ではどのような状況なのでしょうか?
  • 透析監視装置の自動運転機能において、積層型ダイアライザーが制約となる理由についても教えてください。機械側の対応性によるものなのか、それとも積層型ダイアライザー自体の仕様によるものなのか、明確にしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

透析監視装置の自動運転機能について

透析監視装置の自動運転機能について 宜しくお願いします。 透析室に勤務する臨床工学技士です。 以下の(1)~(3)の質問に、回答をお願いします。 当院で透析監視装置の更新が行われます。 今、主流になっているのは、自動運転機能(自動プライミング・自動返血等)だと思うのですが、JMS社のGC-110N・東レ社のTR-3000MAの添付文書には、『積層型には自動運転は使用しないでください』との記載があります。そもそも自動運転の機能自体、透析液側から透析液を流し、プライミング・補液をするので、プライミング時に外側に圧力を逃がす積層型ダイアライザーには使用できないのは理解できるのですが、 (1)積層型ダイアライザーに対応している自動運転を負荷されている機種はあるのでしょうか? 日機装のD-Fasは積層型に対応しているのはわかるのですが、あれはオプションユニットと私は認識しています。 (2)後はニプロのNCV-1iだと思うのですが、NCV-1iは積層型ダイアライザーを自動プライミング・自動補液出来るのでしょうか? (3)そもそも、機械側で積層型ダイアライザーに対応できないのではなく、積層型ダイアライザー自体が自動運転(自動プライミング・自動返血等)が出来ないものと割り切るものなのでしょうか? 長文になりましたが、宜しく願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • try99
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

積層型の透析器では自動プライミングができない理由は機械的ではなく膜の構造にあります。 生理食塩液のパックが空っぽになると前と後ろの袋がペタッとくっつきますね。 積層型の使用前はその状態と同じようになっています。生食側を血液側とみなし、外気側を透析側としますと透析側から機械的に圧力をかけても血液側には透析液は流入しません。 中空糸型は約200μm前後の空間があるので圧力をかければ容易に透析液は血液側に流入します。

その他の回答 (1)

回答No.1

積層型を販売しているガンブロか各機械メーカーに聞いたほうが早いのではないでしょうか? HPに質問送れば返ってくると思いますよ。

参考URL:
http://www.gambro.com/en/japan/

関連するQ&A

  • 血液透析の事で質問なんですが。。。

    血液透析の事で質問なんですが、ダイアライザー内部で透析液による逆ろ過という現象が起きますが、それはおきても良いのでしょうか?起きてはあまり良くないのでしょうか?内部濾過促進型のダイアライザーが出ているのでおきても良いと考えてはいるのですが、具体的にどのようにからだにいいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

  • 人工透析の静脈圧と透析圧の関係について

    透析室に勤務したばかりの者です。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、改めて考えると理解していたつもりがますますわからなくなってしまいました。 人工透析装置で表示される静脈圧ー透析液圧=TMP(膜間圧力差)で、これで除水を行うのは理解できますが、現場で透析液圧が静脈圧より高くなっているのはどうしてですか? この場合、透析液が血液側に入り込むことになり、通常ありえないのでは???といろんな本やネットで調べまわりましたが、納得いきません。 現在ではダイアライザーのURFが高値なのと関係あるのでしょうか? また、除水コントローラーの種類によっても違うのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 各種 自動装置を敢えて解除

    昨今は各種の自動装置が設けられた車が多くなってきました でも、敢えてその自動装置を解除(OFF)にして運転しているものは、ありますか? そもそも、自動装置が設けられていない車種を選んだり、自動装置に解除機能が無い(改造しないと解除できない)場合は除きます 私は、オートライト これは解除して手動でスイッチをオンオフさせています オートライトでも全然問題無いのですが、何となく趣味で(^^)

  • 人工腎臓

    大学で人工腎臓(ダイアライザー)の実験があったのですが、透析液流量を400ml/minから500ml/minにかえるとクリアランスがほんの少しだけですが上がりました。この理由は何故でしょうか?教授してもらえれば幸いです。

