• 締切済み

大学2年化学科です。こういった質問は初めてなのですが、よろしくおねがい

大学2年化学科です。こういった質問は初めてなのですが、よろしくおねがいします! 実験で、塩化ナトリウムの再結晶を行うことになったのですが。 試料として、未知量の塩化ナトリウムが入った混合物1グラムが与えられています。 他に薬品を使わず、効率よく再結晶を行う方法はありますか!? ろ過や、吸引ろ過などはできます。 教えてください><おねがいします><

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

他に薬品を使わず再結晶するには塩化ナトリウムの熔融か昇華をするしかありません。 通常の設備では不可能でしょう。 しかし#1のお答えのように、他に何が含まれているか全く情報がなければどんな設備があっても不可能です。 なお、水も空気も薬品だということをお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

物質の分離とは二者の性質の違いに着目して、それを利用して 2つに分けることです。例えば、砂粒と砂糖粒が混ざっているとき、 水に混ぜてろ過すれば砂糖粒はろ液に、砂粒はろ紙上に残ります。 これは両者の水溶性の違いを利用しています。 今回の混合物は塩化ナトリウムが含まれているという情報しか ありませんので、分離することは不可能です。 それでも方法を探すならば、塩化ナトリウムは溶解度の変化が小さく 温度変化では再結晶しません。水を蒸発させる以外にありません。 そうして、結晶を作って、顕微鏡で見て四角い結晶をより分けて見て、 炎色反応が黄色ならば塩化ナトリウムの確率が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の実験でアセトアニリドをつくりました。

    化学の実験でアセトアニリドをつくりました。 実験のプリントに「使用したアニリンの質量から理論上何gのアセトアニリドができるかを計算しなさい」という問題があったんですが、どのように計算したらいいのかわかりません。 (実験の手順) 1.アニリン1.27gに無水酢酸3mlを加えて混ぜる 2.温かいうちに1.の混合物を水約15mlにかき混ぜながらそそぎ入れる。(結晶が析出する) 3.2.の溶液を吸引ろ過して結晶をとる 4.吸引ろ過した結晶を洗ったビーカーに入れ、水約60mlと活性炭少量を入れて加熱する 5.結晶が溶けて煮たったらろ過する 6.ろ液を冷水で冷やす。析出した結晶を吸引ろ過して集める このような操作を行いました。 理論上何gのアセトアニリドができるのか、計算方法を教えて下さい。

  • アセチルサリチル酸の生成

    サリチル酸と無水酢酸を反応させて、アセチルサリチル酸を得る実験についてですが…。 実験で得たアセチルサリチル酸を、吸引ろ過して、さらに再結晶をしました。 (1)吸引ろ過前、(2)吸引ろ過後、(3)再結晶後のアセチルサリチル酸に、塩化鉄水溶液を加えて比較してみると、(1)紫、(2)薄紫、(3)無色となって、含まれているサリチル酸の量が減少しているのがわかるのですが、吸引ろ過の後にサリチル酸が減ったのがなぜなのか分かりません。再結晶でサリチル酸が除かれるのは分かりますが…。 吸引ろ過のときは、結晶を洗うのにトルエン、氷水を用いました。サリチル酸はそのどちらにも溶けないと思うので、結晶の中に残りそうですが…?

  • 化学実験

    混合物(炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、酸化アルミニウムを含む)のそれぞれの混合割合を求める実験なのですが、どのような実験過程を踏めばいいのでしょうか? 自分が少し考えた感じでは 1、まず混合物を水に溶かし塩化ナトリウムだけ溶かす。 2、塩化ナトリウムに硝酸銀を加え塩化銀の沈殿から塩化ナトリウムの質量を求める。 3、水にとけなかった方に塩酸を加え炭酸カルシウムを溶かしろ過して酸化アルミニウムだけをとりだす。酸化アルミニウムの質量をだす。 4、混合物の質量から塩化ナトリウムと酸化アルミニウムの和を引いて 炭酸カルシウムの質量だす。 5、それぞれ比較して割合を求める。 こんな感じなのですが、大丈夫でしょうか? 心配なのは酸化アルミニウムが塩酸と反応することです。 どうかよろしくお願いします。

