• ベストアンサー

あなたはコダワリの車に乗っていますか。

あなたはコダワリの車に乗っていますか。 どんなコダワリがありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204360
noname#204360
回答No.9

結婚して、使い勝手の良いステーションワゴンに乗ろうが 家族が増えた為に、ミニバンに乗り換えようが、兎に角 トランスミッションは全てマニュアルです でも、そろそろ限界の様で、MT車の出荷台数減少に伴い MT実装車が、次々に消えて行きます・・・つДT)

tyagayu
質問者

お礼

ええ? ステーションワゴンやミニバンでMT? それは凄い。 スポーツカーやセダンなら分かりますが。 ミニバンでMT・・・・。 筋金ですな。 す・じ・が・ね。 いやあ。 敬服しますわ。 そこまでのコダワリがあると。 ・・・て言うより、ミニバンにMTの存在があった事も驚きですが。 私はタダであげると言われても躊躇するでしょう(笑)。 でもこれからの時代は厳しそうですね。 そうするとアレですか? 車種の選択もMTがあるかどうかで左右されてくるのでしょうか。 うーむ。 興味はつきませんな(笑)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#142327
noname#142327
回答No.11

スバルレガシィB4に乗っています。 拘りは、NAであること。過去に乗った車は全てNAです。 自然吸気エンジンが好きなんです。 それとトランクルームが独立した車であること。 セダンでもクーペでもいいが、3BOXスタイルが車として一番カッコイイ!と思っています。 以前は、MTにも拘っていましたが、転職してトラック運転手になってからはATに乗るようになりました。 仕事で1日数百kmをMTで乗って、プライベートでまでMTには乗りたくなくなったので。

tyagayu
質問者

お礼

NAにコダワリますか。 とても分かりますな。 私もスポーツならNA派。 ターボの様なドーピングでなく。 本来のエンジンの回り方。 この辺りがすばらしいと思うのです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.10

とりあえずMTは絶対条件。 免許取得後から現在までの20年弱、愛車はもちろん全部MTでした。 マニアック度の高いMT車も乗りました。 2台目の愛車 平成元年式 トヨタ マークII 2.0GTツインターボ(純正MT 中古購入) http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030084220100819002.html ※グレードはこれで、カラーはブルーメタリック。ホイールは後期型2.5GTの純正でした。フジツボのデュアルマフラーが装着されていました。サンルーフ付き(^^)v 3台目の愛車 平成10年式 スバル レガシィRSツインターボ(新車購入) http://www.carsensor.net/newcar/camc.php?STID=CS110620&MCC=SB_S013_F002_M003 ※写真のモデル。ホワイトでサンルーフ付き(^^)v

tyagayu
質問者

お礼

MTもそうですが。 ビィトゥルボにもコダワリがありそうですな。 マークIIは燃費が悪かったのでは? レガシィのボクサーは独特の雰囲気があっていいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132240
noname#132240
回答No.8

うちは家族が多いのでどうしても大きな車になってしまうんです。 今は、もうボロボロのアルファードに乗ってますが、とにかく近場を乗り回すには燃費が 悪すぎるんです。夏なんてエアコンをつけっぱなしなのでとんでもない事に! もう8万キロ乗ってるし電気系統にちょっと修理が必要になったりと出費が嵩んでまして(笑) 夫は新車が欲しい様子なんです。 次は、ノア、セレナくらいが良いです。 こだわりは、車内が大人6人乗っても余裕があること! コレに尽きます。お墓参りや帰省の時に窮屈だとしんどいですから。 本当は、マーチくらいの可愛いのが欲しいです。 普段はほとんど家族全員が乗るなんてことがないですから小さいので充分なんです。 でも、自転車でお出かけしてて夫に迎えに来てもらう時に大きな車って自転車ごと乗せてもらえて すごい便利なんです(笑) やっぱり、無いものねだりなのかも知れませんね。

tyagayu
質問者

お礼

いやあ。 良く分かりますよ(笑)。 ホントそうだと思います。 ご自分で運転するにはコンパクトな方が良いですね。 神戸辺りは、下町に入ると矮小な道路も多いですからね! >大きな車って自転車ごと乗せてもらえてすごい便利なんです(笑)・・・・。 ここですよ。 自転車好きの私にとってのコダワリは(笑)。 コレが為にミニバンに乗っているぐらいですから。 実をいうとね。 若い自分。 スポーツカーが大好きだった私は、1BOXなんて車じゃないわ! なんて思ってたのですよ。 せいぜい動くホテルぐらいな認識で。 しかし、年をとって見方も変わってくると。 あれほど便利な物はありませんな。 運転もしやすいし。 人も乗れるし。 一度乗ってしまうと、他に選択肢がありません(笑)。 最近は近場移動用に、軽の1BOXも欲しいなんて思っています。 しかし、車の台数をこれ以上増やすわけにもいかず・・・。 無いものねだりは世の常なんだと思います(笑)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.7

前に乗っていた車が雪道に弱かった(ハイエース、ようはトランポ)ので、 雪道最強と思われる車を買いました。フォレスターといいます。 もうバイクを積むことも無いし、スキーに行くことの方が多いので。 悪い車じゃないけど、そんなに良くも無いので次は普通のコンパクトカーにするかも。

tyagayu
質問者

お礼

雪道最強にこだわったのですなぁ。 確かに、ハイエースは2駆モデルだと坂道には弱いですね。 FRの特性なのかも知れませんが。 私もボードに行った時、友人のハイエースが坂を登れず、ワイワイ言いながら押した記憶がありますわ(笑)。 それはそれで楽しい思い出ですけど。 ハイペースで行かれる方なら、やはり4駆の購入となるのでしょうね。 私の場合は結婚してから、スキー場に行くペースがガクッと落ちました。 兵庫の南部なので、一年を通して雪はほとんど降りませんし。 当時大きい4駆に乗ってたんですけど。 それらを考えると、4駆のデメリットの方が大きくなってしまいまして。 いつのまにか下りてしまいました(笑)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.6

YAMAHAのエンジンを積んだトヨタ車 ノーマルだと明らかに足回りが負けているので強化しました

tyagayu
質問者

お礼

>YAMAHAのエンジンを積んだトヨタ車 5MGなんかを思い出しますな。 トラスト・ソアラで430psオーバー。 いまでこそ何の変哲も無い数字ですが。 当時では空に飛んでいってしまいそうな、ウルトラハイチューン。 シャシダイもソコまでしか測れず。 時代は流れていますね。 最近の車ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

4輪は実用品と割り切っているのでコダワリを極力捨てました。 購入する時も排気量は1600cc、V-TEC搭載、4WD、子ども二人の父子家庭だったのでドアは4枚、色はその車種のシンボルカラーの金色と、このくらいの条件しか考えませんでした。 私にしては珍しい「普通の車」と周りにはよく言われています。(^^)v

tyagayu
質問者

お礼

>私にしては珍しい「普通の車」と周りにはよく言われています。(^^)v そのようですね。 あのバイク(スクーター?)遍歴を拝見しますと(笑)。 しかし。 何かしらの普遍的な部分は必要だと思うのですよ。 土台はしっかりと作っておいて、その上では思いっきり遊ぶ。 そんなスタイルが必要だと思いますし、そう実践されているのでしょう。 車と言うよりも、ライススタイルにコダワリを感じますな。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

主人がスポーツカーに乗っています。 結婚前は二人でドライブを楽しんでいたのですが、 結婚後はもっと荷物を積める車に買い替えたいと思うようになりました。   主人はスポーツカーが好きですが、 私はもっと実用的な車にこだわっています。 次は日産「ノート」を買おうと思ってます。 食料品を沢山まとめ買いしても余裕だから。

tyagayu
質問者

お礼

目線の違いが露見していますねぇ(笑)。 スポーツカーは男の憧れですが、実用を考えると・・・。 やはり主婦目線からすると実用的な車が良いのでしょうね。 それも一つのコダワリですね。 旦那さんを上手く説得して、ノートが手に入ると良いですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  用途によって車を変えてます。 二人で高速メインで長距離の時はハイブリッド 大人が4~5人乗る時はワンボックス 市内をチョッと乗る時はコンパクト  

tyagayu
質問者

お礼

色々持っているのですね。 TPOで使い分け。 それもコダワリですな。 ちなみに、この間友人がプリウスを購入したので、少し試乗しようと思いまして。 運転席に乗り込んだは良いのですが、発進できません(笑)。 アレやコレやと試して見ても。 もうええわ。 そう思いましたな。 私には最新鋭の車は向いていない事がよーく分かりました(笑)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160590
noname#160590
回答No.2

普通のパジェロミニです。

tyagayu
質問者

お礼

普通のパジェロミニですか。 コダワリとは何なんでしょう。 あえて2駆モデルとか(笑)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.1

ケー二グセグに乗ってます。

tyagayu
質問者

お礼

ケーニグセグ? あの国が一つ買える様な? アラブの石油王なんですな? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のいいこだわり悪いこだわり?

