• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:居住用として購入した住宅を親族に貸した場合の確定申告について)

住宅を親族に貸した場合の確定申告と経費の申告方法

このQ&Aのポイント
  • 2009年に住宅を購入し、転勤により親族に貸しています。住宅ローン減税は受けられないものの、確定申告をしていませんでした。自分で確定申告を行おうと考えていますが、経費の計算や申告方法がわかりません。
  • 転勤により福岡から兵庫に住所変更し、マンションを購入しました。その後、親族に貸していますが、確定申告をしていませんでした。税理士に依頼する費用を節約するため、自分で申告を行おうと考えていますが、経費や申告方法がわかりません。
  • 2009年に住宅を購入しましたが、転勤により親族に貸しています。住宅ローン減税の対象外となるため、確定申告をしていませんでした。自分で申告を行おうと考えていますが、経費の計算や申告方法がわかりません。また、2年分の申告も可能なのか不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私の住所変更手続きも転勤先へ移している関係上、住宅ローン減税は受けれないことは… 転勤の場合の特例もあるのですが、やはり無理のようですね。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm >2009年分も含めて2年分の申告も可能なのでしょうか… 2年分って、今できるのは平成21年分 (税関係は和暦です) だけ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 22年分は来年 2/16から3/15。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >年収540万(2009年… 給与所得との「総合課税」になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm >マンション購入価格・・2500万円… 減価償却費が経費。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm >その他諸費用・・200万円… その内容により経費になるものとならないものとがある。 >ローン支払額・・10万円(月)・ボーナス払いなし… 返済額のうち、金利・手数料分のみ経費。 元本の返済分は経費でない。 >管理費(駐車料含む)・・2万円(月)… これは経費でよいでしょう。 ほかに固定資産税も。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm >家賃収入・・7万円(2009年10月~… 経費を引いた「所得」は 3ヶ月で 20万以下ですね。 本業で年末調整を受け、医療費控除や株の損失繰越など他の要因による確定申告の必要性も一切なければ、21年分は確定申告無用。 だまってポケットに入れておいて合法。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >相場:12万円※差額贈与とみなされる… たしかに時価より大幅に安ければ安い分だけ贈与と見なされますが、お書きの数字で本当に贈与となるかどうかは分かりません。 「個々の具体的事案に基づき判定することになります」 とのことなので税務署にお問い合わせください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4423.htm >親族は母子家庭なので贈与とみなされるのも不安です… 仮に贈与と判定された場合、年間 60万で基礎控除のうちですが、「連年贈与」となるでしょう。 時価より安く借りているのですから、少々の税はやむを得ません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mag_no8
質問者

お礼

回答頂き、また、各内容についてのURLもご案内頂き有難うございます。 週末を利用してURLの内容で勉強させて頂きます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税の申告と確定申告についてお伺いしたいです。

    住宅ローン減税の申告と確定申告についてお伺いしたいです。 2008年に夫と共にそれぞれ住宅ローンを組んでマンションを購入しました。その時は会社員だったのですが、2009年5月に退職し、フリーランスとなりました。 その場合の住宅ローン減税の申告と確定申告について、どのように手続きをすればいいのか教えていただきたいです。 まず、2月に会社員時代の所得と合わせて確定申告をして、その後、税金の金額が確定した後に、住宅ローン減税の手続きをすればよいのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 築20年を超えている住宅購入と確定申告

    昨年の夏に 昭和57年6月築の 土地付き中古住宅を購入しました。もちろんローンを組みました。 色々なところで 築20年を越えた木造物件には 住宅ローン控除が適用されないことは理解できました。 そこでなのですが 確定申告は 必要なのでしょうか? 不動産取得税の減税などは あるものなのでしょうか? もし 確定申告をする場合は どういった書類が必要なのでしょうか? 分からないことだらけです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入 確定申告について

    今年の3月に中古マンションを10年ローンで購入しました。 購入した物件は築29年、70m2、鉄骨鉄筋コンクリート造、 耐震診断は無しとなっています。 住宅ローン減税には、値しない物件だと思います。 先日、ローンを組んでいる銀行より「住宅取得資金に係る借入金の 年末残高等証明書」が届きました。 これは住宅購入時の初年度に確定申告する為に必要な書類だと思うのですが、 ローン減税に値しない物件でも、確定申告は必要ですか? 夫は会社員ですので、例年は医療費がかからない限り、 個人では確定申告はしていません。

  • 確定申告の内容に関して教えてください。

    確定申告に関して教えてください。 昨年9月にマンションを購入し、住宅ローンをくみました。その際、親からの援助で1500万程受けました。今回、初めて確定申告することになり、いろいろ調べましたが理解出来なかったので、初歩的な事ですが質問させてください。 1、確定申告するにあたって、住宅減税もする場合に必要な書類は何で  しょうか? 2、援助を受けたという事で、これも申告するのでしょうか?   調べたら、600万までは税が掛からないような事をみました?   そのように申告する事は可能なのでしょうか? 分からない事ばかりなので、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 18年度に住宅購入、19年1月に住み始めたら確定申告は?

    平成18年12月に住宅を購入し、年明けの1月下旬から住み始め(住民票移動)しました。 この場合、住宅ローン減税の確定申告を行うのは今年でしょうか、 それとも来年になるのでしょうか?

  • 住宅を購入した際の確定申告に関して教えて下さい。

    住宅を購入した際の確定申告に関して教えて下さい。 昨年、中古の住宅を購入し、現在その住宅に居住中です。 自身の貯蓄と親からの援助で購入したため、銀行等のローンは組んでおりません。 親からの援助は、住宅購入の非課税の範囲内の金額です。 この場合でも、贈与税の申告が必要になるのでしょうか? また、贈与税以外でも住宅購入に関して、確定申告の必要性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税を申告しなければ、勤務先に住宅購入がバレないでしょうか?

    来年2月に購入契約したマンションに入居予定です。 床面積が50m2以下なので、住宅ローン減税の対象外で、確定申告も年末調整で申告することも不要だと思われます。 その場合、勤務先には住宅を購入したことがバレずに済むのでしょうか? もちろん、社内融資などは申請していません。ただ、ローンを組むに当たって、銀行や公庫が勤務先に在籍確認をしていれば、バレるかもしれませんね(個人情報保護法があるとは言っても、こういう場合は適用外?)。 異動や転勤などの面で不利になりそうなので、減税を受けられないのであれば、勤務先に購入したことを知られたくないのです。普通に住所変更の申請にとどめておきたいと思っています。 総務や人事のお仕事をなさってるなど、もし詳しい方がいらしたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税の申告忘れ

    2010年4月末に中古一戸建て住宅を35年ローンで購入しました。 しかし、住宅ローン減税を受けるための確定申告期間が2月16日から3月15日の間であることを忘れていて、申告をしませんでした。 この場合、来年に申告しても、住宅ローン減税の恩恵を受けることはできますか。 ご教示ください。

  • 両親のためのマンション購入と確定申告について

    現在両親と別居生活をしています。両親が今住んでいる家が古いため子供である私がローンを組んでマンションを購入する予定です。そのマンションの名義は子供である私の名義にします。しかしそのマンションには私は住居として全く住む予定はありません。この場合に住宅ローンを組んだことによるローン減税や所得税減税を確定申告のときに受けることができるのでしょうか。

  • 住宅購入での確定申告

    住宅ローン減税で確定申告を市役所で行ったのですが、必要書類に『売買契約書』とあったので、原本を送付してしまったのですが大丈夫なのでしょうか?