おすすめのプログラム開発の入門書を教えてください

このQ&Aのポイント
  • C++でWindows環境で動くパッケージソフトの開発をしている方におすすめのプログラム開発の入門書を紹介します。
  • プログラマとして働いた経験があり、プログラム開発に興味を持つようになりました。
  • プログラム開発の入門書ではなく、プログラム開発全体の入門書を探している方にオススメの書籍を紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

おすすめのプログラム開発の入門書を教えてください。

おすすめのプログラム開発の入門書を教えてください。 私はC++でWindows環境で動くパッケージソフトの開発をしています。 今までプログラマとして働いてきましたが、自ら望んでこの職種についたわけではなかったこと、元々文系でパソコンに苦手意識もあり、プログラムがあまり好きではありません。 転職を考えたりもしたのですが、プログラム開発の表面しか知らずに好きじゃないと決めつけていたことに気づき、プログラム開発というものを勉強して、プログラム開発を知り、好きになっていきたいと思っています。 言語の入門書ではなく、プログラム開発の入門書を探しています。 ネットワークやデータベースなど、専門的な部分を除き、要件定義、設計、プログラム、テストなど、プログラム開発全体の入門書はないでしょうか? 今まで受け身だった自分を変えたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.3

あまりソフトウェア開発に関する書籍を読んだ事がないのであれば、下記の3つ辺りがおすすめです。 ■ コードコンプリート http://www.amazon.co.jp/dp/489100455X 筆者の言うコードコンストラクション(詳細設計から結合テスト辺り)の解説書。変数の命名に関する議論からデバッグ、リファクタリング、チューニング、コメントなどまで幅広く扱っています。特定のプログラム言語に依存しない原則・技術を、非常に基礎的な部分から学べる数少ない書籍です。 ■ 達人プログラマ http://www.amazon.co.jp/dp/4894712741 要件定義からプログラミングまで幅広い話題を扱っています。具体的なコードや手法に言及している部分も有りますが、原則・心得的なことが中心です。 ■ プログラムはなぜ動くのか http://www.amazon.co.jp/dp/4822281019 コンピュータがプログラムを動かすときに起こっていることを、分かりやすく解説しています。 ■ 珠玉のプログラミング http://www.amazon.co.jp/dp/4894712369 プログラムのアルゴリズムやテクニックを分かりやすく楽しめるように紹介した読み物です。

ketan39
質問者

お礼

おすすめの本を教えていただきありがとうございます。 恥ずかしながらソフトウェア開発に関する書籍はほとんど読んだことがありません。 これからたくさんの書籍を読んで、視野を広げたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.2

プログラムがあまり好きじゃないということですが、 ムリする必要はないと思います。 好きじゃないことをメインの業務にするよりも 必要にせまられ、必要だからヤルでいいと思いますよ^^ でも、仕事なので、プログラム嫌い。。以上ってわけには行きませんよね。。 例えば、ちょっとだけ方向性を変えてSEはいかかがでしょうか。 SEであれば文系の長所を存分にいかせると思いますし、 同じ業界なので、とっつきやすいし、SEの勉強をしても文句は言われないでしょう。 人と絡むのが苦手だと、厳しいかもしれませんが、 そうでなければ、なんとなく質問者さんのイメージに合う気がするのですが。 実を言うと私も、この業界20年目ですが、 いまだにプログラムは嫌いです(組みますけど) 基本、プログラムは部下に任せます^^ でもどうしようもないと私も組みます。 プログラミングのスピードと品質は、部下には負けません。 よく部下に「どうやってるの?なんで?」と聞かれますが、 決まって、こう答えます「嫌いな仕事は早く済ます。」 私のメインの業務は、システム提案、仕様検討、仕様書作成、開発工程管理です。 あとはユーザ折衝ですね。 あと、環境構築は好きです。 これは業務をしていくうちに気づきました。 始めは調べものも多いし、嫌いでしたが、 なんか好きです。 嫌いなことを好きになる努力をするより、 好きなことを見つけたほうが良い気がするなぁ。

ketan39
質問者

お礼

すみません。表現を間違っていました。 プログラム開発ではなく、システム開発でした。 システム開発の分野で好きになれることを探すため、勉強しようと思いました。 SEの方が文系向きなんでしょうか? でも、SEもプログラムを本当にわかっていないとできないと思うので、システム開発全体を勉強して、興味のある分野に重きを置いていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.1

