• ベストアンサー

葬儀、法要の場所

葬儀、法要の場所は自宅、お寺、セレモニーホールなどがありますが お寺で行う場合はどのような場合なのでしょうか。 ちなみに私はお寺が決まっていなくてホールで行い、かなりの費用がかかりました。葬儀にきてくれてた人はそれほど多くありません。 葬儀屋の手配でそうなったような感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

お寺では、その寺の檀家が利用する場合が多いです。 もしくは檀家となっている寺の宗派の寺院を利用します。 お寺によっては、葬儀会場として積極的に貸し出している場合もあります。 ホールの場合も、式の内容によって料金が決まっているはずです。立派に見せる必要がある場合には、お金のかけようはキリがありません。 簡素にしようと思えば、またいくらでも簡素にできます。 ホールもあくまで会場費いくら、という感じになっていると思います。見積もり書、請求書などをご確認ください。 なお、余談ですが、葬儀の場合、値切る方はいないそうです。急いで決める必要もあります。そのため、葬儀社の言いなりになってしまう方が多いようです。 最近、生前予約という方式が導入されつつあり、自分の葬儀を、納得いく形で自分で指定できる(形式も価格も)ようになっています。 また複数の葬儀社に相見積もりをとることもすすみつつあります。 そういう積極的にはやりにくい交渉を代行する仕事をしている人もいます。

参考URL:
http://www.re-lief.com/
acha34
質問者

お礼

生前に準備する出来れば一番かと思いますが突然の不幸にはとても難儀しました。お寺さえありませんでした。信頼出来る葬儀屋に任せられればいいと思いました。 豪華に葬儀したとしても供養する心とはまた違うような気もします。 早速のアドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#152554
noname#152554
回答No.1

お寺で行う葬儀は、普通、そのお寺の檀信徒で有れば、ホールで行うよりも費用は安く済む場合が多いようですよ。 (お寺により、いろいろだと思いますが・・・) ただし、大きなお寺になると、葬儀屋のホールに匹敵するような会館を持ち、檀信徒でなくても会場を提供する場合があります。 その場合の料金は、どちらが高いとも言えません。

acha34
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 お寺の檀家になったのは1年ぐらい前でお寺との付き合い方が良くわかりません。当家のお寺は小さいお寺です。 しかし親戚がお寺で法要をしたときには出席したことがあり、立派な法事だったことを覚えています。

関連するQ&A

  • 四十九日法要

    お世話になります。 セレモニーホールにて通夜~葬儀を終えました。 故人の希望で家族葬でした。 次の四十九日法要も身内のみで予定しています。 セレモニーホールで手配頂いたお寺さんでしたが、今度は直接お願いをしてみようと思います。 ご都合を聞く 日時を決める ここまで進められたら、後は当日にお車で来ていただければよろしいのでしょうか。 その場合の『お布施の目安』は? 前後するかもしれませんが、納骨については四十九日法要とは切り離して考えるのですか? お恥ずかしい話、何にも知りません。 補足説明します。 セレモニーホールとお寺さんはある意味提携 既にあるお墓(霊園)は大手仏壇店Aと提携 セレモニーホールはこの大手仏壇店Aとは別の仏壇店Bと提携 仏壇店Bは霊園には手を出せない(入れない) まとめ 当方としてはこの度お世話になったお寺さんに四十九日法要もお願いしたい。 納骨もお願いしたい。 墓石への掘り込みを行いたい。(個人の名前までは既に赤字で彫ってある) 支離滅裂で申し訳ありません。

  • お布施

    お世話になります。 初七日を過ぎ、四十九日法要の準備を進めております。 通夜、葬儀でのお寺さんはセレモニーホールから手配頂きました。 四十九日法要はそのお寺さんに個人でお願いをしました。 従いまして、お布施につきましても私が決めればいいと思っておりましたが、本日、セレモニーホールから『〇〇円お供えください』との事。 セレモニーホールも立場があるのでしょうが、金額まで指示するのは普通の事でしょうか?

  • 葬儀後の法要

    人がなくなり葬儀後その家族がお寺さんを呼んでする法要は 初七日は葬儀のときにすませてその後は 49日、百箇日、(その間に初盆)、1周忌、三回忌・・・が 一般的でしょうか? その家庭それぞれでしょうがこの中でしないのが多い 法要とかはありますか?