    私は車が趣味である。 車は趣味性が強いもの故そのこだわりもまた強くなりがちなものであろう。 しかし車に関するこだわりでもこれはいい素晴らしい認められるというものもあればこれは悪い問題がある拒否したいというものもあるのではなかろうか? あなたが考え思う車に関するいいこだわりと悪いこだわりとは一体どのようなことだろうか? 個人的なもので結構であるのでその理由とともに是非ご回答いただきたい。

  • 車の色のこだわり

     そろそろ今の車が走行20万kmに近づいてきたので、(順調ですがまたベルトを変えないといけないらしいので) 次の車を考えはじめているんですが、ある車種のダークブルー色がいいかなと思いました。  ところがそう思って街中の車を注視していると、ブルーは多いけどダークブルーの車って凄く少ない気がします。ダークブルーって変ですか?  車の色へのこだわりってありますか?あるいは逆に思いきってこの色にしたけどちょっと後悔したとかありますか?高い買い物だし、10年位は乗るものだし、無難な白グレーより目立ちたいけど後悔したくないってありますよね。

  • 「こだわり」を教えてください

    他人から見たら、ばかげた思い込みであったり、勘違いであったりすることも多いかもしれませんが、人生に彩を与えてくれるのが「ちょっとしたこだわり」ではないでしょうか? 皆さんのこれだけは譲れないなっていう「こだわり」はどんなことでしょう。ジャンル問わずで、楽しいこだわりを見習いたいと思っています。 ちなみに私(40代前半・男性)のこだわりは、 目玉焼きには醤油・クルマはドイツ車・発泡酒はNG・ジーンズはリーバイス・襟の形はボタンダウン・何をおいても娘たちが最優先・ごみ分別+ごみ出しのルール守る・・・

  • 主人も私も車のメーカーにこだわりがないのですが、

    主人も私も車のメーカーにこだわりがないのですが、 かえって車選びに困ってます。 主人に「スバルのステーションワゴンはどう?」といったら、 「エンジンの音がうるさい」といってました。 スバルのエンジンの音は、そんなに大きいのでしょうか?

  • 良いこだわりと悪いこだわりって

    職人技で細部までこだわるというのは、製品において完璧なものかと思います。 反面、持論にこだわる場合って、いうまでも過去をひきずっている感じもします。 良いこだわりと悪いこだわりってそれぞれ何でしょうか?

  • こだわりが強い

    私はとにかく、こだわりが強いのですが、 こだわりを軽くする方法って、ありますか?

  • 『超』と書いて『こだわり』と読むのですか?

    『超』と書いて『こだわり』と読むのですか? 最近、『超○○』と書いてあるキャッチコピーなどを見ますが、読めませんでしたが、『こだわり』と読むらしいことを聞きました。手元の字引にはかいてありません・・。 『こだわり』という言葉自体、マイナスのイメージなのですが、どうなのでしょうか?

  • 【女性だけにお聞きします】 クルマにこだわりをもつオトコ

    クルマがステータスになるような、そんな時代はもうとっくに過ぎ去りました。 HV車の登場で大排気量のガソリン車はだんだんと肩身が狭くなっています。 最近軽自動車もホントに増えました。 日本人の車に対する興味が年々希薄になってきているんだな、と実感している今日この頃です。 けれども、そんな時代になってもHV車旋風などどこ吹く風で頑なにセダン、クーペに乗り続けている男性諸氏もまだまだたくさんいます。 かく言う自分もそのうちの一人です。 クルマは生きがいとは言わないけれど、それに近いものはあります。 でもイマドキそんなことを言ったらなんだか引かれそうで言うに言えません。 そこで女性目線でクルマにこだわりを持つオトコ(自分)になにか一言でもいいのでホンネのご意見を。 どんなに辛辣なご意見でも甘んじて受け止めようと思います。

  • こだわりについて

    こだわりが強い人、こだわりがあまりない人の心理って何ですか?

  • こだわり

    こだわり あなたが ラケット ラバー その他求めているこだわりとはなんですか。 どんな事でも良いので気軽に書いてください。たくさんの意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • px-45Aで純正品のインクに入れ替えたらインクにバツ印が点灯し印刷できない
  • EPSON社製品についての質問です。
  • インクを純正品に交換したらプリンターのバツ印が点灯し、印刷ができない状態になりました。
回答を見る