• ベストアンサー

抽象的な話ですが…

twin_ring009の回答

回答No.2

うーん・・・・・難しい問題ですね(汗) 何しろ「かっこいい」って、個人的な感性と主観ですから。 おまけに今は「かっこ悪い」と見えていても、時が経って、 周りが変化して行くにつれて「かっこ良く」見えて来る 場合だってあるような気がしますし・・・・ 機能最優先で見栄え無視のような車が、かっこいいと 見えることもあるでしょうし・・・・ あるいはその車が、何かで活躍した経歴があるから、 その歴史を含めて、かっこいいと思うことも? 私にとっての、かっこいいという基準は・・・・ それが自動車という道具である限り、その使用目的に対して どこまで真剣な設計と知恵を巡らせて、使い勝手の良い 外形と内容にしたか?ということになります。 初代エスティマの、ひたすら乗員のための空間を考えて エンジンを横にしてまで、邪魔をしない設計での完成は、 荷貨車からの流用ではなく、純粋に人を乗せる物として、 真剣に考えられた「かっこ良さ」があります。 シトロエン2CVなんて、いかに低価格で快適な乗り心地を 提供出来るかを、とことん追求した結果でしょうし・・・ 無駄な装備やぜい肉をほとんど取り去って、ひたすらに 速く走るためだけを考えた競技用車両も、潔いばかりで 充分にかっこいいと思いますし(汗) 内部の構造はどうであれ、見かけのデザインにこだわり 有無を言わせぬ、独特の世界を作っているフェラーリも、 かっこいいと認めてしまう魅力があります。 元々あれは「パーティ用ドレスアップカー」ですし(汗) ただし、本質的なその車の使用目的から考えたとき、 最良の方法を取らずに、ギミックで誤魔化してしまったり、 欺瞞をそのままに残してしまっていたり、あるいは こんな程度で良しと、妥協で完成させてしまった車には 「かっこいい」なんて賛辞は、送りたいとは思いません。 デザインが優れていても、目的に使い勝手の悪い内容や、 移動するための道具として、能力に不備があるようでは、 やっぱり「かっこばかり」としか言えないです(汗) あくまで、個人的主観ですみません・・・・・

ako-chan
質問者

お礼

トータルを見てかっこいいかどうか、判断をされる、という事ですね。 ん~、人間を見る時と同じでしょうか(笑)。 確かに、妥協の産物はかっこ良くはないですからね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • マツダのお勧めは?

    今、マツダのRX8とアテンザスポーツの車でどっちを購入しようか、迷ってます。どっちがお勧めですか?値段的には、RX8は210psのベースグレードしか買えません。値段や乗り心地、スピードなど、どちらがどう勝ってるか教えてください。マツダ以外でも何かお勧めの車があれば教えてください。

  • チェロキーかレガシィか

    迷います。予算は100万以内で走行は70000以下くらいにしたいんですが、チェロキーは電気系統も弱いと聞くので、オーディオなどにもこだわりたいのでチュウチョしてしまいますが、デザインは断然チェロキーリミテッドが好きです。 あれよりかっこいい車はないのではないか… みなさんどちらがいいと思いますか

  • 現行アテンザのフルモデルチェンジはいつ?

    現行アテンザのフルモデルチェンジされるのはいつごろでしょうか? 言い換えれば現行アテンザが買えるのはいつごろまででしょうか? 個人的に現行アテンザのデザインが気に入っており、次期アテンザのデザインはとてもガッカリしてしまいました。 車の購入の仕方にはとても疎いのですが、フルモデルチェンジ前というのは一般的に安く買えますか? 現行アテンザを買うならいつごろが良いかアドバイス下さい。

  • GTO、中古車について

    自分は今26歳です。高校当時にGTOのグロテスクなデザインが好きでした。しかし、いざ買うとなると当時はまだ高かったです。それから9年。安いものだと50万、高くても200万。購入候補に!しかし、GTOって車幅が広いですよね?重量も重たかったはず。今自分は軽に乗っているので乗り換えるとなると日本の狭い道を走るのにそんな大きい車って、とも思います。デザインが好きなだけなので運転が楽なATがいいのですが加速力が欲しいです。しかし、GTOは重たいしATで加速力を望めますか?当時はカタログなどを見て少しはGTOのことを知っているつもりでした。が、9年経った今GTOの長所、短所忘れました。みなさんのGTOに対する長所、短所があれば教えてください。また、車の耐用年数は約何年なのでしょう?走行距離も関係すると思いますが、GTOが安くなるのを待っているとそれだけ耐用年数が減りますよね?買い時はいつ頃でしょうか?

