• 締切済み

トラウマで教室に入れない??

noname#195114の回答

noname#195114
noname#195114
回答No.2

うちの子も同じでした。  送って行っても教室に入る事はできませんでした。  授業が始まるので無理矢理置いてくる日々でした。  色んな理由が本人にはあります。 トラウマ・不安・緊張などなど。  かなりの時間がかかり、少しずつ学校から離れた所で分かれられるようになりました。  嬉しい事に協力を提案してくださる方に出会い、今はそこの家の子と一緒に学校へ行っています。  登校前に、その子の家に行ってから行くんです。  そのおかげで今は一人で行けてますが、それがないと行く事はまだできません。  そこ子の家に行くようになってからも、その子の家の近くまで送って行く日もありました。  またいつ送らないと行けなくなるか分かりません。  そんな悩みを抱えながらの日々です。  心療内科にも行きましたが、今思えば逆効果だったと思います。  なんとなく普通の病院とは違う、という事を感じたようです。  その子その子に合った進め方があると思います。  カウンセリングをしたところで、本人の気持ちが変わらなければ何も変わらず、次にカウンセリングを受けようとしても恐らくお子さんは行かないと思います。   私も散々悩み苦しみました。  でも一番苦しいのは子供なんだと気付きました。    あれこれ言わず見守る事も必要です。  お子さんとよく話し合い、本人が納得し、不登校にだけはならないように焦らず、ゆっくり進んでいってほしいと思います。  うちの子は、半拒食症のようになってしまいましたから・・・。 担任・校長・教頭と何度も話し合いました。     お互い頑張りましょうo(^^)o

関連するQ&A

  • 小1娘の登校渋りについて

    小1娘(一人っ子)なんですが、夏休み明けから学校に行きたがりません。 朝、登校前は何ともないのにお友達が迎えにきて、いざいってらっしゃい、となると急に泣き出したりします。 泣くのを我慢できた時は学校に行ったら段々楽しくなってきた、というのですが 泣き出してしまえばとまりません。 落ち着いてから理由を聞くと、とにかくママと離れたくないの一点張りです。 今日は学校まで着いて行き、それでも離れないので教室まで着いて行き、その後泣き止んだところで私は帰ったのですが、 その後も泣きはじめて保健室に行き、結局2時間目の終わった後落ち着いて教室に帰ったようです。 一学期は意地悪されたりしてましたがその時はストレスからか腹痛やら具合悪い、とかはあっても行き渋りもなかったんですが、二学期に入ってからは和解してお友達関係も良好なんです。 学校のお勉強も好きみたいなんですが、どう対応したらいいのか私も分からず私まで泣きたくなってしまいます。 私は仕事をしていて、学童にも預けているのですが、学童には特に行きたくないみたいで…。確かに学童には乱暴な子もいますが、迎えに行くと仲良しの子たちと楽しく遊んでいるんですよね。 学校で規則に縛られて生活して、更に学童で行動を制限されるのが嫌なのかな、等々悩んでいます。 気にし過ぎるのか、私までヒステリー球に悩まされる毎日です。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 中学校の教室に入れません

    今年中学3年生になった中学生です。1年生の3学期から学校に普通に通うことが難しくなって、昨日の始業式も私は遅れて登校しました。登校時から学校のことを思えば思うほど涙が出ていました。 登校したときにはもう始業式は終わって、教室に移動することになっており、私もとりあえず教室に行かないとと思ったのですが、保健室の先生にあった途端、涙が溢れてきました。 止めたくても止められなくて、パニックになって口から言葉が出ませんでした。 ずっと涙が止まらなくて、教室に行ってなんで今更?と笑われるのが怖くて、保健室で皆が帰ってから、教室に入りました。 2年生の頃は教室にもすんなり入れました。教室に入るのが辛くはありましたが、我慢できました。 どうしたらいいんでしょうか。私は教室に入れるようになりたいです。 親は泣いたことも教室に入れなかったことも知りません。 まずは親に話すのがいいんでしょうか。

  • 教室に入るのが怖いです

    自分は今高1です。定時制高校に通っています。 小5~中3まで不登校でした。不登校になった理由は小5のとき授業中教室で皆の前で吐いてしまい、それが恥ずかしかった事と1度だけじゃなく何回か吐いてしまって、それで段々学校に行くのが怖くなってしまいました。(元々体あんまり丈夫じゃないんです) 高校では頑張ろうと思ってたんですが、その事がトラウマで、教室に入ろうとすると過去の事思い出してしまいます。夜も夢に出てきたり途中で目が覚める事もあります。 教室に入れても授業中無意識に思い出したりして凄く辛いです。 最近、何で高校に入ったのか何のために生きてるのかわかんなくなってしまいました。 どうすればいいでしょうか?? アドバイスください。 .

