土地の名義変更が出来ない理由と登記キャンセルについての相談

このQ&Aのポイント
  • 土地の名義変更が出来ず、登記キャンセルを要求された場合の法的権利や拘束力について相談しています。
  • 3年前に土地を購入し、代金を支払ったが未だに登記できていない状況です。
  • 突然のキャンセル要求で土地代金が貸駐車場の預かり金に変更される可能性についても疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地の名義変更が出来ません

土地の名義変更が出来ません 3年前(H19年10月)に土地を購入し代金を支払いしたのですが未だに登記出来ません その理由は第三者との地境が一部了解が得られてない事が理由です。 その部分がはっきりした時に清算する約束でした。したがって領収書の但し書きには(手付金) としてありますが、ほぼ99%の金額を支払っています。 3年経って 先月に突然「売買の話はなかった事にしてくれ、土地売買代金は返却する」とのこと。 その理由ははっきりしないのですが たぶん売るより駐車場に貸したいようです。 こちらとしては代金もすでに支払っているため 拒否したところ、内容証明付き郵便で 「売買はキャンセルする、該当の土地は駐車場としてあなたに貸す。 合計3台分の面積があるので 支払った土地代金から駐車代として毎月差し引きます」との事 そこで相談内容ですが (1)土地の登記が出来ない理由は一方的に先方にあるのに 3年も経ってから先方からキャンセル出来るものでしょうか? (2)話し合いも何もなしにいきなり土地代金を  貸駐車場の預かり金に変更する事が出来るのでしょうか? (3)一方的な内容証明に法的に拘束力はあるのでしょうか? 先方とは お互いに業者でもありませんので契約書はありません。 領収書はあります。 坪単価は先方の希望をそのまま受け入れています。 以上宜しくお願いします

noname#127974
noname#127974

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-24x
  • ベストアンサー率48% (61/125)
回答No.2

今後法的な係争が考えられますので、必ず弁護士に 相談するようにしてください。 それを前提にいくつかアドバイスをさせていただきますと、 >(1)土地の登記が出来ない理由は一方的に先方にあるのに 3年も経ってから先方からキャンセル出来るものでしょうか? 売買が行われていれば、登記のあるなしにかかわらずその土地は 既に貴方のものになっています。従って、キャンセルは出来ません。 しかし契約書がない以上、未登記の段階では手付金領収書による 売買予約の証明しか出来ないかもしれません。 その場合はあくまで予約に過ぎないのであるから売り主側で 一方的にキャンセルすることは可能です。 ただし『手付金の倍額を払う』ことが必要となります。 ※もちろん貴方との間に契約の解除について別途の合意が出来れば その条件によるので、売り主は貴方の無知に付けこんで、手付け金名目の 金額の返済だけですまそうという意図があると推察されます。 >(2)話し合いも何もなしにいきなり土地代金を  貸駐車場の預かり金に変更する事が出来るのでしょうか? できません。 売買契約もしくは売買予約と、貸駐車場の契約はなんの関係もない からです。あなたは貸駐車場について何らの契約も結んでいないのですから 拒否すれば良いだけです。 >(3)一方的な内容証明に法的に拘束力はあるのでしょうか? 内容証明郵便は単に配達した文書の内容を証明するものに過ぎず それ自体に法的拘束力を生じる機能はありません。ただ、売買予約の 解除について貴方への意志を伝えたという証拠にはなります。

noname#127974
質問者

お礼

さっそく有難うございます やっぱり一方的なキャンセルは『手付金の倍額を払う』を 主張出来るのですね 大いに参考になりました

その他の回答 (5)

回答No.6

今実際に駐車場はだれが使っているのですか? 契約書が無い以上、言った言わない になるでしょうから、現状はどうなっているかです。 固定資産税はだれが払っているのですか? 今回は、土地の引き渡しがすんでいるかどうかの問題ですので、 事実上あなたが占有状態なら、領収書とともにあなたに所有権が 認められると思います。 その場合売主から契約解除できません。それと契約不履行で損害賠償(売買代金減額) 請求できます。 売主がいまだ占有しているのであれば、あなたは売買代金の全額を払っていないので 引き渡しは済んでいないとなるかも知れません。また、固定資産税を売主が払っていれば 考慮されます。その場合は、民法557条1項の手付解除により手付倍返しで売主は契約解除できます。 どっちにしろ、弁護士を入れて話ししないと前に進みません。 素人判断で売買したのがこの結果ですから、高くつきます。