  • スポーツカー→ミニバン、ステーションワゴンの乗り換えについて

    いつもお世話になっております。 現在は180SXに乗っており、就職を機に新車に乗り換えを考えています。 みんなで遊びに行ったり、スノボーに行きたいので、ミニバン系、ステーションワゴンを考えています。 今までスポーツ系の車(シルビア、シビック、RX-7)などの車からミニバン、ステーションワゴンに乗り換えれられた方に助言を願いしたいです。 当方はそんなに飛ばしたりせず、180SXのスタイルを気に入って乗っていましたが、 ミニバンに換えると、やはり加速等が物足りないものでしょうか? 他に気になった点などはありますか? また、ミニバンではどの車種がお勧めでしょうか? ローンを組むことになるので、何円までと言うのはありませんが、安いに越したことはないです(笑) 個人的に気になっているものは、 ・ウイッシュ:排気量が小さい? ・ヴォクシー:排気量が小さい? ・アテンザ:MAZDAってどうなの? ・レガシー:ちょっと値段が高い? ・オデッセイ(アブソルート):大きいかな? ・エスティマ:値段が高い?大きい? 他にお勧めの車種があれば、追加してもらってもかまいません!

  • RX-7 FC3Sの燃費について

    こんにちは。はじめまして。まだ車の免許もとっていないのですが、 もうすぐとる予定のものです。 実は車をなににしようか悩んでいる最中で、有力な候補が、 33,32 ローレル RX-7 FC3S 古い型のスープラ JZX1000 チェイサー マークII です。 一番ほしいのはFCなのですが、燃費が悪いと良く聞きます。 実際のところどうなのでしょうか? 気になって投稿しました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • エスティマとステップワゴンについて

    単刀直入にお聞きします。 近々、新車を購入予定なのですが、この2つの車のことについて教えていただきたいです。 エスティマはデザインが個人的に気に入り、自分の欲しいグレードの価格も300万前後ですし、新型が出る噂は聞いていないので今買っても後悔はしないと思い第一候補に入れました。 ちなみに、現行アルファードとエスティマは装備がほぼ同じですよね? ステップワゴンはスパーダを候補に入れています。なぜステップワゴンかというと、ナビ付きのグレードでも300万以内というコストパフォーマンスに優れているからです。 しかし、ステップワゴンのテールランプのデザインがどうも好きになれず、一歩踏み出せない状況です。デザインさえ気に入れば即買いなんですが。 以上のことが私の2つの車に持っている考えです。 ちなみに、エスティマは2.4Lでステップワゴンが2.0Lを考えています。 エスティマまたはステップワゴンを乗られておる方々、乗り心地や運転のしやすさ、カスタマイズのやりがいさ、購入したとき総額いくらかかったのか等を 教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 三菱のGTOについて

    来年ぐらいに車を買おうと考えているのですが、個人的な好みからしてスポーツカーを買おうかと考えているのですがスポーツカーは燃費が悪かったり壊れやすかったりで初心者でしかも学生の自分には手に余る車になるのではないかという心配があります。 今のところ第一候補が三菱のGTOです。しかし今世間をにぎわしている三菱車だけに不安があります。しかもなにやらGTOは壊れやすい・止まらない・・・などということをよく聞きます。GTOについて良い点、悪い点教えてください。一応予算は頑張っても乗り出しで7-80万ぐらいです。 他にもこんな車いいよというのがあったらぜひお教え下さい。

