• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電験3種 機械 電圧変動率関連の問題です。)

電験3種 機械 電圧変動率関連の問題と解説

このQ&Aのポイント
  • 電験3種 機械 電圧変動率関連の問題で、定格負荷状態における一次電圧の値を求める方法について解説します。
  • 問題では定格負荷状態における一次電圧の値を求めるように書かれていますが、解答ではなぜ無負荷のときの二次端子電圧を求めるのかについて疑問があります。
  • 解答の説明によると、定格二次電圧の100Vは定格負荷を接続したときの電圧であり、問題では定格負荷状態における一次電圧の値を求めることが求められているため、100Vをそのまま使用するわけではないようです。また、二次側が無負荷状態における一次側の電圧についても求める方法について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5102)
回答No.1

定格2次電圧が100Vで巻数比が60:1としますと 定格1次電圧は100V×60倍=6000Vになります。 電圧変動率の式の定義を再確認して下さい。 電圧変動率は次の式の通りです。 電圧変動率[%] =[(無負荷電圧-定格負荷時の電圧)/(定格負荷時の電圧)]×100% 上式は次式に変形できます。 (無負荷電圧-定格負荷時の電圧) =(電圧変動率/100%)×(定格負荷時の電圧) この式に数値を代入しますと、次の式のようになります。 無負荷電圧-6000V=(3/100)×6000V 無負荷電圧=0.03×6000V+6000V 無負荷電圧=180V+6000V 即ち、無負荷電圧は次の値となります。 無負荷電圧=6180V

sparkie
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 問題は、「定格負荷状態における一次電圧(V)の値として、正しいものを選ぶ」ということですが、 ご回答ですと、定格一次電圧は、6000V とのことです。 定格一時電圧=定格負荷状態における一次電圧だと理解しております。 つまり、問題の選択回答例のなかには、正しい回答がない。ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電験三種 変圧器の問題で

    同じ疑問を持った方がここで質問しているようですが答えがでていないので再び同じ質問をいたします。電験三種の本に載っていた問題です。 定格二次電圧が100V、一次巻線と二次巻線との巻数比が60:1の単相変圧器があります。 電圧変動率を3%とすると、「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値として、正しいのはどれか。 (1)5820 (2)6180 (3)6540 (4)6600 (5)6900 という問題で、答は(2)6180(V)となっています。 解答の説明では、 電圧変動率:ε={(V2oーV2n)/V2n} x 100なので、   3={(V2o-100)/100}x 100       より、V2o(無負荷時の二次端子電圧)を求めて、V2o=103V 巻数比:a=N1/N2=V1/V2=60なので、       60=V1/103 V1=6180V となっています。 質問1、問題では、「定格負荷状態における」1次電圧を求めよ。ということなのに、     解答では、なぜ「無負荷のときの二次端子電圧」であるV2oを求めて、     計算に使うのでしょうか?     定格二次電圧の100V は、定格負荷を接続したときの電圧なので、     「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値をもとめるなら、     100V をそのまま計算に使用して、       60=V1/100       V1=6000(V)とはならないのでしょうか?  質問2、解答のV1=6180Vが正しいとして、     それでは、二次側が無負荷状態における一次側の電圧は、     いくらになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電圧変動率

    単相変圧器の問題です。 定格負荷の時の銅損、鉄損、定格容量、遅れ力率、電圧変動率が与えられていて、 別の遅れ力率の時の電圧変動率は、定格負荷の時の値をどのように使って求めたらいいのですか。

  • 電圧変動率が異なるのは・・・?

    同期発電機で、定格電圧と無負荷電圧から求めた電圧変動率と、 定格の電圧と電流と力率から無負荷誘導起電力を計算して求めた 電圧変動率をくらべてみると、 後者の方がかなり大きな値になってしまいました。 これは計算が間違っているのでしょうか? それとも測定において何らか障害によって起こっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電験機械の問題を…

    定格一次電圧6000v一次電流5Aの単相トランスがあり、%Z降下率1.4%定格時の鉄損が300w、負荷の力率が0.8の場合の最大効率を求める問題なんですが!! 二次電圧は84Vは分かったのですが、その後に銅損を求める(Pi=a^2Pc)理由が分かりません。巻比を求めるであればV1/V2=aではなぜダメなのですか? 分かる方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っていま

    電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っています。 以下が問題です。 [問] 定格出力10000[kV・A]、定格電圧6000[V]、定格力率90%の三相同期発電機がある。この発電機に界磁電流を400[A]流した場合の無負荷端子電圧は6600[V]、短絡電流は1050[A]であった。 (1)定格電機子電流はいくつか?  「解答」定格電機子電流をInとすると、10000 * 10^3 = √3 * 6600 * In よってIn = 875[A] (2)定格電機子電流に等しい三相短絡電流を流すのに必要な界磁電流は?  「解答」三相短絡電流は界磁電流に比例するから、400 * 875 / 1050 = 333 [A] (3)同期インピーダンスは?  「解答」端子電圧6600[V]のときの短絡電流は1050[A]であるから、6600 / (√3 * 1050) = 3.63 (1)で定格電機子電流を求める際に、定格電圧ではなく無負荷端子電圧を用いるのはなぜなのでしょうか?そもそもの私が、「定格電圧」と「無負荷端子電圧」の定義が分かっていないのかもしれませんが・・。(2)(3)はなんとなく分かりますが、なにぶん電気は不得意なので、そちらも詳しく解説していただければ幸いです。 問題のイメージがつかみやすいと思い全問長々と書きましたが、特に分からないのは(1)です。 お手数ですが、ご解答よろしくお願いします。

  • 電験の練習問題を解いてください

    電験の練習問題を解いて式等の解説をお願いいたします。(解答だけでもいいのでお願いします) 1.  4極、重ね巻、電機子導体の総数200、電機子鉄心長0.8m、電機子鉄心外形0.6m、磁束密度1Tの他励発電機が回転速度1000minで回転している、以下の値を求めよ a 1極当たりの磁束 b 電機子定数 c 回転角速度 d 誘電起電力 2. 4極、電機子定数Kaが24、電機子抵抗0.2Ωの他励直流機が1極あたりの磁束0.035Wb、回転速度1200min、界磁電圧100V、界磁電流1Aで発電機として運転している。負荷を接続したところ、端子 電流(電機子電流)が10A流れた。以下の値を求めよ a 誘電起電力 b 端子電圧 c 入力及び出力の電力 3. 定格電圧220V、定格電流100A、電機子巻線抵抗0.1Ω、界磁巻線抵抗200Ωの分巻発電機がある。この発電機が定格の状態で運転している時の以下の値を求めよ a 誘電起電力 b 界磁電流 c 電機子電流 d 電圧変動率 4. 定格出力40kw、定格電圧200V、回転速度1500minで運転中の他励発電機がある。この発電機の端子電流及び界磁電流を一定に保ったまま、回転速度を1000minに低下させた。この場合の誘電起電力Vの値を求めよ。(ただし、電機子巻線抵抗は0.05Ωとし、電機子反作用は無視できるものとする) 以上です。よろしくお願いします。

  • 電験 短絡比,電圧変動率について

    素人です。よろしくお願いします。 三相同期発電機において、短絡電流を小さい発電機は 電圧変動率が大きくなるのはなぜか? 短絡比ks=1/同期インピーダンスより 短絡比が小さいと、同期インピーダンスがおおきくなる。 ここまでは理解できるのですが、 同期インピーダンスが小さいと電機子反作用の影響が小さくなり 電圧変動率が小さくなるのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 電験3種電力の問題

    電験3種(電力)の問題にてこずっておりますので、お力をお貸しください。 線路こう長:5km 電線1条あたり R:0.4 L:0.5〔Ω/km〕 cosθ:0.8 の配電線で負荷の端子電圧を6,600V、負荷電力に対する線路損失の比が10%を超えないようにするための最大負荷〔kW〕はどれだけになりますか? 電流を求める方法だけでもよいので、ご教示をお願いします。

  • 受電電圧の負荷変動率について

    すいません。教えてください。 送電線に負荷を接続すると無負荷の場合と比べて電圧が低下しますが、その量は一般的にどの程度なのでしょうか? (一般的な供給電圧の変動率ではなく、あくまでも自家が原因での変動率です) 一般的な家庭(100V単相受電)で無負荷が20A負荷になった場合を例に教えていただけませんか もちろん町場と田舎など、環境によって相当に差があることは承知しています。もし送配電に規格値が決められているのならその数値でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 海外の電圧変動率

    日本の公称電圧は100Vで、変動率は±10%とされています。 この「変動率」は、海外でも±10%なのでしょうか。 外国の商用電圧、工業電圧の値は、色んなサイト(特にトランスメーカーのサイト)で確認する事が出来ますが、 変動率に関しては調べられませんでした。 もし変動率を確認出来るサイトがあれば、教えて下さい。 ちなみに、知りたいのはアジア各国の工業用電圧です。 ヨーロッパの商用電圧では、+5%-10%であったり、+10%-5%であったりする国があるそうですが、 本当なのでしょうか? よろしくお願いします。