noname#127974
質問者

お礼

有難うございました 大変参考になりました

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.5

土地の境界の一部の了解を得られていない、との事ですが、それであっても所有権移転はできるはずです。その境界が確定していない部分についてはリスクを負う事になりますが、その程度にもよるし、駐車場にする程度なら問題ないのかもしれません。 すでに回答があるように先方の主張には無理なところが多いですが、あなたがどうしたいか?です。境界が一部不確定のままでも所有権移転をしてもらいたいのか、解約してお金を返してもらいたいのか。 内容証明に法的拘束力はありませんが、あなたの側としても正式な意思表示はしておく必要があります。

noname#127974
質問者

補足

自分としては一部不確定のままでも所有権移転の希望です

noname#121701
noname#121701
回答No.4

私は、この質問に疑問を感じます。 登記が出来ない、農地で宅地転用が出来ないなら登記が出来ないということはありえますが、売り主が真の所有者であれば、登記が出来ないということはありえません。 売り主は、登記名義人ですか? 売り主は、所有者ですか? 売買代金の99%を支払うというのは常識では考えられません。 仲介業者が入っていれば、こうしたことはあり得ません。 契約書も作成せずに、99%支払うとなると、この金銭のやりとりが売買なのか、別の金銭の関係なのか疑問を生じます。 問題点は質問事項と別のことではないでしょうか。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

建築及び宅建業者です。 >(1)土地の登記が出来ない理由は一方的に先方にあるのに3年も経ってから先方からキャンセル出来るものでしょうか? 仲介業者が介入していない場合は宅建業法は適用外ですので、民法で検討する事になります。 ご質問の例では売買契約書は存在しませんが、宅建業法適用外ですので、民法で考えると3年前に口約束での売買契約が成立していると思います。(仲介業者が介在した場合は売買契約書が無いと売買が成立したとは言えませんが) また、キャンセルするには双方の合意が必要ですので、一方的な通告は無効と考えられます。 さらに、代金の99%の手付金をどう捉えるべきかですが、領収書に手付金と書かれていようが、一般的な常識から考えて、99%支払っていればこれは手付ではなく代金の精算と捉えるべきです。 つまりは売主の債務不履行ですので、買主の貴方の主張が9割以上認められるお話ですね。但し個人間の売買ですので、法的な拘束を得るには司法に訴えるしかありません。 >(2)話し合いも何もなしにいきなり土地代金を貸駐車場の預かり金に変更する事が出来るのでしょうか? これも民法に照らし合わせれば、駐車場の賃貸借契約は成立していないので、当然この主張は認められる事はありませんね。 >(3)一方的な内容証明に法的に拘束力はあるのでしょうか? 内容証明郵便というのは、「いついつに誰が誰に何を言ったか」の記録を残すためだけの物ですので、法的拘束力は全くありません。

noname#127974
質問者

お礼

ご丁寧な回答 大変参考になりました 有難うございました

回答No.1

不動産のプロです。 宅建業法違反が随所にあるので、裁判すれば勝てると思います。 簡易裁判所とか、土地家屋調査士とか、公正書士、宅建取引主任者等に相談するのがいいです。 裁判しても時間がかかるので、相手に言って譲歩させるか、いろいろ手は打たなければならないと思います。 個人同士の取引ならば宅建業法は適用除外になるので、民法の規定くらいしかありません。 結局、当人同士の話し合いで、和解に持っていくことにしかならないかもしれません。こういうトラブルが多いので、土地取引には宅建業者を多少高くても間に入らせるやりかたは多いです。

noname#127974
質問者

お礼

さっそく有難うございました

関連するQ&A

  • 土地売却の税金

    昭和48年親(既に死亡)が購入した土地を平成8年、購入したときの金額で、正式な売買・譲渡契約書・領収証等無しで譲渡されました。その土地を平成26年3月売却しましたが、その税金はどう計算するのでしょうか?当時の土地代金の領収書や登記等にかかった費用の領収書は親の名義になっていますが費用として認められうのでしょうか?

