• 締切済み

隣人トラブル?ベランダに物を投げ入れられた。

lllyulll67の回答

回答No.2

マンションの理事をしています。私のマンションでも色々な事があります。 空からインスタントラーメンが1階に降ってきたり・・・ 証拠を押さえてありますか?(その場の写真))(現物) とにかく、貴方だけの問題にしていては良くありません。 管理会社に言う事は当然として、近くの交番へも報告しておくとよいと思います。 その際、隣家の情報があればと聞く事を忘れずに。 ただし、個人情報だと教えてくれないかもしれませんが、皿を投げ込むと言う行為はそれを上回っていると思うので、もしそのような返答でしたら、今の発言には責任を持ってもらうと言ってかまいません。 普通の生活音と騒音の区別は非常に難しいと思います。 仮に貴方のが騒音だとしても、ベランダに向かって皿を投げる行為には正当性がありません。 粗暴な相手である事だけは間違いないと思いますので、早めに対応した方がいいと思います。 その後はその結果を待ってからでないと回答のしようがありませんが 気を付けてください。

関連するQ&A

  • 隣人トラブルで困っています。

    1年前から一人暮らしをしています。 私の入居後に隣に男性が引っ越してきたのですが その人のことで困っています。 おそらく入居してからずっとだと思うのですが 夜中の4時頃にになると ベランダでトイレ?(小の方・・・) をしているようなんです。。。 まさか・・・ とは思ったのですが ベランダにでていく音と それらしい音がして はっきりと確認するのも恐くて直視はしていないのですが 臭いや様子、ベランダの壁に後もついてるのは確認しました。 ずっとひきもっていて外に出る気配もなく ベランダも戸が外れていたりして異常な様子です。 クレーム管理のところに電話をしたのですが 匿名で電話をかけて注意するくらいしかできない とのことでした。 その問題が解決するのなら年内なら我慢できるかもしれませんが 匿名で管理の人が電話をかけてもばれた時のことを考えると恐いです。 隣人が原因ということで安く引っ越せるなら引っ越したいなと考えています。 それも難しいかもしれませんが。 何かアドバイスがあれば教えていただければと思います。

  • 隣人トラブルに悩んでいます。

    隣人トラブルに悩んでいます。 現在マンションの1階の角の部屋に住んでいます。 隣には老夫婦が住んでいるのですが、ちょっとおかしな人で被害妄想が激しいです(特に奥さんが) トラブルのきっかけは些細なことで、 隣とうちのベランダの間に防火扉とその真下に排水口があるのですが、詰まっていたようで ベランダの植物に水をあげた際に隣のベランダまで水が少し流れてしまったようです。 それを嫌がらせだと思われたようで、防火扉と排水口の隙間を塞がれて 排水口が全く使えなくなり大雨の時に雨水などがベランダに溜まってしまうようになりました。 困っているので外して欲しいと伝えると 嫌がらせを始めたのはそっちだと言われ、軽い口論になってしまいました。 それからは壁をしょっちゅう叩かれたり、郵便受けや玄関先にゴミを捨てられるようになりました。 家に帰る際にマンションの廊下を通るのですが、途中に隣の部屋の窓がありほとんど空いています。 仕事から帰宅するとドアの音が聞こえるのか帰宅後すぐにピンポンダッシュをされる事もあります。 他にはマンションのベランダの前に庭があり住民が使えるようになってるのですが、帰宅後に洗濯物を取り込もうとベランダに出ると隣人がたまにいて 大声で〇〇が私を監視してる。〇〇は嫌がらせをしてくる等と意味がわからないことを言われる事もあります。 最近はイヤホンなどをしていますが、目が合うだけで嫌な気分になります。 大家さんにも伝えたのですが、隣人と大家さんは元々知り合いのようであまり言って貰えず、本人同士で解決して下さいと言われました。 いずれ引っ越すつもりですが、問題にならない程度に仕返しがしたいです。 何か良い方法はありませんか? 長文失礼しました。