  • 生物の計算問題について質問です。

    よろしくお願いいたします。 問題文: 人工透析にはダイアライザーという装置を使う。ダイアライザーがある条件下において1分間で完全に尿素を除去できる血液の量を、ダイアライザークリアランスKとよび、以下の式により求められる。 K=(CBI-CBO)QB/CBI ただしCBI:ダイアライザー入り口血液の尿素濃度, CBO: ダイアライザー出口血液の尿素濃度, QB: ダイアライザーを流れる血液量とする。 このKに透析時間T分をかけて、患者の体内の血液量V(ml)で割ったKT/Vは血液透析の効率を示す指標の一つである。理論的にはTがKT/V=xを満たすとき、すべての尿素が除去されるはずである。 このときのXを求めよです。 私の考えだとすべての尿素が除去されとき、CBOはゼロとなるので、K=(CBI)QB/CBI =QBとなるので、 KT/V=QBT/Vとなると思いました。が、この後がわかりませんでした。 答えは1なのですが、私はよくわかりませんでした。どなたか判る方アドバイスをお願いいたします。

  • 自動運転自動車は日本ではいつ実現する?世界では?

    自動運転の自動車。政府が2020年の実現を目指すと言い出しました。そんなことできるのかと疑っていたのですが、案の定『ただの運転補助程度の機能しかないものを「自動運転」と呼ぶ』という内容でしかないことを知りとてもがっかりしました。 私の考える自動運転とは ・人が乗っていなくてもいい ・自動走行中は事故が起きたらメーカーのせい ・自動走行中は運転席の人が寝ていたりスマホを見たりしていてもいい ・自動走行中は運転席に人間が座っていなくてもいい の、どれか一つでも満たすものを期待しています。しかし現在の政府のいう自動は、上記の一つも満たさない内容とのことでした。 「アクセル・ブレーキ・ハンドルの操作なしで走行できる」というのは、従来の運転補助からはかなり進んではいますが、自動運転中なのに運転席に座って正常に自動運転できているかどうかを監視し続けなければならないということでは意味があまりないように思います。 「全自動洗濯機(乾燥機能はない)」を使う際に、「使用中は洗濯機の前から離れてはいけない」という法律を作られるようなものです。 日本で、上記で上げた4つの内容のうちの一つでも満たせるような「自動運転自動車」ができるのはいつ頃になると思いますか?世界ではどうですかね? よろしくお願いします。

  • 電力監視装置の不具合

    電気屋です。 とある施設に某電力会社の子会社の電力監視装置を納入したのですが 前例のない不具合が発生して困っております。 わたしは電気工事担当なので専門的な知識がなく対応が上手くないです。 (元請けなので責任はあります。) 某子会社の対応は設定の問題ではないの一点張りで調査に非協力的です。 装置のソフトウェアを作った別企業の担当者と調査をしていますが未だ原因わかりません。 何回もクレームが来ていますが解決の糸口が見出せずお客様の不信感も高まっています。 藁にすがる思いで投稿しています。専門家の方々、どうかご助力願います。 機器構成の詳細ですが デマンド監視装置→UTPケーブル→メディアコンバーター→光ケーブル→メディアコンバーター→UTPケーブル→パソコン端末(データ閲覧用) となっています。 監視装置からパソコン端末まで距離があるので光ケーブルを使って配線しています。 特高変電室の一次側でCT取得しています。 デマンド監視装置の名称は仮にAとします。 IPアドレスは192.168.0.3。 パソコン端末は東芝のダイナブックB450(windows 7 32bit)です。 IPアドレスは192.168.0.2。 メディコンはファスト・イーサネット・スイッチング・メディアコンバーター(CVT-100BTFX) 100Mbps、全二重(FDX)、LinkAlarm稼働状態で使用しています。 不具合の詳細です。 電力値閲覧用のパソコン端末の電源を起動した際に、稀にネットワーク障害が起きます。 しょちゅう起きるというわけではなく、稀に起こります。 具体的にはping送信が届かなくなり、タスクバー右下のネットワーク表示に赤い×印がつきます。 一度調子が悪くなるとネットワークの復旧には1~2時間程度かかります。 電源起動中に不具合が起きることはありません。 色々な対応を試しました。 ・ ケーブルの機能試験 問題なし ・ 不具合発生時、別の監視用パソコン(動作設定済)にUTPケーブルを繋ぎかえる。 障害が即復旧しました。もともとのパソコンにケーブルを戻したら再び障害発生。 ・ 不具合発生時、配線の両端をそれぞれ別のパソコン(未設定の普通のパソコン)に接続してping送信。 閲覧用パソコン側を別のパソコンにつなぎ変えた時点では障害復旧せず。pingも通らない。 監視装置のA側を別のパソコンにつなぎ変えた時点で障害復旧。pingも正常送信。 ・ WINDOWS7の電源管理項目(スリープ設定、ハードディスクスリープ設定等解除)を一通り再設定。 設定後再度不具合発生。効果なし。 ・ スタートアップにPINGを送信して記録を残すソフト(EXPING)を設定して監視。10秒間間隔で延々とPING送信しました。 以下不具合発生時のエラーメッセージです。 ("結果","日時","対象","IPアドレス","ステータス","備考") "NG","2011/08/04 08:00:11",192.168.0.3,192.168.0.2,"Destination host unreachable", "NG","2011/08/04 08:00:21",192.168.0.3,,"Request timed out", "NG","2011/08/04 08:00:31",192.168.0.3,,"Request timed out", パソコン起動して一発目のPING送信でエラーが発生しています。あとは1~2時間の間この三行の繰り返しです。そして1~2時間後、最後のエラー表示の10秒後に突然障害が復旧していました。 以下はその時のメッセージです。 "NG","2011/08/04 09:33:21",192.168.0.3,192.168.0.2,"Destination host unreachable", "OK","2011/08/04 09:33:31",192.168.0.3,192.168.0.3,"Time: 1ms", "OK","2011/08/04 09:33:41",192.168.0.3,192.168.0.3,"Time: 0ms", 以下同じメッセージ繰り返し。 ・Windows7のネットワーク設定の中のSNPを無効化。TCP Chimney Offload、RSS、NetDMAの3つ。 → 効果なし。再度不具合発生。 ・監視装置Aの動作設定にデフォルトゲートウェイの設定がしてあったので解除。 (1対1の通信なので設定不要。取扱説明書にも設定しないよう書いてあった) → 今朝クレームが来たのでその際の処置として。現在、経過観察中。 その他現在、メディアコンバーターの不具合の調査や、設定の確認を行っています。 パソコン電源 立上げ時の電圧降下等も怪しいです。 まぁご覧のとおり色々やっておりますが、手探り状態です。 お客様にもはっきりと次の対応示せないので困っています。胃が痛いです。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します・・・。 長文失礼しました。