  • 仮登記の土地代金は戻ってこない?

    十数年前に他界した叔母が仮登記していた土地を第三者が取得したらしく、仮登記を抹消するように言ってきました。 地目は畑となっているので叔母が存命中も本登記出来ない状態だったと推察します。※ネットで検索して本登記出来ないことを理解しました。 叔母が残した資料の中に土地代金を全額支払った領収書と土地売買契約書が出てきました。契約書の内容では叔母が所有権移設の本登記する場合、売主は協力することを明記してあります。 叔母は亡くなりましたし、生きていたとしても農地を所有する本登記は出来ないので、この土地は現実問題、本登記ができません。  そして今回、その土地を第3者が購入したということです。登記謄本には相続移転の記述がないので売主は存命と推察されます。 つまり叔母から40年前に土地代金を受け取っておきながら第3者に売っているわけです。これは法的に何の問題もないのでしょうか?私の父、及び親族数名が仮登記の相続をした形になっていて、今回抹消しろ・・・と言ってきているのですが。。。 叔母が支払った土地代金は時効成立とかで戻ってこないのが当たり前なのでしょうか?

  • 贈与?売買?土地を名義変更するためには

    土地の名義変更についてお聞きします その土地はAの所有です。 Aはすでに死亡しており配偶者とは離婚済み(破産などはしていません) 子供は4人ですが一人は小さい頃養子縁組の為、実際は3人 (今回は複雑になりますので相続人全てをZとします) Aは私の祖父Bの兄弟です よって私とは無関係?になります しかしAの土地を管理したり固定資産税を払っているのは祖父Bなのです 祖父も歳なので生きてるうちに解決したい!というのが家族の願いです。そこで教えて下さい。 土地を祖父B名義にするためにはどのような手続きをすればよいでしょうか?法務局にて登記簿を確認するとA名義でした。 法務局HPより↓ http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html もらえば3の贈与による所有権移転登記申請書 売買すれば4の売買による所有権移転登記申請書 になると思うのですが違ってます? 贈与・売買の場合だと 登記申請書・登記原因証明情報・贈与契約書・委任状 携わる全員の実印・住民票 印紙などの税金 とHPには書いてありますが法的にこれだけでしょうか? あとはハンコをZ(相続人全てをZ)から押印してもらう時に よく噂できくもめ事(お金等)のトラブルが発生する可能制があるぐらいでしょうか? 家族の話を聞くと法的な事に個人的感情(税金払ってるのに!土地の管理してるのに!近所つきあいもしてるに!)と分からなくは無いのですがすべて一緒に考えています。 今すぐではないのですが、こういった事を視野に入れつつ将来の事を考えたいのです(その時になれば士業の方に頼む予定ですが) 難しい問題ですが分かる範囲までで結構ですのでアドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 土地を売るにあたり

    登記済証・印鑑証明書・固定資産評価証明を準備することになりました。これを不動産屋に渡しその後どのような流れで通常売買することになるのでしょうか?代金はどの時点で受け取るべきでしょうか?移転登記と代金の決済はどういう取引で行うのがあんぜんでしょうか?

  • 土地を買い戻すには?

     個人間での土地売買契約に関する質問です。 法律的な事が全く分かりませんので、どうか宜しくお願い致します。  実家の敷地に家を建てようと思っているのですが、20年以上前に父が父の友人に土地を半分売る契約をしてしまっていて障害となっています。  売買契約は結んでいるものの、土地の代金はまだ売買金額の半分しか受け取ってなく、名義もまだ父の名義のままです。この様な状態が20年以上も続いていた為、息子である私がまた買い戻して、先祖の土地を守っていきたいと思っていたのですが、先方が、買い戻すなら手付金の2倍以上の金額を要求している様なのです。この場合いくらで買い戻すのが法律上妥当なのか教えて下さい。  売買契約書には、「違約の場合は手付金の倍額を乙に支払うものとする」と明記されています。 また、支払い期限は明記されてなく「登記は信用金庫借入金完了後とする」とだけ記載されています。  20年以上も売買完了していない状態なので、どうにかしたいのです。どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 土地の登記について