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 四十九日法要 納骨 法名を受けます

    首都圏在住の者です。 西日本に住んでいた高齢の祖母を数年前から引き取り、看取りました。もともと祖母は地元で浄土真宗本願寺派のお寺さんと縁があったのですが関東で亡くなったため、葬儀屋さんのご紹介の浄土真宗本願寺派のお寺さんをセレモニーホールに呼んでいただき、通夜・葬儀(初七日を含む)をしました。私の母、祖父は地元で縁のあったお寺さんから法名を受けていたこともあり、祖母にもそうしてほしいと思ったのでご紹介のお寺さんからは法名を受けませんでした。 年末に地元のお寺さんで49日法要をし、その後墓に移動して納骨をすることにいたしました。その際に法名を受けたい旨もお寺さんに言ったところ、お受けしていただきました。 そこで質問ですが、法要・納骨に加えて法名を受ける際、どの程度のお布施をお包みしたらよいのかわかりません。関東のお寺さんには葬儀屋さんからのアドバイスで通夜・葬儀・初七日・火葬場までと車代込みで二十五万円お渡ししました。地元のお寺さんからは法名を受けるため法要などのほかにどれくらいお包みしたらよいのか見当がつきません。 よきアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀屋さんに紹介された寺院が法要に来ない

    身内が葬儀屋さんに紹介された寺院に葬儀をしてもらったのですが、この夏の初盆にも、法事にも自宅が遠いからと来てくれません。寺院での法要なら行えるとのことですが、普通、葬儀をしてもらえば自宅で法要をしてくれるものと考えるのはおかしいでしょうか? また、そのような寺院を紹介した無責任な葬儀屋さんに責任は問えないでしょうか?このようなことは結構あると聞きました。

  • 法要の場所は自宅でなくお寺でしたほうが良いのでは?

    一周忌は自宅で行います。 私は嫁で義母を亡くしました。 自宅での法要は義父が決めたことです。またこれについては寺に聞けばいいことですが・・・ 自宅で法要をしてから、お墓、そしてバスでお寺に行きます。 お墓は自宅のそばにあります。 お寺で法要をする場合の方が合理的に思えますがいかがなものでしょうか。 自宅で行うことに意味が良く分かりません。 ぜひこの違いを教えてください。

  • 49日の法要について

    3月下旬,父を亡くしました。無事葬儀まで終えることができましたがその後の手続きで49日法要関係でわからないことができました。皆様のお力をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。 状況; 父は檀家(次男で)ではないため,決まったお寺さんはない状態です。また宗派は浄土宗で地域の近くにお坊さんがいないといわれました。このため,葬儀の際,業者さんの紹介で東京から神奈川までお坊さんに来ていただきました。更にお墓もなかったため発注したのですが完成が49日より1週間後となり,場所もお寺ではなく霊園(パーク)になります。このため納骨は100日の時に行う予定です。 私たち遺族が選べる方法は下記2つの方法しかありません。 (1)葬儀時にお世話になった業者さんの紹介で自宅にお坊さんにきていただき49日の法要を行う。 (2)霊園では自宅にお坊さんは紹介できない。霊園内にある場所で行う場合のみお坊さんを紹介してもらえる。霊園で49日の法要を行う。 (2)で行おうとしたところ霊園では「納骨が100日なのでその時に親族の方にもお知らせしてこちらで行いましょう」と言われました。(49日はご家族のみで行ってくださいとのことでした。) 弟は49日のお経は無くて良い,100日にまとめて行う。みたいな感覚でいます。 私としては100日より49日の方が大切だと思っているのですが,このようなケースの場合,どうすれば良いのでしょうか?(49日は霊から仏に変わる大事な時だと思います。お経は絶対必要かと思っています。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 四十九日の法要について

    今月14日に母の四十九日がありますが、そのことについて困っています。 我が家は母子家庭で子供は私一人です。他に四十九日に来てくれるような親戚はおらず、母の友人一人だけが出席してくれることになっています。 我が家は団地でネコを飼っていることもあり、法要はお寺でお願いしたいと思っているのですが、どうしたらいいのでしょうか? 実は母の四十九日は叔母の2回忌でもあります。一人息子は行方不明なので、お寺にいっしょにお願いしたいのですが、その場合お布施の代金はどれくらいかかるのでしょうか? 母は、叔母の葬儀に来ていただいたお寺の檀家になっていたようですが、母の葬儀には別のお寺のお坊様に来ていただきました(葬儀屋が手配しました)。 何をどうしたらよいのかさっぱり分かりません。どうかよろしくお願いします。

  • 都会における法要

    田舎に住む者です。 先般、祖父が亡くなり、通夜・葬儀から四十九日まで、七日ごとに法要が行われました。 通夜は実家、葬儀はお寺、初七日~六七日(35日目)までの法要は実家、四十九日の法要はお寺で行われました。 葬儀や四十九日の時には、実家には大勢の親類縁者が集い、宴が持たれましたが、初七日~六七日(42日目)までの法要の時も人が集まりました。 さて、会社(実家よりは都会にある)の同僚の身内がなくなった場合、よく「斎場」を利用されるようなのです。田舎と違い、家が狭いとか、付き合いの深いお寺が近くにないとか理由はあると思いますが、「法要」は何処で行うのでしょうか? それとも、このご時世ですから、実際には(宗教・宗派にもよるのでしょうが)何も行わないのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう