• ベストアンサー

葬儀は自宅で?ホールで?どちらがいいでようか?

最近、セレモニーホールでのお葬式も増えているようですが、まだまだ自宅も多いかと思います。 もし、身内に不幸があった場合どちらが良いのかと、迷っています。 今まで、お葬式に参加したことはありますが、自宅の場合は、大きな家ばかりでした。それに比べると、うちは、総2階建てなので、1階部分は和室6畳、そこに続くリビングが13.5畳、キッチンなど水周りです。和室に祭壇をつくると、4.5畳くらいのスペースはつぶれると思います。リビングはある程度片付けるとしても、お供えの籠盛なども場所をとりますし、やはりせまいでしょうか? また、お葬式などのガイドブックには、「僧侶のための控え室を用意する」とありますが、そういった場所が取れません。 今、仮定しているのは、90歳を超えた義父が万一の時です。もう、高齢なので、兄弟もなくなってますし、身内は多くないですが、実際どれくらいの人が来てくださるか、よくわからないです。 ホールでされたかた、自宅でされた方、良かった事、悪かった事教えてください。 また、狭いけど、こんな風にしました、など、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の家は祖父の時に自宅、祖母の時にホールで葬儀を行いました。 葬儀の規模や、近所の人の葬儀への関わり方などで違うのかも知れませんが、私はホールの方が楽で良かったです。 祖父が亡くなったとき、それまで看病で荒れ放題だった家を速攻で片付けました。これが一苦労。 また参列の方や祭壇の都合で、庭の植木を切ったり、花を抜いたり。これも大変でした。 家の中も祭壇の準備をするのに、あそこが通れないとかここにぶつかるとか、色々面倒でした。 葬儀の当日は、駐車場の確保に困りました。 一番嫌だったのは、参列者やお手伝いの近所の人が、家の中を荒らすことでした。「ちょっとトイレ」とか言って、閉鎖したはずの部屋わ散策されたりもしました。 葬儀の後は、また片づけが待っていました。家の周りに煙草の吸い殻や空き缶が捨ててあったのは、かなり呆れました。 こんなわけで、家でやるのはもうこりごりです。 また、最近は焼き場が混んでいて死後すぐに火葬できない場合があります。そんなときもホールだと遺体を預かってくれて助かりました。 長くなってすいません。参考になれば幸いです。

noname#4495
質問者

お礼

ありがとうございます。 庭のほうも考えないといけないんですよね。 うちもそう考えると、邪魔な樹があるように思います。 あたりまえですが、急にコロッと亡くなることはまれで、葬式前には、病院に詰めていたりで家族の疲労も大変なものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

私が幼稚園児の時、叔父(母の弟)の葬儀を、祖父母宅でしました。 やはり、和室とそれに続くリビングがありましたが、和室一部屋を、ほぼ完全に祭壇が占領しました。業者?が合うサイズを提案してくれるのかもしれませんが、その時の印象だと、6畳の部屋に入るサイズの祭壇って、かなり小さい気もするというか、「入るのかな?」って一瞬心配になってしまいました。 また、子どもがいると退屈になってしまいますが、私は退屈ということ自体よりも、退屈なのに逃げ場が無いというのが苦痛でした。 昨年春、父方の祖母の葬儀をホールでしましたが、祭壇の他に控え室もあり、当時4歳だった長男も、私の従弟などに交代で遊んでもらってて、何とかもったって感じでした。 夫の母の時は、通夜は自宅、葬儀は寺でしました。 通夜ぶるまいは、親戚(女性陣。夫の叔母や従妹など)が占領していろいろしてくれましたが、もう業者並みの手際のよさでした。 夫の母方の祖母の時も、そんな感じだったかなあ。

noname#4495
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が小さいと大変ですよね。私も経験あります。 やはり、祭壇で一部屋つぶれますね。

noname#4495
質問者

補足

みなさんにいろいろ教えていただき参考になりました。 どなたにポイントをつけていいのか?難しいです。 みな甲乙つけがたいご意見でした。 そこで、長い文を書いていただいたかたにつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.6