    土地の登記について質問です。知り合いから土地を100万円で譲り受け、登記済権利証と、一筆書いて印鑑の押してある領収書を打け取りました。自分の土地にするにはこれからどういった手続きを、どこに行ってやればよいのでしょうか?また、他に費用は掛かるのでしょうか?先方に早く手続きをしてくれと言われているのですが、さっぱり分かりません。簡単にでいいので、どなたかご教授お願いします。

  • 土地の名義変更と確定申告

    昨年、土地を売買により譲渡して入金があったのですが、契約書はつくっておらず、名義変更の登記もしないままとなっています。また、譲渡による利益(所得)はありません。この場合、次の疑問があるので、どなたか教えていただけますでしょうか。 1.名義変更の登記は期限があるでしょうか? 2.名義変更の登記は、日付をさかのぼってできるのでしょうか?   あるいは、登記をした日が公式に譲渡日になるのでしょうか? 3.確定申告は、譲渡損失であれば義務はないらしいですが「譲渡所得の内訳書」を出すようです。これは、実際に入金があった年にすべきか、または登記をした年にすべきでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地の名義変更の手続きについて

    両親が他界し、兄弟4人が土地の相続をしていません。 その段階で土地が公道になるということで、兄弟全員の実印と印鑑証明などが必要になると思われます。 その際、長男側から充分な説明を行われず、土地が公道にかかるから、実印を借りたいと言われ後でちゃんと説明があると思い、実印を貸せたそうです。本人の実印だけを貸せた場合、売買契約書のサインは長男が行い、印鑑証明も長男が取り提出した場合、後からその契約を無効とすることが出来るのでしょうか?もし出来るとしたら何年前までさかのぼり無効とすることが出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土地の権利書について

    土地の権利書について質問させていただきます。 祖父と祖父の弟の個人間で土地の売買をしました。その売買代金は利息も含めて毎月 直接その叔父の口座に振込をしています。 売買時には抵当権の設定と連帯保証人も立ててあります。 抵当権者はその叔父で連帯保証人は私の父の兄弟です。 登記も済んでおり謄本を見ると所有者はうちの祖父になっています。 そこでお聞きしたいのは権利書の所有者は誰であるべきかということです。 今は権利書は売り主であり債権者である叔父が所有しています。 土地の売買契約書(法令様式 契約6を利用)を見ると第七条に「本物件の所有権は 売買代金の支払いが完了した時に、買主に移転するものとする」と書いてあります。 銀行を通さず土地代金の支払いをしているため、売り主である叔父は代金の 未収分があります。契約書に従うと我が家にはまだ所有権がないことになります。 でも実際には登記を済ませてあるので登記上の所有者は私の祖父になっています。 権利書を所有しているだけではその土地をどうこうできないということは、以前のこちらの 質問等を見てわかったのですが、それでも家族は土地の権利書を債権者である叔父が 持っていることを快く思っていません。 渡してもらいたいと言っても全額払い終わるまではだめだといって取り合ってもらえません。 あと5年ほどで返済が終わるのでその時まで待つべきなのか、それとも渡してもらえるよう 強く言っていいものなのか迷っています。 個人同士の契約でずさんな個所もたくさんあるし、私は当時子供だったためどんな話し合いを されたのかもよくわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃいまっしたらお願いいたします。

  • 登記の名義変更について

    25才のときに結婚を機に住宅を購入しました。自身の預金で頭金を払い、あとは住宅ローンで支払いとしていました。 住宅ローンについては、住宅販売業者から、当方の年齢も若く審査が厳しくなるので、登記上土地のみ親が2分の1を共同所有としてみては?と勧められ。。。そのようにしました。 20年かけて住宅ローンも完済しました。 親も高齢のため、親より後々のことを考え(遺産相続など)土地の登記から親を外しては?と話をしており、登記変更に関するHPなどを閲覧しておりました。 しかし、登記変更については、変更理由が"土地の売買"、"贈与"、"相続"といった理由が主なようでした。 私の場合、どのような理由で登記変更するのが、親・私に掛かる税金負担などを考慮しベストとなりますでしょうか? また、手続きなどは、住宅を購入したときに御世話になった司法書士事務所に依頼したほうが無難かと思いますが、やはり手続きは個人では複雑になるのでしょうか。。。