• 締切済み

私は主婦です。10年前に宅配牛乳のサンプルを配る仕事をしました。

omieの回答

  • omie
  • ベストアンサー率28% (27/96)
回答No.5

自分の回答履歴を見ていて、まだ回答を締め切っていらっしゃらなかったので、その後どうされたかと思い、またまた厚かましく回答しています。 もともと営業向きでいらっしゃるので、あれからもうノルマは達成されたかと思います。 回答お礼にありましたが、2000枚チラシを巻いて、返りは1件…。やはりそんなものでしょうね。 ノルマをもし、達成出来なかったらどうなるのでしょうか?取れなかったからと言って、即クビにはならないかと思います。天下の生協が。 第一、新人にも古参にも同じようにノルマがあるというのは、おかしな話だと思います。 はっきり言いまして、すぐに加入が取れる方法なんて、無いのです。 出来る方ですので、ノルマが達成できないとイヤではあろうかと思いますが、それでは早く潰れてしまいます。 よくよくおわかりかと思いますので、生意気を承知で言いますが、取れない時があっても来月は頑張ろう!と気持ちを切り替えてコツコツ頑張られる事をお勧めしたいと思います。

関連するQ&A

  • 宅配牛乳の営業

    転職活動中の25歳です。 ハローワークに宅配牛乳の営業の求人があり、気になっています。 仕事内容としては、サンプルを配布しながら宅配の契約をとってくる、というもののようです。 そこで、経験者さんがいたらおうかがいしたいのですが ・月のノルマはだいたい何件くらいなのでしょうか? ・ノルマが達成できないと減給などのペナルティがあるのでしょうか? ・土日休みとなっていましたが、契約が取れない場合は土日も出勤になるのでしょうか? 実は何度も転職を繰り返しており、次こそは長く続けたいと思っています。 ぜひ知恵をお貸しください。

  • 宅配牛乳のサンプルを受け取ってもらう方法

    こんにちは 宅配牛乳のサンプルを受け取ってもらう仕事を しています。 5セットのお味見サンプルを受け取ってくれるところを探すのが私の仕事なのですが、これがなかなか出来なくて、四苦八苦しています。 「押し」が弱いのかもしれません。 3時間かけて3セットしか出来ないこともあります。 受け取る側にすれば、「お味見したら注文しなければならなくなるのでは?」とか、 単に「面倒」とか、色々あると思いますが、 サンプル受け取った事のある方で、最初は断ろうと思ったが、お味見する気になった営業員の、「ひとこと」や「態度」があれば、教えていただけますでしょうか? 同様の仕事をされている方からの、助言もお願いします。

  • 牛乳のサンプル配り

    今、社員で仕事を探している所なのですが、知人から宅配牛乳の営業の仕事があるのでやって見ない?と言う話がありまして迷っています。 仕事の内容は一日に30件の家にサンプルを配って、 翌日にまたそのお宅にお伺いして契約を取って来る仕事で、ノルマは一日に4件ぐらいと言う事です。何しろ未経験の業界なので転職を(今はとりあえずバイトで生活を支えています。)しようか迷っています。 実際この仕事はどんな物なんでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いいたします。

  • 宅配牛乳店への転職について

    地方に住む30歳の男性です。 未熟な質問かと存じますが、お知恵をお借りしたく思います。 現在、転職活動中です。 知人の紹介で宅配牛乳のサンプル配布ならびに契約獲得の営業の募集を知らされました。 この業界については、いたって無知ですが、私は大の牛乳好きです。ただ、私自身が購入するのはいつもスーパーです。 宅配の販売店があることは存じておりましたが、求人があるものとは思っておりませんでした。 実際のところ、この宅配牛乳というのは需要度としては、いかがなものでしょうか?私の感覚では、ビン牛乳が美味しいのはわかりますが、多くの人はスーパーに買いにいくのでは・・・と思ってしまいます。 となると、営業もかなり苦戦をしいられるのではと弱気にもなってしまいます。 この宅配牛乳という世界の将来像や現状など、皆様方のご意見などお伺いしたく思います。お手間をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 聞いてください、宅配牛乳のこと。

    昨日何気なく玄関のドアをあけると、お隣に訪問者。どこかで見た人だと思っていると我が家が宅配してもらってる牛乳屋さんでした。 私は軽く会釈してドアを閉めましたが、お隣の人と牛乳屋さんのやりとりが家の中まで聞こえてきます。 どうもサンプルの牛乳ビンの回収に来たらしく、今度お隣も契約している様子でした。 牛乳屋さんは、私の家がいつ配達日なのか何本とっているのかを話していました。 我が家は前は同じメーカーの違う牛乳屋さんに配達してもらっていましたが、 お隣にいやがらせをされて宅配牛乳をやめました。 今は、代金は銀行引き落としで門の中まで入ってきて牛乳を置いてもらっています。 最初営業の人が回ってきたときは、事情を説明してそのようにしてもらったのですが、配達の人はまた別の人なので詳しい説明が伝わってないようです。 同じ宅配ならお隣も取ってもらったほうが牛乳屋さんは儲かると思いますが、 もちろん我が家の宅配日にあわせて配達するようですが、 1週間に1回の配達なら最低3本取らなきゃいけないところを 1本だけ希望らしくて(それも牛乳以外の商品を) なんとなく何が目的なの?と思ってしまいました。 牛乳屋さんってどこの家が何本取ってるとか、1週間に3回配達のところを 1回だけ我が家の希望で配達とか・・そんなことふつうはしゃべっていいものなんでしょうか。秘密にするような事柄ではないとおっしゃる人が大半なのでしょうか。 我が家がたくさん本数取っているのでお隣は1本でもいいというのが 納得できませんし、給料の少ない月などはあらかじめ電話連絡して止めてもらっています。留守にするときやそういう事情を牛乳屋さんがお隣に言うのではないかと 不安です。 ご近所仲良しのところは、いいのですが・・・ ご意見をお聞かせください。

  • 宅配牛乳の飛び込み営業

    今、社員で仕事を探している所なのですが、知人から宅配牛乳の営業の仕事があるのでやって見ない?と言う話がありまして迷っています。 仕事の内容は一日に30件の家にサンプルを配って、 翌日にまたそのお宅にお伺いして契約を取って来る仕事で、ノルマは一日に4件ぐらいと言う事です。何しろ未経験の業界なので転職を(今はとりあえずバイトで生活を支えています。)しようか迷っています。 実際この仕事はどんな物なんでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いいたします。

  • 生協の利用の仕方について

    もうすぐ初めての出産を迎えるのですが、その後の生活を考えて生協の個人宅配に加入しようかと思います。 先日説明に来て頂いてカタログを初めてみました。やはり体に良さそうな商品が多く、これから子育てをしていくにはいいかなぁと思いましたが、正直スーパーに比べて割高な感じもしました。 皆さんは生協でどういった商品を購入し、スーパーと使いわけているのですか??ぜひ教えてください!!

  • 生協の配送契約職員とパートの違い

    お世話になります。 ある求人情報誌を見ていたとき、 【生協の宅配。配送契約社員。組合員さん宅へ商品をお届けするお仕事です】 という記事と 【生協の宅配。配送パートさん募集。組合員さん宅へ商品をお届けするお仕事です】 という記事を見ました。(それぞれ別の事業所です) 疑問に思ったのですが、配送員で契約社員とパートの違いはどこにあるのでしょうか? 契約社員の方が営業的要素が強いという感じでしょうか? 契約社員の方に応募しようか考えています。 違いが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 生協

    生協で個人宅配をしようと思っています。都内在住で、利用する目的は安全な食材です。とくに無農薬や有機野菜や無添加食品を利用したいと思っています。 生協はたくさんあってどこがよいのかわかりません。 何件かためしたことある方教えてください。 ちなみに最近東都生協の営業の方がきてカタログをおいていきました。加入しようか迷っていますが他の生協も調べたいと思い投稿しました。

  • 仕事のノルマについて

    私は牛乳配達をする会社に勤めています。この会社では月あたり7200本の牛乳を配達し集金するノルマが課せられています。足りない分は自分で営業し7200本を達成しなければなりません。ペナルティーは足りない本数掛ける30円、給料から天引きされます。しかし、このノルマを達成している人はほとんどいなく、普通の人が努力しても到底達成できない高いレベルのノルマなのです。賃金を抑制するために不当に高いノルマを強いているとしか思えませ。法律、たとえば労働基準法などで、これらのことを取り締まったりはしていないのでしょうか。私は社会保険にも加入している正社員なのですが。どうぞ、よろしくお教えねがいます。

専門家に質問してみよう