父の時ホールでしました。 町内では町内の集会所を使うのが一般的ですが、あえてホールにしました。 集会所ですると、時間の区切りが付かずいつまでも酒飲んで居座る人、町内の役員がうろうろして落着かない。 狭い、等を他の人のとき経験していたからです。 ホールでしたら、時間が来れば親戚以外の人は帰宅します。(親族だけで落着きます) 仮眠する部屋がありました。 お茶などの給仕はホールの社員が担当します(お金が要りましたが) 雑多なことをホールの人がやってくれますので関係者が葬儀に集中できます。 駐車場もありましたので自宅、集会場でした場合、駐車場がなかったです。 葬儀が終われば、後片付けはほとんど必要なく家に帰れば、家で葬儀していないので直ぐに休めます。 とにかく葬儀は終わった後めちゃくちゃ疲れます。 絶対にホールをお勧めします。

noname#4495
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホールの経験がよかったんですね。 仮眠室、駐車場もたすかりますよね。 皆さんにホールを薦めてもらったのでホールにしようかと思います。10年前には、ホールがなかったのですが、ここ数年で3軒ホールができました、時代の流れなんだと思います。が、いざ自分の時には、どうしたらいいのかと悩んでしまいます。たくさんのアドバイスありがとございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 私の住んでいるところは、お葬式があるとお手伝いに行かなくてはいけません。 なくなられた当日とお葬式の日の2日間拘束されます。 拘束という言葉が不謹慎だとは思いますが、正直なところ、仕事を持っている者として月末などにかかると休めません。    それから、しきたりの分かる年配の方が少なくなってきて、去年は私が班長で仕切りましたが わからないことばかりでとまどいました。  20数年前の父の葬儀のとき、近所の方が手伝いに来てくださいました。 立ち飯というお別れの食事ですが、必要以上に作られて畑に大きな穴を掘って埋めたり、手伝いが多くてグループができて諍いになったりと しこりが残りました。   だから、私自身 お葬式にかかわることがあればホールを利用して、近所の方にはお焼香のみ来ていただければと思います。 私と同じ思いをしている人は多いと思います。

noname#4495
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私の住んでいるところは、お葬式があるとお手伝いに行かなくてはいけません。 なくなられた当日とお葬式の日の2日間拘束されます。 拘束という言葉が不謹慎だとは思いますが、正直なところ、仕事を持っている者として月末などにかかると休めません。 うちのあたりも全く同じです。 本当に、そうですね。 全く、手伝うほうも、世話のなるほうも大変です。 僧侶、親族以外ににも手伝いの人40人の接待が増えるのですから。私も手伝いに行くたび、「ビールが足らない」「お菓子が少ない」「気が利かない」と、手伝いの人達の苦情を聞いているので怖いです。ホールでしても、自宅でしても、うるさいのは同じです。 ですから、余計にホールですることに悩みつつも、 習慣も少しづつですが変わりつつあるので、思いきってホールにしようかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4435
noname#4435
回答No.4

セレモニーホールで、近所の葬儀が有り中のシステムには驚きました。  祭壇がスライドするのです。  参列者が多いと、祭壇が奥に動いて席を作り、少ないと祭壇を前に可動して、席のバランスを考える。  実に上手い演出をしていました。  葬儀を2回でした経験上、自宅は大変です。祭壇を作りのにスペースが限られ自分達の思いと、違う祭壇を飾る羽目になり、しぶしぶ承諾せざるを得ない。  伽に来る人数で自宅に入りきれない時は、外で立ちん坊。  雨とか寒い冬の雪では、参列者が多くて自宅に入れ無いときは、外で立ちん坊。  着ている服も濡れて風邪をひいた話も聞くとあの時ホールですべきだってなと、深く懺悔します。  ホールは夏は涼しく、冬は暖かく気兼ねなく参列して頂ける最高の会場と思います。  それに、受付も同じ環境で出来ますので、夏は蚊に食われる心配もないし、寒い冬も底冷えも気にしない で良いし、お茶の接待もホールの従業員で賄える等、これからの時代は、ホールに変わって行くと思うます。  自宅ですると、ケチくさい家と逆に言われる様にも成りました。  欠点は、お金面ですが、香典も入るのでそんなに心配は無いと思いますよ。

