• ベストアンサー

法定福利費の貸付金について

法定福利費の貸付金について 会社の経理を担当しているのですが、 先日一人の従業員から給与の時に徴収している保険料に誤差があり 改めて徴収することになりました。 徴収した時の伝票は 現金/貸付金 貸付金/法定福利費 でいいのでしょうか? あと上記の件とは別に 他社と共同で研修会に参加したのですが その時の会費の科目は交際費でしょうか?それとも会費でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

本人負担の社会保険料ならば、通常の徴収時は従業員預り金ではないでしょうか。 給与支給時 給与   999 / 従業員預かり金   999 の仕訳を起すと思われるのですが。 この時に金額があやまっているということならば、本人から受け取った時には 現金   999/ 従業員預り金   999 で入金します。 この従業員預り金は会社負担分と合計して、その保険料と同時に納付されるはずです。 法定福利費     999 / 現金  999 従業員預り金    999 この時の支払った従業員預り金が給与からの預り金よりも大きくなっているという誤りだと思うのですが。 研修会に参加した費用は、その費用の内訳を確認した方が良いでしょう。時々懇親会などが入っていることがあります。 これが通常の弁当代程度のものなら問題ありませんが、パーティー形式などで高額な場合は交際費に当たる場合があります。 概ね5千円程度で、ちょっと豪華な弁当程度では問題ありません。それを越える場合は実態を確認した方が安全です。 それさえなければ会費で問題ありません。

chiko-705
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 先日一人の従業員から給与の時に徴収している保険料に誤差があり > 改めて徴収することになりました。 > 徴収した時の伝票は > 現金/貸付金 > 貸付金/法定福利費 > でいいのでしょうか? ワザワザ2行で書かずに、こんな感じでも良いのでは? (借)現預金 ×× (貸)法定福利費 ×× [摘要] ○年△月の□□保険料。徴収額の不足分 事実関係を明確に仕訳をしたいのであれば、科目の一般的な意味づけから考えて (借)現預金 ×× (貸)未収入金 ×× [摘要] ○年△月の□□保険料。徴収額の不足分を受取る。 (借)未収入金 ×× (貸)法定福利費 ×× [摘要] ○年△月の□□保険料。徴収額の不足分を計上 > 他社と共同で研修会に参加したのですが > その時の会費の科目は交際費でしょうか?それとも会費でしょうか? 研修会の内容次第ですが、 ・仕事に関係する勉強会であれば「交際費」では有りません。  この場合、「会費」でも良いと思いますが、「福利厚生費」で処理できる事もあります。 ・実体として懇親会であるならば「交際費」です。

chiko-705
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法定福利費と福利厚生費は同じ意味ですか?

    【問題】 大阪商事株式会社は、従業員給料を支払ったさいに控除していた源泉所得税100,000円、 住民税60,000円および社会保険料20,000円について 社会保険料の会社負担分20,000円と合わせて200,000円を現金で納付した。 (借) 従業員預り金 180,000 福利厚生費 20,000 (貸) 現金 200,000 この問題について、 【1】 「社会保険料の会社負担分20,000円」は法定福利費だと思うのですが 使用できる勘定科目に法定福利費はありません。 だから「福利厚生費」を使うのでしょうか? ということは 【2】福利厚生費 と 法定福利費 は同じ意味ですか? 【3】 もし、勘定科目一覧にどちらもある場合は 「社会保険料の会社負担分20,000円」 はどちらに該当しますか? また、ついつい工業簿記も勉強しているので意識してしまうのですが 【4】 この二つの勘定科目は 労務費ではなく間接経費に該当しますか? 以上ご教授よろしくお願い致します。

  • 交際費か福利厚生費

    交際費か福利厚生費 従業員慰安目的の食事会(お酒あり)で、例えば5,000円程度かかる場合 参加費として3,000円程度徴収する場合の仕訳を教えてください。 その場合(1)全従業員に参加希望をとったが1割程度の参加した場合。と(2)一部の部署のみで開催され取引先の方も1名参加され会費も徴収した場合。と(3)一部の部署と役員参加で会費徴収なし。の3パターンの場合の会計処理をご教授願います。 会議費、交際費、福利厚生費の分かれ目がなかなか悩ましくきちんとした区分けもご存知でしたら ぜひ教えてください。

  • 雇用保険 従業員預かり分を法定福利費していない??

    最近自分で経理ソフトで会計処理しはじめたのですが、雇用保険は従業員負担額なので預かった分は法定福利費に返上するという事を知りました。そこで、前年度分の決算を見たのですが、雇用保険の預かり分が法定福利費にされておりませんでした。今年で11期目なのですが、10.9.8期ともされておりませんでした。なので、預り金が増える一方な感じです。決算処理は税理士の方にお願いしているので間違いはないと思うのですが、このままの処理方法でいいのでしょうか??預り金が増えるのもちょっと…と思いまして… どなたか分かる方教えてくださいませ。 あと、労働保険の支払いは年に一回です。

  • 昇給後すぐに法定福利費は変更してはいけないの?

    こんにちわ。 小さな会社の経理を行っているものです。 今日は法定福利費に関して質問させてください。 4月分の給与からほとんどの社員が昇給しました。 (当社は月末締め、翌10日払いの給与形態です。) それに伴い、昇給した金額の等級の保険料額と所得税、住民税を徴収した差額を支給してしまったのですが、 給与変更3ヶ月は保険料は変更してはいけないと聞きました。 これはなぜですか? また、もう支給してしまったので、今後はどのように調整をすればいいのか教えてください。 支給する金額、保険料、所得税もくるってしまったので、 本当に困っています。 ご回答お願いいたします。

  • 貸付金・源泉徴収について

    回答お願いします。 個人事業主です。 元請の従業員Aから、旦那の従業員Bが¥40,000円借りているみたいで、旦那の報酬(従業員の給与込み)から¥40,000円差し引いて、報酬がふりこまれました。 貸付金として仕訳をし、利息なしの形です。2月と3月の給与から\20000づつ給与から差し引きます。 従業員に対して貸付を行っているが、その貸付金に対する利息を徴収していなかったもの、従業員に資金を貸し付けた場合、次に示す通常の利息相当額を徴収していない時は、通常の利息相当額と実際に徴収している利息との差額については給与として源泉徴収を行う必要があるとのっていました。  従業員の基本給¥1,580,000+貸付金\20,000 合計\178,000に対して源泉徴収の税額表をみて源泉税を出せばよいのでしょうか? パソコン上での仕訳は貸付金とし、給与明細には前渡金とゆう欄を作って\20,000としてもよいのでしょうか? 乱文ですいませんが回答おねがいします。 

  • 社会保険料の遡り徴収

    経理初心者のものです。 平成24年2月9日、社会保険に加入の従業員の方から、社会保険料を徴収するのを忘れておりました。3月から9月まで7カ月分が会社の法定福利費からの負担になっております。 未徴収期間、遡り徴収する期間の所得税の過払い分の処理、標準報酬月額はどうなるのか、雇用保険等々さまざまな調整が必要と考えられます。 どうぞご教示くださいますようよろしくお願いいたします。 追記 年金事務所の請求金額=法定福利費(児童手当搬出金含む)+従業員からの預かり金 と単純計算しておりました。 法定福利費(児童手当搬出金含まない)=従業員からの預かり金 の解釈でよろしいのでしょうか?

  • 法定調書について

    法定調書の書き方が分からないので教えてください。 今年9月に設立した会社で経理をしてます。 なんとか年末調整処理はできましたが、法定調書など提出書類の書き方が分からないので教えてください。 従業員6人のうち、前職があるものが5人。そのうち二人は確定申告すると言うので年末調整してません。 (1)法定調書の「源泉徴収表合計表」の欄では、前職の分は含めないとありますが、年調未済の人の分も含めていいのでしょうか? (2)年調未済の方の一人は役員です。当社で支払った給与は50万円を超えていますので、税務署に源泉徴収表を提出しなければならないのですよね? そこで、この場合、法定調書の源泉徴収表を提出するものの欄はどう書けばいいのですか? 前職分もふくめるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 控除し忘れた地方税

    地方税の支払は行っていたのですが、従業員の給与から毎月控除していませんでした。 年度末修正するためにどうしたらよいかご指導ください。 借方科目     貸方科目  未収金 20000  法定福利費 20000 ↑のように振替伝票の明細に毎月追加していったほうが良いのでしょうか? それとも年度末に処理するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 従業員への貸付処理について

    従業員に貸付金をした場合の受取利息の仕分けは 現金●●/受取利息●● 現金●●/貸付金●● 普通預金の受取時は源泉徴収の処理が入りますが、この場合はこれでよろしいでしょうか? 初心者で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 立替金と貸付金で・・・

    有限会社を営んでいる経理初心者です。 ご教授よろしくお願いします。 会社で使用するカメラを2万円で購入しました。 その時は会社の財布に現金1万円しかなかったので、不足分の1万円は 代表取締役である私の財布から立て替えて現金支払いをました。 実は会社は私に50万円を貸し付けていまして、今回の1万円の立て替え金を 貸付金の一部返済金として経理処理したいと思っております。 この場合の経理処理の仕方を教えて頂きたいのですが。 ちなみに、使用中の経理ソフトは日々の振替伝票の作る方式ですので 振替伝票の記入方法として教えて頂ければ助かります(^^; よろしくお願いいたします。