• ベストアンサー

煮物のバリエーション

yamane-kの回答

  • yamane-k
  • ベストアンサー率21% (26/119)
回答No.1

 こんにちわ。 朝のお弁当って大変ですよね。お気持ちわかります。  夜に天ぷらとかってなさいますか?朝に夜の残りの天ぷらにダシ・砂糖・醤油で軽く煮絡め、卵で固くとじても美味しいですよね。半熟でなければお弁当にも使えますよ。  刺身が余ったら一度湯で臭みを抜き、酒・みりん・砂糖・醤油で煮て、一晩置いて置くと翌日お弁当にそのまま使えます。魚の身は固くなりますが、味を濃くすると隙間を埋めるのには丁度良いです。(煮るときには水は使わず酒の分量を増やした方が日持ちします。) 下記に参考URLを添付しますが私は決してここの回し者ではありません(笑)

参考URL:
http://www.recipe.nestle.co.jp/
hikari-
質問者

お礼

yamane-kさん、こんにちは~☆ ご回答ありがとうございます。 実は・・・家の旦那は卵アレルギーなんです(涙)。 とってもおいしそうだし、私だけの時ならいいかな? でも・・・卵が使えないと、お弁当ってますますワンパターンに陥ってしまうのです。 そして旦那は何よりも刺身が大好き!な為、残る事もほとんどありません(号泣)。 でも、お魚の煮かた、参考になりました☆ サイトも覗いてみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 働く主婦の知恵を教えて

    仕事と主婦業を両立している新米主婦です。 月に数日、どうしても残業になってしまい、夕食の支度が出来ません。 先月はビーフシチュー、先々月はカレーを前日の夜に作り、温めるだけの状態にしておきました。 これだったら、私がいなくても、温めるだけなので、手間入らずですから。 しかし、毎月カレーではワンパターンだし、段々暖かくなると作り置きも厳しいかな?と思い、SOSしました。 お薦めレシピ(作り置きが基本となるとは思いますが)があったら教えてください。

  • 手羽元と大根の煮物

    こんばんの夕飯に初めて手羽元と大根の煮物を作ろうと思ってます♪(手羽先を買おうと思ったら売り切れていて・・・) いろいろなレシピを見ていたのですけど、作り方が ・焼いてから煮る ・そのまま煮はじめる と2種類ありました・・・ どっちのほうがおいしくできますか?? 作り方を教えてください♪

  • 煮物の冷凍について

    きんぴらごぼうやひじきの煮物は煮てしまったら冷凍は可能ですか?あまり長くおくつもりはないですが、お弁当のおかずに利用したいので、だいたいの保存期間を教えてください。このような簡単お弁当おかず利用法を知っている方がいたら新米主婦に教えてください 教えてください。

  • お弁当用の作りおき

    毎日、お弁当を作っているのですが冷凍保存が出来て朝、温めるだけで良い作りおきのレシピを教えて下さい。夕飯の残りを活用したり作りおきも ひじきの煮物、切干の煮物、ハンバーグ、シュウマイ、ブロッコリー、ほうれん草 は冷凍してます。

  • 煮物に失敗…大根と人参を使って。。。

    料理がとても苦手な主婦です。 昨日、離乳食(カミカミ用)に大根と人参を だし汁に、みりんと醤油で煮物にしてみたのですが 大失敗、大根も人参も固いままです。 仕方が無いのでなにか他に使えないかなぁ~ とおもうのですが この状態から、おいしいお料理に変身すること って可能でしょうか? 大人用でも子ども用でもどちらでもいいのですが… なにかいいレシピがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 作り置き出来るお弁当のおかずを教えて下さい。

    こんにちは。新米主婦です。 旦那にお弁当を頑張って作っているのですが 共働きのため、朝はあまり時間がありません。 そこで、時間のあるときにたっぷり作り置きできて 冷凍可能、朝の忙しい時間も調理が楽でお弁当に使える・・・ そんなおかずのレパートリーをもっと増やしたいのですが なにかいいアイデアレシピはないでしょうか?