  • 化学の問題がどうしてもわかりません

    炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとの混合物がある。この2成分の含有量を決定するために次の滴定を行った。炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとの混合物を蒸留水に溶かし1lの試料溶液とした。試料溶液20.0mlをとり、0.1mol/lの塩酸で滴定した。 (1)まずフェノールフタレインを指示薬として用い、中和点まで塩酸を加えると15.0mlを要した。(2)これにメチルオレンジを指示薬として,同じ塩酸で滴定を続けると2.5mlを加えたところで中和点となった。 <1>(1)の滴定実験で起こった反応を化学反応式で記せ。 <2>(2)の滴定実験で起こった反応を化学反応式で記せ。 <3>炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとは1lの試料溶液中にそれぞれ何gふくまれていたか。 答えは <1> NaOH+HCl→NaCl+H2O Na2CO3+HCl→NaHCO3+NaCl <2> NaHCO3+HCl→NaCl+H2O+CO2 <3> 炭酸ナトリウム1.33g 水酸化ナトリウム2.50g なのですがフェノールフタレインとメチルオレンジの使い分けがよくわかりません。 できればすべての問題の解説をしてほしいです。よろしくお願いします。

  • 化学種

    水に塩化ナトリウムと硝酸カリウムを溶かした時、再結晶すると塩化カリウムと硝酸ナトリウムはできますか。もし、できるのであれば、これを、塩化ナトリウムと硝酸カリウムの混合溶液というのはおかしいと思います。

  • 化学 概数計算

    0.50 mol/Lの塩化ナトリウム溶液100 mLを調製する。 0.495mol/L ≦ 0.50 mol/L < 0.505 mol/L 塩化ナトリウムの分子量が58.44とする時、試料の量り取り量Aは ( B ) g≦( A )g < 2.95 g AとBに入る数値を教えてください。

  • 結晶の名称と化学式を教えてください!

    今日、学校で未知試料の定性分析の実験をしました。試料は水色の細かい固体結晶で、定性分析の結果、陽イオンはCu^2+とNH4^+、陰イオンはCl^-が検出されました。この結晶の名称と化学式を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください、お願いします。

  • ???化学の質問です。 この疑問を論理的に説明できますか???

    混合物の反応が謎めいています。 例えば 塩化ナトリウムNaClと塩化カリウムKClの混合4.15溶かした溶液に硝酸銀水溶液を十分に加えると、塩化銀の沈殿8.61g生じた。 塩化ナトリウムxmol、塩化カリウムをymolとして、塩化銀8.61gは何molか??? 解説には混合物の反応では1つ1つの成分ごとに反応式を書く。 そしてそれぞれ混合物中の純物質が何mol生じるのかを考えそれらの合計を混合物のmol数として解けばよいと書かれていました。しかし納得できません。 なぜ分けて考えることが可能なのでしょうか??? 同じ物質の式を2個使うならその混合物に反応する分量も 2倍になっちゃいますよね??? ともかく僕はなんとなくわかりそうなんですがやはり納得できません。 どうか納得させてください。

  • 化学 滴定で定量

    卒研で、ポリ塩化ビニルとDBUと水を電気炉を用いて脱塩化水素反応させた溶液の塩化物イオンの量を測定します。試料中の塩化物イオンの量を水酸化ナトリウムでの滴定では測定できないので、硝酸銀で滴定するモール法を使えと言われました。 なぜ水酸化ナトリウムでの滴定で、この試料中の塩化物イオンの量は測定できないのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 安息香酸の結晶の形

     長文です。読みにくくてすみません。  検体のベンゼン溶液から安息香酸の結晶を取り出すという実験で、炭酸水素ナトリウムを抽出し、塩化ナトリウムを入れて酸性にしたあと、吸引ろ過しての結晶をろ取して、再結晶という手順をおこない結晶の形を観察したのですが、結晶の1つ1つの形に格子がみられ、光にあたると光沢が見えました。  本来、安息香酸の結晶は針状結晶が見えると思うのですが、格子状になった理由が私自身よく分かりません。。  教科書・参考書や、PCの方で検索してみたのですが、答えを導き出すことができませんでした・・  どなたか一緒に考えていただけないでしょうか・・?  よろしくお願いします。