noname#4495
質問者

お礼

ありがとうございます。 祭壇のスライドですよね。うちの近くのホールもそのスライド式みたいです。 あれは、式の受け付けが始まったような途中でもスライドするんでしょうか? それとも、ある程度人数を前もって決めておくものなのでしょうか? ごく身内以外は、外ですもんね。 春、秋はともかく、夏、冬で外は大変ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

実父、義父母をホール葬で送りました。 自宅で葬儀を出すには、よほど身内のみでするか、 広いお部屋があるお宅でないと大変です。 祭壇を設営するだけで、部屋がいっぱいになってしまいますから。 弔問客の数は、見当つかないですよ。 今年、義父を送ったときも、定年退職後20年近くたったにもかかわらず、会社関係の方等予想以上の方が弔問にお見えになり、 返礼品を慌てて追加したくらいです。 万が一お亡くなりになった場合、いったんご自宅に帰り、 お通夜の日にホールへ搬送していただけるので ご自宅でのお別れもできますから、準備片付けのことも考えて お決めになるといいと思います。

noname#4495
質問者

お礼

ありがとうございます。 >弔問客の数は、見当つかないですよ。 本当に、そうですよね。 葬式って、実は故人を偲んでというより、義理で行く事が多いですよね。顔も知らない人の葬式に何回出たことか…。本当はごく身内だけでしたいけど、嫁の立場で言えば、たくさんの非難が来ることになるので、無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4519
noname#4519
回答No.1

我が家があるのは、近所中が元親戚(同じ名字だけど関係が良くわからない 笑)ばかりなので、自宅で葬儀をするとどこの誰だか、はっきり言って判らないので_本当の本当に関係がある(なん親等など説明ができるか)人だけにおいでいただくために、ホールでやるお宅が増えています。 パートを休ませてまで手伝いに呼んだり~しかも日当¥5000くらい払うんですよ・・・炊き出しした食事を食べる人数も手伝いの方が多いなんて_ ご自宅でやる場合には、やはりご近所の方が手伝いなどの心配をされると思いますので、必要なのか、必要ないのかを 始めにビシッと連絡をしてあげてください・・ 手伝いばかりに呼ばれるヨメからでした。

noname#4495
質問者

お礼

ありがとうございます。 >パートを休ませてまで手伝いに呼んだり~しかも日当¥5000くらい払うんですよ・・・炊き出しした食事を食べる人数も手伝いの方が多いなんて 日当!!ですか。すごいですね。 でも、手伝いの数のほうが多いのは、うちのほうも同じです。おかしいですよね。 最初の連絡は注意しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀会場

    数年前、主人の祖父を自宅から送りました。 当時その家が立て替えることが決まっていたので、必要に応じて大工に壁を壊したり作ったりさせて会場を作りました。室内は白いサテン地の様な布をおびただしい数の画びょうで壁や天井にさし、それは立派なひだひだのついた装飾がされました。 その後、家を建て替えて私たちがすんでいますが、主人の祖母は、もしもの時はその新しい家から送り出してほしいといいます。 しかし私個人としては、せっかく(私たちが)建てた新しいうちに 後のことを考えずにブスブスとあんなにたくさんの画びょうをさしたりしたくありません。小さい子供もいるのでいくつもはずれて落ちているのはきけんですし。 また、前の家とは異なり、部屋数も少なくお寺さんはもちろん親戚が控え室とするような部屋もありませんし、和室続きの居間に祭壇を作れば生活に不便が生じてしまいます。 何か、「ホールでなければいけない!」という 確固たる事情があればなぁと思いますが、間取り上、自宅ではできないような条件ってないものでしょうか? 室内装飾は一般的にあんな画びょうだらけなんでしょうか? ご存じの方があればおしえてください。