  • 野菜の煮物を短時間で味を染込ませる方法

    じゃがいもやかぼちゃの煮物を短時間で中まで味を染込ませる方法って何かないでしょうか? 料理の本のレシピでは「10~15分程汁がなくなるまで煮詰める」などと書かいてありますが、10分や15分そこらじゃぜんぜん染込まないんです。(私のやり方が悪いのかな!?) 祖母や母なんかは夕食用なら昼から煮るそうです。 「それぐらいから煮ないとしみこまないねぇ~」と言っています。 確かにそれだけ時間をかければしっかりと味はつきますが、仕事から帰えってから夕飯の時間までの1時間半の間に味の染込んだ煮物を作りたいのです。 この間、料理本で見た、先に野菜を油で素揚げしてから煮るという方法を試しました。 結果的に味は染込みましたが一時間半たった時点での染込み度はあともうちょっと!!という感じでした。 なんとかして単時間でじゃがいもやかぼちゃにぐっ!と味を染込ませたいものです。                          短時間で味の染込んだ煮物が作れる達人の方がいらっしゃいましたら、方法を教えてください。 

  • 前の晩にお弁当のおかずを作るのはよくない?

    一人暮らしも1年を過ぎ、やっと自炊生活に 慣れてきました。(でも腕はまだまだです) で、お弁当も作ろうと思うようになりました。 お弁当は今まで作ったことがなく、おかずに悩みます。 買ってきたお総菜(きんぴらや切り干し大根など)を 詰めることもありますが、できるだけ自分で作った おかずも入れるようにしています。 (できている冷凍食品は苦手なのです。手作りが好き) 毎日、夜に、夕飯と朝食の下ごしらえをするのですが、 お弁当のおかずまで作るとかなり忙しい! 朝作るのが理想なのでしょうが、朝は忙しいので 前の晩につくって、お弁当箱に詰めてしまってます。 夏は痛みやすいかもしれないけど、今なら暖房のない 台所においておけば大丈夫かと思って・・・。 前の晩にお弁当箱に詰めてしまうのはよくないですか? ちなみに、お弁当のおかずは・・・ ●昨日のおかず 豚肉とタマネギ、もやしの炒め物(塩、こしょう) 買ってきたキンピラ 茹でたブロッコリー、トマト、キュウリの塩もみ デザート(リンゴ、柿) ●今日のおかず 鶏挽肉とほうれん草、もやしの炒め物(醤油味) キンピラのあまり トマト、キュウリの塩もみ デザート(リンゴ、柿) ・・・と、一人暮らしなので、材料を使い切れなかったり、 作り過ぎたりしてしまい、2日続けて同じような おかずになってしまいます。 夕飯は何とか毎日違うおかずにしていますが、 夕飯と朝食の下ごしらえだけでも忙しいのに、 お弁当の支度・・・となると、3食分!を作る。 煮物などは作り置きしておき、夕飯は作り置きして おいたものを食べて、お弁当のおかずを作ったりします。 お弁当で、3品も4品も入っている人を見かけると どうやって作ってるんだろう?!と不思議です。 少しでも能率よく、3食分のおかずを作れるようになりたいです。

  • たけのこの・・・?

    今朝、煮物を作ろうと思ってたけのこを切りました。時間が無くなり、切っただけで仕事へ行ったのですが、うっかり水につけ忘れてしまいました。 仕事から帰ってきて観てみると、変色とともにたけのこに白い粉?(小麦粉を水で練ったようなもの)が付いていたのです。これは何なのでしょうか?食べても平気でしょうか? なにしろ、まだ新米主婦なもので、料理で分からないことが色々あります・・・ どなたかご存知の方、お答え御願い致します!!

  • 簡単おいしい行楽弁当のおかず

    連休でお出かけする機会も多くなるのですが、 毎回お弁当のおかずが からあげ、ハンバーグ、卵焼き、プチトマト、ソーセージ、簡単な煮物、シューマイ、デザートと ワンパターンです。 なかなか思いつきません。 おいしくて、簡単なお弁当のおかずのレシピを 伝授してくださいよろしくお願いします。