• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今、無職です。40歳なのに・・)

40歳無職の現実、就職活動に苦しむ日々

asebi-0806の回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

追伸です。 「ゲゲゲの女房」が話題になりましたね。 水木しげるさんは40過ぎて赤貧生活を送っていた事は有名です。 あまりにも所得が少なすぎて税務署が申告漏れを疑って来たエピソードをご存じですか? その時、水木さんが言った言葉。税務署員に質札の束を突きつけて 「貴様に我々の生活がわかるか!」と言い放った。 私はこの言葉に感動しました。 貧しさなんかに人は負けないものです。そう信じた者が勝ちます。 事実、野草を摘んでおかずにしていた生活を送っていた人の言葉です。 どんなに貧しくても誇りを失ったらいけません。 人間というものは自分を支える誇りがあるからこそ生きていけるのです。 あなたが40年、これまで生きてきた事がすでに誇りです。

関連するQ&A

  • 無職期間が7ヶ月突破、、、

    無職期間が7ヶ月突破しました。21歳女です 去年学校を卒業し、正社員の仕事に就きましたが、倒産により退社。 土日祝の単発アルバイトを月に数回しながら、今日まで就職活動をしてきました。 事務を希望(正、契、派) 資格はMOSとワープロ検定取得済 来年の簿記検定に向けて勉強中。 です 上記の状態で職安、求人誌から就職活動をしていますが、なかなか内定を貰える事ができません。半年以上経ってしまったので、事務の長期又は短期アルバイトも考えています。 そこでインターネットを調べる内に、職業訓練があるというのを知りました。 資格も少なく、スキルが全然ないので、職業訓練に申し込んでみようか検討中です。 同じような経験をお持ちの方、職業訓練に通った事がある方がいましたら、是非回答を頂きたいと思い、書き込みました。

  • 20歳無職 生きる価値が無い

    中3の時に上がらない成績に嫌気が差して高校入試をやめ、中学を卒業してすぐに建築の職業訓練に行き、その後就職した建設現場の仕事を1年で辞め、17歳からずっと無職です。 何事も続かない自分に嫌気が差しています。生きる価値無いと思いますか?

  • 無職で辛い

    無職で、再就職活動中ですが、仕事が見つかりません。家にいると、かなり気分が沈み、今まで楽しかったことも、何をしても楽しくありません。お金がないため、出かけることもできません。無職期間中、どのように辛さを乗り越えたらいいのでしょうか。事務職で探していますが、見つかりません。働かなくてはならないので、どんな仕事でもやるつもりです。事務職以外で、職が見つかりやすい仕事はあるのでしょうか。

  • 無職なので。。。

    現在無職です、近いうちに大阪に行き就職活動をしようと思っています。 しかし無職なのでマンションを借りる事ができません。 (住みたい所が仕事がないと借りられないところなので) どうすれば働いていると見せかける or 借りる事が出来るでしょうか? どなたか宜しければ教えてください<(_ _)>

  • 無職でもアパートは借りられますか?

    現在北海道に住んでいるのですが、先月仕事を辞め、今月中に東京に住む計画を立てています。 そこでアパートを借りたいのですが、まだ就職活動をしていないため無職です。 とりあえず東京に住んでから就職活動をしたいのですが、無職でもアパートは借りることは出来ますか?やはり仕事が決まっていないとアパートを借りることは難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職業訓練校志望動機など添削をお願いいたします。

    職業訓練の志望動機・求職活動の状況・訓練修了後の就職希望についての添削をお願いいたします。 コースはビジネス・パソコンスキル習得基礎科です。Excel、Wordの取得を目指しています。 面接はまだ一社も受けてません。スキルを身につけてから面接を受けようと思っています。 (1)希望した理由、訓練により取得したい知識・技能について記載してください このたび、パソコンスキルとビジネススキル両方を身につけたくて、職業訓練を望んでいます。 今現在、ハローワークを利用して求職活動を行っております。私は今後、営業・事務・コンサルいずれかの仕事をしたいと思っています。そう思うようになったのは今までスーパーとコンビニのアルバイトをしていまして、そのアルバイトで培った経験と能力を希望している仕事に活かせると思ったからです。また事務職の中でも営業事務か総務職に就きたいと思っています。その為には、パソコンスキルとビジネススキルが必要なので、貴校の職業訓練を受けて希望職に就くのに必要なスキルを身に付け一日でも早く就職したいと思い貴校の学科に応募致しました。 (2)これまでの求職活動の状況について具体的に記載してください。 ハローワークインターネットサービスやタウンワーク、リクナビネクストを利用して求人情報を検索しています。またハローワークで職業相談をしたり、友達の情報を聞いたりするなど、就職活動をしています。パソコンのスキルを必要としている職業に希望しているため、スキルを取得してから面接を受けようと思っています。 (3)職業訓練後の職業希望(就職希望の職種。就職希望時期など)について記載してください。 貴校の訓練で身につけたスキルを希望している職業の正社員になって活かしていきたいです。 就職時期は一日でも早く就職し、実践で活かしていきたいです。 (2)と(3)の理由が弱いな~と思っています。どうか添削お願いいたします。