  • 間取りについて教えて下さい

    只今三階建て二世帯住宅を計画中です。一階は駐車場、二階親世帯、 三階が私達の世帯になります。 二階については北東から東へダイニングキッチン、東南にリビング 南にリビングとつながる和室、南西に寝室で、その他水周りは北、 玄関は北西にあり、リビングまでが遠いような気がしています。 西に水周り南西~南東に向けてダイニングキッチン、リビング、和室 と置いた方が近く明るい様な気がして、悩んでいます。暑すぎるでしょうか?又三階の水周りは同じ状態で、子供部屋12畳は南にありますが ロフトを付ける為北~北東にある方が涼しいでしょうか? その場合南西から南東にキッチンダイニング、リビング、寝室となります。どこに何があるのが明るく快適なのか教えて下さい。

  • 葬儀、法要の場所

    葬儀、法要の場所は自宅、お寺、セレモニーホールなどがありますが お寺で行う場合はどのような場合なのでしょうか。 ちなみに私はお寺が決まっていなくてホールで行い、かなりの費用がかかりました。葬儀にきてくれてた人はそれほど多くありません。 葬儀屋の手配でそうなったような感じです。

  • 四十九日までにやらないといけない事とは

    こんにちは。 来月四十九日を控えている者です。 今の所、何も準備が出来ていません。 宗派も決まらず、お墓も持っていないので、 49日の法要を行う決まった場所がありません。 施主である夫が 「 会場を(葬儀屋さん等に)借りたら、  お金がかかるから、  家でやれ」と言っています。 参列して頂くのは、 親族10名ほどなのですが、 マンション住まいの我が家では キツキツだと思います。 狭いのを我慢したとしても、 僧侶さんをお招きするので、 いきなりリビングにお通しするのは失礼なのでしょうか? (僧侶さんの控え室のような場所が必要なのでしょうか?  我が家にはありません) また、納骨と言えば、 四十九日と言うのが 一般的なのでしょうが、 お寺さんもお墓も決まっていない今、 決まるまでお骨を自宅に置いておく事は可能なのでしょうか? 中々お墓の少ない土地柄 だからと言って、 とても遠くのお墓にされてしまうのも 故人に中々会いにいけなくて辛いものがあります。 ゆっくりお墓を探したいのですが・・ 四十九日の法要を経験したことのない私です。 本などを見ても、何もかもわかりません。 会葬案内、僧侶さんの手配、 お食事の手配、祭壇に関する事・・・ 自宅で法要をする際、 その他やっておかなくてはいけないことが ありましたら、アドバイスお願い致します。

  • 小型犬のケージを置く部屋について

    賃貸のタウンハウスで初めて小型犬を飼うことになりました。 家は和室以外、すべてフローリング。 ケージを置く部屋や遊ばせる部屋にはカーペットを敷く予定。 どこにケージを置くと犬にとって快適なのか思案しています。 ケージを2階に置いて1階に広いサークルを作って遊ばせるのは? ケージを置く場所と遊ばせる場所は同じほうがいい?  (1)1階 リビングダイニング(15畳) (2)2階 私の仕事部屋(6畳) (3)2階 夫婦の寝室(8畳) (4)2階 使ってない和室(6畳) 私は自宅で仕事をしているので日中の大半は仕事部屋にいます。 朝夕の食事時だけ1階にいます。 経験談、注意点、アドバイスなどをいただければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。  

    • 締切済み
  • 改築時、トイレの場所は変えられますか?

    昨年家を建てました。 家を建てる際、今は主人と2人暮らしですが、ゆくゆくは親を呼び寄せる必要が出てくるので、年老いてから、階段の上り下りが大変だと思い、将来の介護なども考えて階段を登らなくてもいいように親に使ってもらおうと1階に和室を作りました。 想像していたより、和室が小さいもので出来上がりました。 これでは、将来和室が狭すぎでとても使いにくそうです。 近い将来、この和室改築を考えています。(4.5畳を6畳ほどへ) 和室の横にはトイレがあります。 このトイレを現在中庭になっている場所へ移動し、現在のトイレの場所も和室に広げようと思うのですが、そういうことは可能でしょうか? 家を建てる際、水周りは、1階、2階同じ場所でないといけない?と言うような話も聞いたような?気がするんですけど。 1階のトイレの丁度上に2階もトイレがあります。 2階のトイレも移動してもいいんですが、配管の問題とか大丈夫なんでしょうか? トイレの場所は変えられますか? トイレの移動、和室増築はどれくらいのお金がかかりますか?