  • 隣人に困っています

    分譲マンションに住む子なしの主婦です タイトルの通り隣人に悩んでいます 以前から赤ちゃんがよく泣いていて、夏になって窓を開ける時期になって気になるようになりました。 赤ちゃんだし…と思っていましたが、物凄い泣き方で、 朝早くても、夜遅くても窓をあけているので目が覚めることもあり、 私の方がつらくなって、ストレスを感じるようになりました。 お隣はベランダに近い場所で過ごしているので、声がとても響きます。 赤ちゃんだけでなく、ご主人の笑ったり、話す声が低音できこえてきます 一度丁重にお願いに伺ったのですが「集合住宅だから仕方がない」「子供がいるから仕方がない」「ストレスがたまっている」と言われました ベランダのゴミ箱も1日に何度も開け閉めします その度にガサガサ(袋の音)バスン(蓋を閉める音)と気になります 窓を閉めていた冬にも聞こえていましたが、夏になり たまにゴミの臭いもするので最悪です。 赤ちゃんだった子供も4~5歳になりましたが、 ずっと改善されていないので、今も泣き声、話し声、奇声が凄いです 話の内容が丸聞こえです。 先週も友人が何人か来ていたようですが、 窓全開なので、大人7~8人の話し声と子供の奇声が凄くて 私たちの方が全部窓を閉めましたが、閉めても聞こえるので一番遠い部屋に避難しました… どうして、窓を閉めようとは思わないのでしょうか? 自分の家から出ている音って気にしませんか? 声が聞こえてくるとイライラします 食欲もなくなり、胃薬を頻繁に飲むようになってしまいました。 帰宅するときに隣の電気が点いているとブルーな気持ちになります 出掛けているとホッとしてしまいます。 こんな自分が悲しくなります 隣人に対して、どのように接すればよいのでしょうか?

  • 隣人トラブルに困っています><

    今年の2月頃に隣人が引っ越してきて迷惑している者です。 今のマンションは1Rで壁が薄く、ベランダも薄い壁1つで仕切られているのですが、最近はそのベランダで隣人が煙草吸っているのが物凄く不快です。 その臭いが自然とこっちにも来てしまうから…。 それが始まった時、自分が家にいればすぐ取り込めるのですが、いない時は臭いがつくことを恐れて、部屋干しにしています…。 それと今の時期は暑くなり、ベランダを開けて空気の入れ替えなどを頻繁にするのですが、奴の煙草の臭いでそれも叶わないような状況です。 物凄く嫌です。 注意したいのですが、今の世の中は物騒で、そこの前の隣人は夜中に爆音で音楽聴いていたのに、自分が鍵のチェックをしている時は「うるさい」と言ってくる人だったので、今の隣人でもまたそのような事が起こらないか…と不安になっています。 こういった時はどうしたらいいのでしょうか? ベランダを軽く覗いたら、本当に地べたに座って隣人が煙草を吸っていたので、ゾッとしてしまいました。 こういう場合、警察や管理会社は動いてくれますか?? どのように対処したらいいのでしょうか?? 本当に深刻です。 回答よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 隣人のベランダでの喫煙

    先日、隣人が早朝から深夜までひっきりなしにバルコニーで喫煙していてそのにおいが流れてきてきついので注意していただけないかと管理会社に電話でお願いしました。 マンションの規約でバルコニーは禁煙であることを担当の方に確認して丁寧にお願いしたのですが、担当の方が「今の季節バルコニーで吸うと気持ちいいですからね~」と言われ、「隣には電話しておきます。」ということで話は終わりました。 それから数日経ちますが相変わらす隣人はベランダで喫煙してにおいがこちらにきます。 私は1Kで、隣は2DKですがなぜか私と隣の仕切り板のすぐそばで吸っているのでベランダの出入り・ライター音・灰皿の音でベランダでタバコを吸っているのがすぐわかります。 母親と息子さん二人暮らしのようで母親の方は一日中家にいて朝5時頃から、息子さんは深夜3時くらいまで吸っています。日曜は早朝から30分おきくらいににおいがきます。 管理会社の担当の方があまり親身になってくれていない感じなので、もう一度電話しても何か対処してくれるのか不安です。規約でベランダで吸ってはいけないのだからしっかり注意してほしいのですが。 私は次にどうしたらいいでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • ベランダからの隣人の音漏れの対策について