プログラムは文系でも出来ますよ、焦らない。 面白いんですから、体壊さないようにね。 回答になっていないけど応援しますよ、本当に体壊すなよ。 面白くて、やりすぎて体を壊してしまった。

ketan39
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは入門書から勉強して、徐々に専門書に進んでいきたいと思っています。 今まで向き合っていませんでしたが、これからプログラム開発の素敵な部分を見つけていきたいと思っています。 「私はプログラマです。」と胸を張って言えるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 研究開発、設計開発、SEの違いについて

    現在就職活動中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しています。 プログラミングが好きで、SEを考えるようになりました。 しかし、SEについて調べていくにつれ、エンジニアというよりも営業に近いような印象を持ちました。 文系出身者が多いことからも、理系の自分がやっていけるのか心配になります。 そんな中、大きな企業では設計開発職というものがあるのを知り、興味を持つようになりました。 ですが、具体的にどのようなことをするのか、いまいちピンときません。 ある開発職の方にお話をうかがったところ、業務の半分くらいはプログラミングというようなことをおっしゃっていました。 プログラミングが好きな自分としては、業務の半分がプログラミングというのは非常に魅力的です。 http://okwave.jp/qa2569694.html こちらの回答によれば、開発職のメインはプログラミング、とはあるのですが、つまり開発職=プログラマという理解でよろしいのでしょうか。 プログラマというのは、SE等になるための一ステップというイメージがあったので、大企業で生涯プログラムに携われるならこれ以上の職種はないと思うのですが、考えが甘いでしょうか・・・。 また、開発のフェーズは海外発注が多いともあるのですが、将来必要とされる職種なのかどうか心配になります。 そこで質問させていただきたいと思います。 ・研究職、開発職、SE、プログラマの違いは? ・上記各職種にはそれぞれどのような適性が必要なのか? (職種を選ぶ際、どのような人はどの職種が向いているなど) ・開発職は具体的にどのような仕事をしているのか? ・生涯プログラマというのは現実的に不可能? また、少し本題とはそれるのですが、 ・ソフトウェア開発とシステム開発とでは何が違うのでしょうか? 以上についてよろしくお願いいたします。 また、これら意外でも、この業界で就職活動をする際のアドバイスなどが有りましたらよろしくお願いいたします。

  • 転職後慣れるまでの時間について(開発案件の営業)

    ごらん頂きありがとうございます。33歳家族持ちです。昨年、開発会社の営業に転職し半年が経過しました。それまでは企業向けの簡単なパッケージを売っていただけなのですが、開発会社への転職が決まり移ることにしました。 半年経過しましたが、開発の基礎が分かっておらず、営業の進め方や提案の仕方など未だに覚えきれず売れない日々を過ごしてます。例えば企画→要件定義→概要設計→詳細設計・・・などの流れや要件定義の方法すら分かっておりません。メソッド、スクリプト、オブジェクトなど分からない単語を日々調べながらの営業しております。面接時にはそれでも良いといって入りましたが、今ではそろそろ成績を上げてもらわないと・・・といった雰囲気です。33歳なのであたりまえでしょうが。 このような状況ですが、開発の営業がまともにできるようになるにはどれくらい時間がかかるのでしょうか?個人差があるのは承知しておりますが、同じような境遇の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • システム開発の工程を教えてください。

    要件定義→基本設計→詳細設計→製造→単体試験→結合試験→総合試験… といったシステム開発にはあると思うのですが。 いまいちそれぞれの工程の役目がわかりません。 特に、要件定義・基本設計・詳細設計が詳しく知りたいです。 欲を言えばフォーマットも手に入れたいと思っています。 参考になるようなサイトや文献がありましたらどんな小さなことでも結構ですので よろしくお願いします。

  • 開発工程についての質問

    開発工程について質問ですが、 要件定義→サーバー設計→プログラミング→テスト→デプロイ→保守運用 この流れであってますか?

