• ベストアンサー

こんにちは。

こんにちは。 精神科に通院して四年目になります。 主治医と折り合いが悪く精神科の言葉とは思えない言葉が返ってきます。前回の話もすぐ忘れられるので困っています。 この度、精神障害年金受給が決定され、不安が1つ解消され安堵しております。 しかしながら、このままずっと折り合く病院も車で一時間からかかり、物損事故もしたので自宅に近い精神科に転医したいと思ってます。 この場合やはり紹介状は必要でしょうか? お世話になったぶん無碍にも出来ず、障害年金の更新手続き等を考えると何か書類など必要なのか心配になります。 お目に止まれば何卒アドバイスなど宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

紹介状はあったほうが良いと思います。 詳細はわかりませんが、紹介状などがあれば、初診料の全部か一部の負担がなくなるとも聞いたことがあります。 すでに検査した内容や治療経過もわかりますので、治療を0から行う必要が無いため、検査費用なども安くなるでしょうし、あなたに合った治療計画が見つかりやすいでしょう。 障害年金の手続きをされた窓口に相談されてみてはいかがですか? その上で転院しても影響が無いのであれば、転院されることで回復も早くなるかもしれませんからね。 現在の主治医に対しては、通院の負担として、時間的労力や交通事故による運転の精神的負担、これらの金銭的負担が大変なので、自宅から近いところへ転院のための紹介状を書いてください、と願い出ればよいでしょう。 別におかしな話でもないですし、治療期間を選ぶ権利はあなたにあるわけですし、主治医の治療に満足して他の医療機関では期待できないほど優秀であれば、そのような希望が出ないわけです。優秀でないから、他のメリットのあるところへ転院されるわけですから、主治医が反省すべきなのでしょう。 付き添いしてもらえる家族などはいませんか?場合によっては家族を付き添わせた形で主治医と話をしたほうが、あなたの精神的負担は減ると思いますよ。早く治ると良いですね。

mori-child
質問者

お礼

ben0514様。 早速のご返答有難うごさいましたm(_ _)m なにぶん以前通院していた病院から紹介して頂いたと言うことを『仕方ない』と思いながら… 今まで通院していおりました。 他にたくさん医療機関はあるんですよね☆そう思えば何も固執しなくてもいいんだと気が楽になりましたm(_ _)m 今はリハビリも兼ねて一人で通院しておりますが、たまに主治医から母親を求められる時があります(体調等ではなく、礼節的な事で)。 母親と一緒に行くと『一人で来い』と言われ一人で行くと『母親を連れてこい』と…。 意図がなかなか読めず…自分が感情的になりやすいため今の医療機関に引け目や負い目、従順な通院しか出来ていません… 一度窓口相談からやってみたいと思います。 長い時を経たため…回復を願って下さるお気持ち有り難く心強くなりました。 紹介状はその次に… 主治医と母親と三人で相談したいと思います。 本当に 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>この場合やはり紹介状は必要でしょうか? あったほうがいいでしょう。 先生には通院に時間がかかり過ぎるので、 近いところに移りたいと申し出てはいかが。

mori-child
質問者

お礼

narara2008様。 早速のご返答有難うございましたm(_ _)m 何でもキッカケが掴みにくいものなので…。 なるだけ紹介状を頂けるように段取りをとりたいと思います。 また、自分の意思にもう少し自信が持てれば早期解決するはずなんですが..。 簡潔に要旨を的確にご指南頂き、拙い質問にご親身になって下さったコト… 励みになりました… 本当に 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金の受給

    私は精神障害者3級です。 境界性人格障害、アルコール依存症です。 障害者年金を受給するに当たり 上記の疾患で受給できる可能性はあるのでしょうか? 主治医にも分からないと言われています。 主治医の診断書の書き方である程度左右されるような気がするのですが どうなのでしょう。 教えて下さい。 なお、年金を受給されるに当たり、3分の2以上の年金は納めています。

  • 健康保険証で精神障害者・精神科通院はバレますか?

    私は4年前から精神疾患の障害者として、厚生年金の障害者年金を受給しています。 その後今の会社にクローズで入社し、一日5時間のパートとして働いて来ました。 先日2月から7時間労働に延ばすことが決定しました。今までは健康保険も父の扶養になっていましたが、2月からは会社の健康保険になります。 ここで、困りました。 会社の健康保険に入ったら、私が精神障害者で、しかも精神科通院中だということが、会社に分かってしまうんじゃないか? ということです。 できれば、バレたくないですし、すごく悩んでいます。 会社の保険証で通院したら、精神障害者・年金受給者ということが、会社側に分かってしまうのでしょうか? 凄く悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 精神障害年金受給者の収入について

    妻のことで相談です。 現在、鬱病にて精神障害者2級の受給を受けております。最近薬を変更し、調子が良くはなってきましたが、主治医には就労はまだ無理だと言われております。 しかし、妻が1年前まで勤めていた会社よりアルバイトで月15~20日間で1日4時間だけ来てくれないかと言うお話をいただきました。雇用保険はありません。 もしも、主治医の許可が下りて、本人が行けそうだと思った場合に現在支給されている障害基礎年金と、障害厚生年金の支給は停止になるのでしょうか?障害者手帳の2級もいただいております。 当然これからも通院は必要ですし、投薬も必要ですので年金の支給が無くなるのは経済的にも大変なので、年金問題に詳しい方の回答をいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 至急!精神の障害年金を申請した場合の看護師は?