  • リビング+階段+玄関ホール

    中古住宅を購入、現在リフォーム案を作成中です。 和室6畳と玄関ホール(2階への階段込み)を合わせて10~12畳のリビング(床はフローリング)に変更しようと考えています。 玄関ドアは断熱材入りのタイプにして、階段入り口にはロールカーテンで仕切り、サッシはペアガラスに入れ替えます。同様の間取りにお住まいの方に質問です。やはり冬場の冷気は気になりますか?夏場はエアコン、冬場は石油ファンヒーターと床暖房(ガス)を予定していますがやはり効率は悪いのでしょうか?

  • 和室の重要性?必要性?

    お世話になります。 今一戸建を検討していて、いろいろ設計をお願いしているのですが、妻と意見が合わなくて、家を建てるのは難しいなあと実感しているところです。 お聞きしたいのですが、1階に和室は必要なのでしょうか?その理由とか利点とかをお聞きしたいのです。 私は結構保守的というか、古臭い人間なので、1階には6畳くらいの和室が欲しいのですが、妻は和室を作る意味がわからない、それならばリビングを少しでも大きくした方が良いといっています(4.5畳くらいで良いと言ってますが)。 私的には、4.5畳だと小さくって、やはり6畳くらいはと思うのですが、なんで6畳なのかといわれると、うまく言い返せません。 どなたか納得させられるような理由を教えてください。 ちなみに、今の設計では、リビングダイニングで16畳くらい、和室6畳です。

  • 結納後、自宅へ

    宜しくお願いいたします。 2月末に娘の結納を行います。 彼氏の御両親は「結納をやるもやらないも二人で決めて」と 干渉しない方のようです。 我が家も二人に任せております。が、両家顔合わせ・・・という 意味合いで料亭(庭に築山や池などがある、一部屋です)での食事会 みたいな感じです。 結納品はまだ娘達と話を詰めてませんが、安くても3~5万するらしく 娘が「いらない」なんて言い始めました。 お金がないらしい。 さてお尋ねしたい本題は、食事のあと車で5分ほどの我が家に 呼びますが、何を出したらいいものでしょうか? リビングより先に和室にお通しするものでしょうかしらね? 小さな家でして和室は6畳しかなく、リビングは16畳ほどなんですが。 正式にはやはり和室に通して「さくら湯」を勧めるものでしょうか? 今回の為に一応一階全部リホームはしたのですが・・・。 「さくら湯」のほかに「干菓子」も用意したほうがいいですよね? いい年をしてお恥ずかしいのですが・・・。 経験者の皆様のお知恵をお願いいたします。

  • 住宅の重量

    現在2×4住宅を計画中ですが住宅の概略重量の出し方を教えてください。 ちなみに、住宅は片屋根の二階建で一階床面積は66.3m2キッチン、リビング、和室6畳、洗面所、トイレ、浴室です。二階床面積は33.2m2のホールが一室です。屋根はアスファルトシングル、壁はガルバ鋼板のサイディング、床は和室の畳以外はフローリングで計画しています。

2.4G手元スピーカーの電波干渉
このQ&Aのポイント
  • 2.4GHzのワイヤレススピーカーの使用により、家中のWi-Fiが繋がらなくなってしまいました。NURO光のルーターを再起動しても解決しないため、手元スピーカーの使用を中止しています。しかし、解決策を探しています。
  • 我が家の2.4GHz使用機器はエアコン2台、プリンター1台、電子レンジ1台です。これらの機器と手元スピーカーを同時に使用することができず、困っています。
  • どのようにすれば手元スピーカーと他の2.4GHz機器を同時に使用することができるのか、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう