• ベストアンサー

生協の配送契約職員とパートの違い

お世話になります。 ある求人情報誌を見ていたとき、 【生協の宅配。配送契約社員。組合員さん宅へ商品をお届けするお仕事です】 という記事と 【生協の宅配。配送パートさん募集。組合員さん宅へ商品をお届けするお仕事です】 という記事を見ました。(それぞれ別の事業所です) 疑問に思ったのですが、配送員で契約社員とパートの違いはどこにあるのでしょうか? 契約社員の方が営業的要素が強いという感じでしょうか? 契約社員の方に応募しようか考えています。 違いが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

契約社員とかパートとかバイトという言葉に法的定義は無く、個別の企業によって好き勝手に呼称しているだけです。 生協と言っても何系統かあり、また地域ごとのグループになっているはずですから個別に違うと思います。 イメージの違いはありますが、現実の違いは契約内容や就業規則を読んでみなければ分かりません。 ただ、生協は営利組織ではないので、あまりガツガツ営業はしないと思います。 どちらも宅配の仕事のようなので、ルートを回って配達するのが中心だろうと思います。 たぶん、、、時給か日給月給の違いかと。

rurouninndesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日、パートの面接に行ってみました。 さしたる違いは無いように感じましたが拘束時間の長さと営業要素の強さが違うのかな?というかんじでした。 私の行った生協は何だか雰囲気が暗くて微妙な感じでした。 あと、業績が良ければ正社員登用もあるとか言われましたが…(-〝-)なんだかなぁ、という気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式会社が生協の団体職員ですか?

    兵庫の西宮にある「株式会社コープ自然派リンクス〔コープ自然派内〕」とゆう会社で生協の組合のみなさんの所に商品を配送する求人が正社員としてでていたんですが、この配達職員は非営利生協の団体職員になるのでしょうか?それとも普通のサラリーマン社員になるのでしょうか?

  • 生協について

    生協の共同購入を検討中です、いくつか疑問があります。 事前に簡単に認識したいのですが・・・生協には個人宅配と共同購入があるのは知っています。ではAコープ(スーパー)と生協は別ものてすか?パルコープと生協は同じですか? 共同購入できる商品は全てパルコープでも購入(同じ価格?)できるのですか? もしパルコープ(店舗)で共同購入と同じ商品が全て購入できるのであれば、共同購入のメリットは店舗まで足を運ばなくてもいいという点だけですか? 今後、仕事(フルタイムでは無い)をする予定もあり利用は1回/月程度に抑えたいのですが・・・だったら組合員になり店舗購入のほうがいいのかな?と思ったりもしています。 Aコープ、パルコープを利用したことはありません。引っ越してきたばかりなのでできれば宅配よりもご近所とのお付き合いが少しでもできる共同購入を検討しています。 店舗購入、共同購入の大きな違いについて教えて下さい。

  • 契約社員とパートの違い

    現在アルバイトでもパートでも働ける場所を探していて、母が知人からパートを募集してるよと教えてもらった会社があるのですが、どんな会社なんだろうって調べたところ求人サイトにパートではなく契約社員を募集していると書かれていました。 知人の方はパートの募集と言っていたらしいですが。 契約社員というのはパートとどう違うのでしょうか?恥ずかしながら、その辺の違いがよくわからず…。 せっかく教えて頂いたので電話をしなければいけないのですが、パートの面接に行ったつもりが契約社員と全く知らないものの面接だなんてならないようにしたくて。 あとこれは上記の質問とは違うのですが、契約社員というのは高校を中退している人間でもなれるのでしょうか? 家庭の事情で高校を中退し、最近短期のアルバイトをしていたくらいです。 回答お願いします。

  • 生協以外の宅配ってありますか?

    生協は妹に勧められて使っていたんですが、品揃えや注文できるタイミングがいまいち不満です。 ヨシケイやタイヘイも使っていたんですが、子供が大きくなったらやっぱりちょっとボリュームが足りなくて不便です。 他に何かいい宅配はありませんか? 特にまたパートをはじめたら買い物の時間が取れなくて困っています。 配送料が安くて、品揃えが豊富で。。 そんな宅配があったら教えてください。

  • 生協の組合員さんに質問があります。

    生協の組合員さんに質問があります。 私は今、生協に入ろうかどうか考えているところなのですが、 生協のメリットってなんでしょうか? スーパーのほうが安いですし、チラシに載っている商品もあまり代わり映えしないと聞きます。 また、配送に来るときに、必ず家に居なければならないので面倒です。 (素敵なお兄さんだったら考えちゃいますが 笑) 共同購入で近所の人とつながりができるのは嬉しいことだと思います。 色々相談できるかもしれないので。 品質の安心・安全を謳っても、どこまでがどうなのか、消費者側にはわかりかねます・・・

  • 生協の配送のお兄さん。みんな無視?

    生協の配送は、お客さんがその場所に行けば待っていますよね。スーパーのようにお客さんを待つ仕組みとは違って効率的のようですが、配達担当者はそのときおすすめ商品などいろいろ話をしていますが、こちらは商品の荷分けやパンフレットを分けるのに忙しく無視って感じです。 ある意味一生懸命お話しているのに失礼な気もしますが、生協をされている奥様方、どうされていますか?無視?それともキチンと話ききますか?

  • コープ生協の冷凍食品で・・

    先日知人が生協の宅配で買ったという冷凍食品(春雨とひき肉の炒め物)をいただきました。 食べてみたところとても美味しかったので、また食べたいなぁ~と思っているんですが 宅配生協の商品は、宅配生協に登録しないと買えないのでしょうか?(生協の実店舗でも同じものを売っているのでしょうか・・?) あと私がいただいた冷凍商品(春雨とひき肉の中華風の炒め物でした)の商品名を忘れてしまいました。。。 もしお判りの方いらっしゃいましたら、教えていただけますか?

  • 嘱託職員って?

    21歳の女です。 今仕事を探していて、配送の仕事の求人があり見ているのですが、 「嘱託職員募集」 と書いてあります。 これって正社員とは違うのですか?また履歴書を書く場合、アルバイト・パート用と正社員用がありますがどっちにかいたらいいのでしょうか? 教えてください(>_<)

  • パート・アルバイトなどの違いについて

    求人誌を見ていておもったことですが、パート・アルバイトは何がちがうのですか? また、準社員の違いについても知ってる方がいれば回答お願いします。

  • 契約社員はパートより損しているのでは?

    はじめまして。27歳女性です。 初投稿させていただきます。 雇用形態にこだわらないのですが、この度契約社員として採用されました。 パートスタッフも募集をしていたらしく、求人内容を見ると「社会保険・ボーナス・休日・有給・研修制度有・仕事内容・正社員登用制度有」などなど全て契約社員と同じ条件なのです。 しかも時給計算するとパートスタッフの方が支給額が高い・・・さらに残業は一切無しです。契約社員はおそらくサービス残業があります。 お給料が良く、残業・責任無しならパートの方が良かった・・・と後悔してます。今更パートになりたいなんて言っては駄目でしょうか・・? こんなにパートと条件が同じなら契約社員のメリットとは何でしょうか。ご回答をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J903Nを使用して印刷する際に白い筋が現れる問題にお困りです。クリーニングを試しても改善されない場合の解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由でMFC-J903Nに接続されています。白い筋の原因や対策について解説します。
  • MFC-J903Nで白い筋が出る原因はインクやプリントヘッドの汚れが考えられます。クリーニング試行後も改善されない場合は専門業者へ相談しましょう。
回答を見る