    我が家は分譲マンションの8階です。 築18年の古いものでベランダも今新築で立ててるものと違って 狭いです。 そのベランダからの音漏れに悩んでいます。 うちのマンションは暖かい季節や夏になると風通しがいいため どこの家庭でもエアコンを使わず窓を開けて涼を取っている世帯が多いのです。 我が家もそうなのですが両隣の隣人達が 大音量でテレビをみたり音楽を聞いたりするため 窓からの音漏れに悩んでいます。 リビングにいると両隣のテレビと音楽の音が はっくり聞こえてきて耳障りでしょうがありません。 ノイロ-ゼにも何度もなりかけました。 去年は思いあまって何度も何度も 苦情を申し込んだのですが一組の方は逆切れされて棒をもって 暴れられました。 もう一組の方もおめかけさんが囲われているお宅で 常識がなく何度苦情を入れても夜中まで 大音量で音楽を聞いたり大騒ぎしたりです。 今は冬なので窓を閉めているため問題が無いですが 暖かくなるのが恐いほどです。 窓を開けたまま音だけをさえぎる方法って無いものでしょうか~ 防音や吸音のパネルとかでどうにかならないものでしょうか? 同じような悩みを克服した方いましたら お知恵をお貸しください!!

  • 隣人がベランダに入ってきました。対策法お願いします

    隣の部屋の人(隣人)がベランダを乗り越えて猫を捕まえにきました。住居侵入ですよね? 隣の部屋の猫がよくうちのベランダにきます。マンションに3階です。 うちも猫を飼っているのでそのこと自体には不満はありません。むしろこちらもベランダに出てなでてやったりしてるうちに 隣の猫も私になついてきています。 うちの猫とも網戸越しではありますが会話してます。 そのこと自体はほほえましいのですが・・・ 隣の猫の飼い主が問題です。 普通なら猫が隣のベランダに行ったら何かしら対応があると思ってましたが隣に行ってる事がわかっててもほったらかしで、 会っても謝罪にないし、挨拶もないどころか、猫がどっかに行ったら猫の名前を大声で呼んでは元に戻らせてます。 こないだはこちらのベランダの中を覗き込んでいました。 ここまではまだギリギリ許せました・・・ ところが!!! つい先日、いつものように猫の名前を大声で呼んでいるのが聞こえたのでもしかしたらうちのベランダに遊びにきてるのかなと思い窓からベランダを見てみると・・・ あろうことか、隣の飼い主がベランダを「よっこいしょっ」とまたがってこっちのベランダに入ってきて猫を抱きかかえてまたベランダを乗り越えて帰っていきました。私はその一連の流れを恐怖で呆然と立ち尽くして部屋の中から見ていました。 呼んでも猫が戻ってこなかったからと言ってさすがに度がすぎませんか? 隣人はまだ20代前半くらいの派手なキャバ嬢系の人妻?みたいな人です。 関わりあうのも嫌なので直接は言いたくありません。かと言って大家さんとか不動産会社に言っても私がチクったことが 相手にバレるので恐怖です。引っ越すしかないのでしょうか?

  • 隣人トラブル

    隣の部屋の人に、困っています。 ワンルームで独り暮らしなのですが、もう2カ月前位なのですが、ベランダで洗濯物を干していた時、シューっという音が聞こえました。結構長い時間でした。私は、慌てて洗濯物を取り入れて洗い直しました。それから今まで外に洗濯物を干していません。 シューという音が殺虫剤だと確信したからです。 いつ撒かれるのか不安なので、干せないんです。 始まりはこんな感じでした。 4年前の真夏にお隣が越して来て、その翌年の2月か3月位まで大声でベランダで電話をしてるのです。私の部屋が電気を消す夜中の2時頃まで電話で喋ってて、電気を消すと隣人も部屋に入ってが続きました。 あまりに酷いので管理人に文句を言ったら、隣の人に仕事はと聞いてくれて、隣の人は夜勤だと答えたらしいです。その後土日以外の夜はいなくなりました。しかし入ってきた当初から玄関のドアをちょっとだけ開けていたり。(私の部屋の玄関と隣の部屋の玄関が近い)たまにその隙間から覗いてわーびっくりしたと言われた事がありました。あと盛り塩をしていたり変なお香の匂いがしたり、ベランダでタバコを吸っていたり(これは最近ベランダから火のついたタバコが投げ落とされていたという重大注意みたいな貼り紙が張られてからはなくなりました。) 夜勤だと言っていたのに、夜中の2時3時に帰ってきたり、朝の5時6時頃に出たり入ったりが続き眠れなくなって、管理会社に苦情を言った事もあります。あまりに苦情を言い過ぎてもう管理会社も取り合ってくれなくなり、隣に何回電話しても出ないし、私の被害妄想なのじゃないかと言われました。 夜勤で土日が必ず休みって仕事などあるんでしょうか?出入りが激しいのも数人で住んでいるからだと思い、管理会社に言ったのですが、家賃を滞納していないから追い出せない。出入りが激しいのも友達が遊びに来てるだけかもしれないしと言われました。 夜勤だという割には朝からバタバタして寝る様子もないし、今もこの時間居てる様な気がします。 土曜日曜月曜と必ず部屋に女の子や男連中がいるので落ち着きません。 明日からが、鬱です。 私は強迫性障害なのですが、被害妄想はありません。 心療内科の先生は、隣の人の事を喋ってる時だけ統合失調症みたいだといいます。 隣人を追い出すいい方法はないでしょうか?

  • 隣人トラブルについて

    初めまして。 この3月に、木造の集合賃貸アパートに引っ越して来た者です。 隣人の方がひと月遅れて引っ越して来たのですが、その日からずっと、あらゆる問題で困っております。 まず、ゴミをベランダ(と言っても、所詮は賃貸物件ですので大したものでは御座いませんが)に放置したまま。 洗濯はするが、洗濯ばさみの存在を知らないらしく、洗濯ロープに引っ掛けるだけなので、当然、直ぐに下へと落ち、落ちた洗濯物はゴミと見做すのか、そのまま放置。 その為、越して来た時からずっとゴミ(洗濯物)は溜まったまま。 今はプラス、昨日、狭いベランダで肉を焼いていたので、その時の生ゴミが散乱したまま放置状態。(昨日は昨日でキャンプ状態でした) 因みに、隣人は火を使いましたが、私のベランダの下にはガス管が埋まっており、お向かいの一軒家の壁にはプロパンガスのガス管が3本立てかけてあります。 そして、時間や曜日を問わず、窓を開け放して大声で友達と騒いだり、音楽を演奏したりします。 最近では23時以降からと、朝の6時や7時辺りから構わずガンガン騒ぎます。勿論、木造なので、防音対策などは施されておりません。 また、彼女がお泊りの日は夜の声。 隣人はこの春、初めて親元を離れた専門学生らしく、全て親からお金を出してもらい、バイトをするではなく、パチンコや友人とずっと遊んでいて、でも、音楽の道を目指しているそうです。(会話が全て筒抜けなので、知りたくも無い情報を知ってしまうんです) 何度も管理会社へ苦情を言い、注意をしてもらってるんですが、既に隣人は聴く耳を持たず、親御さんとも連絡が取れないとの事。 今ではしきりに管理会社から、別の部屋への引っ越しを勧められているのですが、それは単にその方が、管理会社にとって楽出来るからだと思っております。既に隣人には手を焼いている様子が感じ取れますし。 長くなってしまい、申し訳無いのですが、次に何かあった場合、どのような処置を取ったら適切なのか教えて頂けないでしょうか? もう、我慢も限界に来ております。

  • 隣人について

    私はHSPで音が苦手なのですが隣人の方が窓を閉める時に私が、家の中にいてもわかるぐらいの音をたてながら閉めます。 隣人との家の距離は1メートルあるかないかです。 隣人とは仲良くなくヘイトをむけられてるのでわざとやっている所もあると思います。 なのでこちらは窓をあけられません。 でもうちが後に建てたのでしかたないですが窓の横に窓が4箇所もかぶっておりより大きく聞こえます。 建築士の方も現場をみているのに何も言われず初めての家なのでこちらもきずかずで建ててしまった私も悪いのですが。 こちらは窓をあけず我慢しているのに隣は堂々と365日窓をあけ音をたてながら閉めるので毎日いつ閉めるのだろうとビクビクして過ごしています。 ビクビクしない為にも考え方を変えなければならないと思うのですがどう考え方を変えて過ごしていけばいいか教えていただきたいです。