  • 不登校が急に学校きたらどう思いますか

    1年で教室上がったの2回しかないんですけど、新学期から普通に登校してたら正直引きますか?一般論でいいので誰か教えてください。 引かれるなら保健室登校でもします。

  • 学校へ行かせたくない

    小学3年生で自閉症スペクトラムの娘が6月から保健室登校をしています。 昨日は終業式だったのですが、どうしても教室へ行けず、スクールカウンセラーと保健室にいたところ、校長が来て「今日は夏休み前最後なのだから、教室へ行って自分で荷物を持って来なさい」と言って嫌がる娘の手を引いて教室へ引っ張って行き、怖さと不安から泣いている娘を教室へ入れたそうです。 娘はクラスメイトに、校長に責められ手を引かれる姿を見られたこと、泣く姿を見られたことに酷くショックを受け、私の迎えを希望したところ「一人できちんと帰りなさい!」とも言われだそうです。 スクールカウンセラーに「いつまでも甘えさせていては良くない」と言うので、カウンセラーが「甘えではありません。再三言ってるように、彼女はやりたくてもやれないから苦しみ悩んでいるんです」と答えると不機嫌そうにその場を去ったそうです‥。 娘は本当にショックを受け泣き崩れ「もう学校になんて来たくない!!」と言っていました。 私も、これまでの学校への働きかけは通じてなかったんだというショックと、娘の行動が単なる甘えとしか見られていなかったことがショックで、このような校長が指揮をとる学校へは到底娘を安心して預けられません。私が親として取るべき行動、自制したほうが良い行動はありますか? 思い出すと涙が止まらず不安と怒りでいっぱいです。 冷静なご意見がいただけると有難く思います‥宜しくお願いします。

  • 教室に行けない…

    私は一年の二学期の終わりごろから教室に行けなくなりました。 前もここで質問させていただいたのですが、どうすれば良いか結論がでなかったためもう一度質問させていただきます。 私は席替えで隣になった人から毎日、毎時間のように悪口を言われていました。他にも色々とあり教室に行けなくなりました。一年生のうちは相談室登校で終わりました。 始業式まであと1日しかないのでこれからどうしたら良いでしょうか? みんなを見るのが怖いです。今まで行っていなかったのでまた何を言われるか、考えただけで怖いです。 始業式の日は一度、行ってみようかなとおもいますがまったく行ける気がしません。 学校の事を考えるだけでとても苦しくなって辛いです。とてもドキドキします。 これから私はどうしたらいいでしょうか? どうすれば教室に行けるようになりますか?

  • 娘が高校生活残り数日を残してクラスの友人とトラブルを起こし、教室に通え

    娘が高校生活残り数日を残してクラスの友人とトラブルを起こし、教室に通えなくなり保健室登校になってしまいました。 このままだと単位不足で卒業はできないとのことで、親としても娘に教室へ行くように説得しましたが過去にも虐めで辛いトラウマがあり、行けずの状態です。 今後も教室へは行けないとのことです。 現時点での娘の高校取得単位は65程だそうです。 娘は通信制や単位制の高校へ通ってでも高校卒業の資格を希望しているのですが、なるべく早期に卒業できるにはどのような方法や学校があるのでしょうか。 例えば今年度に卒業までできる高校などもあるのでしょうか? できれば授業料が安い公立を希望しておりますが内容次第では私立も考えております。 お勧めできる方法などもありましたら教えてください。

  • ピアノ教室変えた方がイイ???

    3ヶ月程前から小1の娘を個人宅ピアノ教室へ行かせています。私は娘ぐらいの時に4年ぐらいですが教室へ行っていましたが指をピンと伸ばして弾いてると よく注意されたもので気になったのですが娘は注意されません。手が小さいからでしょうか。それとも、やはり手を丸くというか、よく手の中に卵をつかんでるような感じで弾くと聞きますが、そういった指導をされている教室にした方がいいのかどうか悩んでおります。 ただ単に弾いて ハイよく出来ました~みたいな教室なのですが今はこういった教え方が主流で気にする事はないのでしょうか。無知なものですみませんが教室を変えた事がある方や教室の先生など、ご回答願えると ありがたいです。  

  • 教師を訴えれるのか?

    小学5年生の娘がいます。 教室に入るのを怖がって、2年生の時から保健室登校になりました。 2年生の秋から教室に戻れるようになったのですが、3年生になり、新学期が始まってすぐに又教室が怖くなり、校長室で過ごしていました。 すると、担任がやってきて、娘の腕をつかんで無理矢理に教室に連れて行こうとしました。 途中で娘が過呼吸発作を起こしたため、担任はビックリして手を放して校長室に戻りました。 それ以来、娘の精神状態が悪化しました。 精神科にも連れて行きました。 精神科の医者には、「不安障害」と言われました。 それ以降、再び保健室登校になってしまいました。 担任に謝罪の手紙を娘あてに書かせましたが、持ってきたのは4日後でした。 と、簡単に述べると上記のようになります。 現在も、その担任はなんの処罰などもなく、学校で教師をしています。 私と旦那の顔を見ると挨拶も無く、コソコソと知らない顔して通り過ぎます。 担任曰く、「教室に行こうと言ったら娘さんがイヤヤとは言わなかったので、腕をとって教室に連れて行こうとした」と言ってました。 娘に訊くと、「イヤヤって言った」と言います。 たぶん、イヤヤと言ったけどあまりにもの恐怖心で声が出てなかったのでは?と推測しています。 それで、こちらとしましては、娘にひどいことをしながらも、のうのうと教師を続けている担任に自分のやったことがどれだけ娘を精神的に苦しめたかということを分からせてやりたいと考えています。 正直、誠意が感じられない!! どうして、謝罪の手紙を書くのに4日もかかるのか!! こういう場合、担任を訴えることが出来ますか?

  • いきなりの留守番について

    今年から小学1年になる娘が入学までの間は学童に登校します。入学後ももちろんですが、学童が17:00までと言うことですが、仕事の都合でどうしても18:00ぐらいになり、娘を1時間ぐらいは1人で留守番をさせなくてはなりません。本人は「わかったわかった」とは言いつつも不安そうで、親としてはかなり心配です。今までした事のない留守番をいきなり1人でさせて大丈夫でしょうか?そういったご家庭も多々あるかとはおもいますが、いいアドバイス等あれば教えてください。よろしくお願いします。