  • 【自動車の自動運転技術の1つである】自動衝突回避機

    【自動車の自動運転技術の1つである】自動衝突回避機能のレーダーを開発している会社はどこですか? アメリカでは今度販売される新車に衝突防止機能の搭載を義務化する法律が出来るとのことです。 自動衝突回避装置の主部品はレーダーですがミリ波のレーダータイプと廉価版の電波タイプの旧型の2種類の製品があり、アメリカではどちらが主流になるでしょうか? アメリカはタカタのエアバック事件があって日本製品の信頼性がガタ落ちなので日本のメーカーではなく韓国のサムスンや中国のLG社製の商品を使うのでしょうか。 日本も大阪の梅田駅前で事故があった心臓発作など、神戸の三宮でも意識が朦朧とする高齢者事故が多発しており、高齢者だらけの日本でも自動衝突回避装置の装着がアメリカのように新車に義務化される流れにあると思います。 自動衝突回避装置の部品でどこのメーカーの株を買えば良いか教えてください。 ミリ波レーダーか電波型の自動衝突回避装置の電波発信装置を製造している製造会社を教えてください。

  • NC装置とマイコンの接続について

    NC装置とマイコンをRS232C経由で接続して、 NC側からマイコンに指令を送りたいのですが、 今一つ方法が分かりません。 Read/write機能やDPRNT/BPRNT機能、Mコードなど色々あって分かりません。 やりたい事としてマイコンには、DCモータが接続してあり、NCを自動運転している時にRS232Cで 特定のコード(例えばM180など)の時にDCモータが回転するようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • pdfを自動的にプリントする方法は?

    Windows2000を使用しています.あるフォルダを常に監視して,そこにpdfファイルを入れると,自動的に内容を印刷後,ファイルを削除するという事は可能でしょうか? なぜこんな事を考えるかと言いますと,ネットワーク上のマッキントッシュからプリントを,マック非対応のプリンタから行う方法として良いのではないかと思ったからです.MacOS Xでは,OSの標準機能として,プリントダイアログからのpdfファイル生成機能があります.これを利用して,LAN経由でWindowsマシンにpdfファイルを送り,ある特定のフォルダに入れれば,勝手にプリントされるという素晴らしい(?)アイディアなのですが... いかがでしょうか? とても便利だと思いますが,方法が分かりません.