    精神の障害年金の2級を申請して受給が決定した場合、 看護師として働くと受給の資格はなくなりますか? 年間300万前後稼がなければ大丈夫と聞いたのですが本当ですか? 精神の障害年金を申請していて看護師として働くと、看護師免許返上になったり、年金の受給ができなくなったりするのでしょうか? 詳しくわかりやすく教えて下さい! 急いでいます!お願いします!

  • 精神障害年金受給者のアルバイトについて。

    カテゴリを間違えてしまい再度質問させて下さい。 妻のことで相談です。 現在、鬱病にて精神障害者2級の受給を受けております。最近薬を変更し、調子が良くはなってきましたが、主治医には就労はまだ無理だと言われております。 しかし、妻が1年前まで勤めていた会社よりアルバイトで月15~20日間で1日4時間だけ来てくれないかと言うお話をいただきました。雇用保険はありません。 もしも、主治医の許可が下りて、本人が行けそうだと思った場合に現在支給されている障害基礎年金と、障害厚生年金の支給は停止になるのでしょうか?障害者手帳の2級もいただいております。 当然これからも通院は必要ですし、投薬も必要ですので年金の支給が無くなるのは経済的にも大変なので、年金問題に詳しい方の回答をいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金の次回診断書提出

    障害年金(精神)を受給していて、今年はじめて、次回診断書提出があります。 数年前、障害年金は申請が通り、受給していますが、今年からしっかりと働くようになり、今は、定期的に精神科に通院もしていないし、薬はここ1年くらいほとんど飲んでいません。本来なら、受給要件の満たない病気だったのでしょう。今は、身体の不調が少しあることで、心療内科に少し通うことがあるのと、カウンセリングはここ2年間ほど同じDrに受けています。 ただ、今、抗精神病薬も飲んでないし、働くことも障害年金を受給して以来、今回はじめてしっかりとした時間や給与で働いているので、次回診断書提出は、もう受給をやめるように書いてもらうのがいいかと、考えています。 ただ、定期的に通院している主治医のような人がいないし、だれに書いてもらうのか、ということが気になります。診断書の内容もどういうものなのかということも気になります。 あと経済面でも、実は今の仕事は期間が決まっているので、経済的な不安があります。カウンセリングは続けたほうがいいようなんですが、これは費用がとんでもなく掛かっていて、障害年金で費用をまかなっていた面もあります。カウンセリングも受けられなくなって、仕事もなかなか見つからなくなってしまったら、、、どうしようと考えると不安です。 障害年金を受給するに至ったのは、数年前に、神経衰弱状態になって自分で日常生活ができなくなったことがあったからですが、今は普通に生活ができます。

  • どんなかけもちのバイトがおすすめですか

    私は39歳、パートで事務をしています。 諸事情があり、収入が厳しいので、かけもちのバイトをしようと考えています。 事務は週五日で10時から18時までです。 早朝のバイトか、夜のバイトを考えているのですが、 時間がなかなか折り合いがつきそうなものがみつかりません。 精神科に通院しながら働いていますが、体力的にもあまり自信がありません。 障碍者年金も受給しています。 みなさんはどのようなバイトをかけもちされていますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教えてください。

    精神科に通院しています。通院歴は約2年です。医師との折り合いが悪いため、転院を考えています。そこでなんですが、転院したら、精神障害手帳と障害年金の申請をしようと思っているのですが、申請の資格が、手帳で初診日から半年。障害年金にいたっては初診日から1年半の期間が必要とのこと。ともに資格は満たしているのですが、転院した場合、初診日の証明はどのようにすればいいのでしょうか?転院前に紹介状を書いてもらうのでしょうか?それとも他に方法があるのでしょうか?

  • 精神科医が嫌い

    主治医のところへ顔を出すのが苦痛です。2級精神障害者です。 しかし障害者は年に何度か書類を医師に出してもらう必要があり 今受けている年金を止められたら無収入になってしまう・・という プレッシャーから通院してるようなもんです。 精神科医という人種がどうしても好きになれません。 最近では診察のたびに顔半分が隠れるようなマスクをして 心理的距離を取ることにしてますが、今日も診察でしたが こんなことをしている自分が嫌になりました。 他の精神障害の人々は主治医が好きですか?

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。