  • 地方の無職が大阪で部屋を借りたい

    今年に大学を卒業して無職の状態なのですが、就職活動のために大阪に出て部屋を借りたいと思っています。無職でもバイトで十分な収入があれば借りやすくなると聞いたのですが、現在はバイトすらしていないので、今すんでいる田舎でアルバイトを一ヶ月間してから大阪に部屋を探しに行こうと思ってるのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか? 部屋は築年数20年近くで家賃は4から5万円くらいが希望です。

  • 10年以上無職、ニートです

    10年以上無職、ニートです いろいろありまして、職安にいき、明後日短期介護養成コースに面接にいくことなりました 自分としては、一応背広でいく予定なのですが、家族は別に就職活動ではなく、あくまでも学校の面接なのでいつも通りの方がいいのではと言われているのですが 確かに、就職活動ではなく、今は介護も資格をとってからやるものだと職安で言われ、本当にやる気があるのなら丁度今職安の方で介護養成コース短期の応募があるのでそこに応募してみてはという事で、応募に至り明後日面接なのですが 面接に行く時は普通の格好がいいのか背広の方がいいのかアドバイス頂ければ

  • 面接の際に無職期間何をしていたか?について

    ただいま就職活動を開始している35歳の男です 前職を1年以上前にやめて、そのあと家庭不和になってしまい 家庭裁判所で離婚調停をやりました。 両親に相談をして、離婚問題が解決したら就職活動を再開したら? とアドバイスをもらったので、その通りにして コロナの関係や、離婚調停員の都合もあり色々長引いてしまいました その関係で1年ほど無職でした。 その間は今でいう無職ニート生活でゴロゴロしている感じです そして離婚問題が解決して 再就職活動を開始しました 何社か受けて書類選考は通過したりしているのですが、 面接で落ちています。 その際にやはり1年ぐらい無職だけど 何をしていたの?って聞かれるので 家庭不和になってしまったので、離婚問題で 1年ほど無職でした。 と答えるのですが それってあまりよくないでしょうか? 嘘をつくつもりはないので正直に答えているのですが 書類は通過するのですが、面接で落ちることが多いです ほかにも落ちる原因ってあると思いますが アドバイスお願いします。

  • 今、何をしたらいいのかわかりません・・・。(長文です)

    私は短大卒業して2年ほどフリーターをしていました。今年になって就職しようと思って、就職活動をしていました。5,6社面接を受けて先月やっと1社仕事が決まったのですが、そこの社長と合わなくて、恥ずかしいんですが1ヶ月でやめてしまいました・・・。  自分は資格も経験もなくて、性格も内気なため武器といえるものは何も持っていません。馬鹿だし、要領も悪くて仕事は出来ない方です。 1ヶ月で辞めた会社で上手くいかなかったことがトラウマ?になって、「また上手くいかなかったら・・・」と考えると、次への仕事に踏み出せません。 自分に自信をつけるために、職業訓練校に通って資格を取ろうと考えているんですが、今私が興味持っている講座がWEBデザインで、(短大も美術科だったので)毎年春くらいに募集があります。 ・私は来年の春まで待って、その訓練を受けるべきでしょうか?もし、そうなったら、それまでは短期で仕事orアルバイトしようかと考えています。それとも職業訓練にはあまりこだわらず、仕事を探すべきでしょうか?(訓練は就職するための講座なので、訓練を受けるために仕事をやめるとかどうなのかなと思いまして・・・) ・WEBデザイナーなどは求人を見ると、「未経験者可」「資格・経験不問」がありますけど、それでもやはり勉強してから、ある程度知識を身につけてからのほうがいいですよね?特に私みたいに就職に不安持っていて自信もない人には・・・。 長文ですいませんでした。アドバイスよろしくお願いします。