  • 中古マツダアテンザ H14年式購入 セダン

    みなさまおはようございます。 H14年式マツダアテンザ(セダン・4AT)をマツダディーラーより今月納車しました。 実際にお金を払ったのは、決算セールでもある9月です。 車両本体価格は52.5万円で、走行距離は20038kmです。排気量は2300ccのハイオク仕様ですが、レギュラーガソリンでも可です。正式名称は23Eラグジュアリーパッケージです。SRSは前面2個、フロントピラーに2個、リヤピラーに2個付いてるものです。 特典として、ETC(最新式)を無料として搭載してもらいました。 まあ、車検などを含めると総額は75.8万円くらいでした。 車歴 免許を取得してから、14年位?一切車を所有したことはありません。 父が車を持っていたので、それを5、6回くらいしか運転したことがありませんでした。 他はバイクを3年くらい乗っていました。 なので、試乗をして、購入する車を決めることが出来ず、ネット上で色々と欲しい車の情報を集めて決めました。 候補として最後まで残っていたのがスバルレガシィB4でした。でも、中古車でもディーラーで購入すると考えると・・・高い(車両本体100万は軽くいく)・・・ので、最終的にマツダアテンザ(セダン)を購入しました。 運転した感想としては、アクセルの踏み心地が柔らかく、”あ、アクセル踏みすぎた”と思うと、メーターが70kmまで直ぐに上がってしまうのが怖かったです。それ以外は申し分ないくらい乗り心地はいいし、加速性、運転していても振動などないし満足です。 姉の旦那(車の運転が上手い)も、良い買い物をした、と言っています。ただ、左右に車を振った時、若干ロールがあると言っていました。 以下はマツダディーラーから聞いた話です。あくまで聞いた話なので、真偽は定かではありません。予めご了承願います。 マツダアテンザ・・・欧州向けに作られた車で、本来の排気量は3000ccとのこと。それを日本国内ではエンジンの小さいものを乗せているので、排気量少ない割りに、車体はでかい(3ナンバー)、という図式になるそうです。 私のアテンザは馬力178psですが、現在のレギュラーガソリン仕様2500ccの馬力は170psとのこと。 また、アテンザをデザインしたマツダ社員が、ホンダに転職し、アコードをデザインした、とも言っていました。 また、足回りはRX-8と同じだとも言っていました。少なくとも私の車の型式では・・・。 RX-7 欧州では日本円に換算すると900万円位で売られてたそうです。何でも現地ではフェラーリに近い価格とも言っていました。 RX-8 こちらは欧州では500万円くらいとのことです。 Rx-9 マツダディーラーは”出る”と言っていました。でも発売時期は返答がなかったので大分先? 水素エンジンRXは既に売られているのですが、車検が通らない(3年乗ったらおしまい)、維持費にお金が掛かる、との理由で日本国内でも数少ないながらも走ってるとも言っていました。ただ、フィンランドでは天然の水素ガスが豊富らしく、あちらでは走っているとも言っていました。 RX-9は話を聞いている限りでは、どうもハイブリッド仕様になるんじゃないか、みたいなことを言っていました。 今の車は6年位乗るつもりです。 次に目を付けているのは、全て、現行型で、レガシィB4(スバル)、RX-8or9(マツダ)、クラウン(トヨタ)です。 ほぼデザインで決めています・・・。 でもマツダの車は後ろから見ると、アクセラ・アテンザの見分けがつかない・・・ ていうか後ろの設計は悪くはないけど、極端に言えばみんな同じに見えるような気がするのは気のせい? でもそのデザインも好きなので文句はありません。

  • もう1度新車で乗れるとしたら?何に乗りたいですか。

    こんばんは。 最近の車のデザインってどう思われますか? 私個人の意見として「かっこいい!絶対乗りたい!!」 と絶賛できる車があんまりないなーと思っています。 できれば昔のデザインの車を限定でもいいから発売して ほしいなあと思います。(売れると思うんだけど。。。) もしそうなったら何に乗りたいですか? 私はR32の新車に乗ってみたいです。