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 完全在宅でのシステム開発は可能になってきているか?

    システム開発といってもいろんな形がありますが、どんなものでも完全在宅というのは考えられません。 ユーザーの要件をヒアリングし、要件定義/基本設計/詳細設計/実装/テスト・・・というフェーズは人と人とのコミュニケーションが大切です。 「システム開発は在宅では無理」という常識があります。 この常識をくつがえす開発方法を考えたら、もしかしたら大きなビジネスチャンスにつながるのではないでしょうか。 在宅でシステム開発をするには何が問題なのか。を一つ一つつぶしていき、新たなビジネスにしたいと考えています。 「何が問題なのか・・・」思いつくものを教えてください。 逆に「何がメリットなのか・・・」についてもお願いします。

  • コンピューターサービス会社での「開発職」のプログラマとの違い

    就職活動中のSE志望の学生です。 情報処理関係の会社の募集職種にSE、プログラマ、開発などがありますがこの開発職というのがいまいちわかりません。 資料などを読んだ感じでは、顧客の注文関係なしで自社のパッケージソフトを開発したりというものかなと思っておりますが、実際のところどうなんでしょうか? 会社によって定義はまちまちだと思いますが、「うちの会社では...」みたいな感じでも結構ですのでお願いします。

  • プログラム開発の仕事

    プログラム開発部で内定をいただきました。 自分でHPをつくったり、パワーポイントなども好きなのですが、プログラムは全然違う仕事だと思います。 入ったら勉強してくださいとのことですが・・今までまったくやったことのない人間が出来る物なのでしょうか。今更ながら心配です。 大学は文系、パソコン関連の授業も数少ないのです。(苦笑) ちなみに事務で受けて、プログラム開発部で内定でした。プログラムを作るそうです。 まだ今からインターンシップもあるので頑張りたいとは思ってます。 どの仕事でも大変だとは思いますし。 よろしければアドバイスなど下さい。お待ちしています。 これが噂の内定ブルーとかいうやつですかね・・。(笑)

  • JAVA、Oracleの開発期間

    JAVA、Oracleの要件定義~設計~開発~テスト~納品までそれぞれどれぐらいの期間で行うものでしょうか? 規模や人員の人数にもよると思いますが、だいたいの目安は分かりませんか?

  • ソフトウェア開発工程の呼び方、分け方

    システム開発の方法としてウォーターフォールという方法がありますが、Wikipediaでは、 「要求定義」 「設計」 「プログラミング」 「テスト」 「運用」 といった工程の分け方が紹介されていました。 ほかに、 「要件定義」 「概要設計」 「詳細設計」 「製造」 「単体テスト」 「結合テスト」 「運用」 という分け方も聞いたことがあります。 他にどのような分け方、呼び方があるでしょうか。 また、「製造」という呼び方は一般的なのでしょうか。(ちょっと違和感を覚えたので)

  • システム開発に関してご質問させて頂きます。

    システム開発に関してご質問させて頂きます。 あるシステムが180FPの規模だったとします。 各工程別配分比率は 要件定義25%、 内部設計20%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト20% 工程別開発期間を算出する際の期間配分比率は 要件定義25%、 内部設計22%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト18% である場合、このシステムの各工程ごとの所要日数は どのようになるでしょうか? 補足させて頂きます。 1FP=7.5時間です。 月間標準時間は150時間、1人月=20日です。 以上。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう