• ベストアンサー

ミントは沖縄で栽培できますか?

ミントは、シソ科の植物で耐寒性のある多年草となっています。原産地は、ヨーロッパなどの温帯地域ということで、日本では夏場の暑い時期の管理さえうまくいけば、大半の場所で生育可能となっていますが、南九州、沖縄では栽培可能でしょうか? 可能なら、管理には何に気をつければよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuziyama
  • ベストアンサー率20% (15/74)
回答No.2

栽培は可能です 水のやりすぎは禁物ですしおれる手前にやります(しおれてからでも大丈夫) 又以下のサイトでミント 沖縄 栽培で色々出ています参考に Google Japan

LICHEN
質問者

お礼

お礼がおくれて申し訳ありません。 沖縄でもOKなのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

沖縄は分からないのですが、参考までに。 夏暑い名古屋近郊でミント(アップルミント)を庭に植え10年以上です。 朝から昼過ぎまで直射日光が当たっています。 夏も特に手をかけていませんが、すごく元気です。元気過ぎて困ってます(笑) うまく根付けば、水遣りしていないような所でも、どんどん増えていますよ。 管理で気をつけるのは、増え過ぎないようにする事です。 こぼれ種だけでなく、地下でどんどん増えていくので、気がついたら庭がミントだらけになってしまいました。 元気がいいので、他の植物が負けます。 もし可能なら、プランターなどで植えた方が無難かもしれません。 プランターでも、底から根が出てどんどん広がっていきます。油断禁物です! 増やすのは簡単で、挿し芽でどんどん増やす事ができます。 コップなどに挿しておけばすぐ発根します。 窓辺においておくと、涼しげでとても可愛いです。 時々、ゴミ袋満タンで捨てる事があります。 うちのミントをお譲りしたいくらいです…。

LICHEN
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 名古屋でアップルミント10年以上ですか。すごいですね。名古屋はかなり夏場あついですよね。 管理で一番気をつけるのは、増えすぎないようにすることですか・・・・・名古屋でもそうなんですね。

関連するQ&A

  • 悪条件でも丈夫なハーブを教えて下さい

    寒冷地(桜の開花は5月です)・冬は完全に雪に覆われる・日当たりはあまりよくない・プランターでの栽培・多年草希望・・・こんな悪条件でも栽培可能なハーブを教えて下さい。ちなみに、ミントは他所からくらべるとかなり生育が遅いようですが、越冬できています。ミント以外の種類をふやしたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 高吸水性ポリマーで栽培

    高吸水性ポリマーで栽培できる 小さな植物を探しています。 小さなガラスの器にポリマーを入れて 室内で鑑賞したいのですが、 適した草花はなんでしょうか? 身近な草花と管理の仕方を教えてください。 ミントなどのハーブ類でもいいのでしょうか?

  • 愛知のシソ

    シソの生産高のシェアは愛知県がダントツ1位だと聞きました(2003年で68%)。素人考えでどこででも生育しそうな植物に思えるのですが,商品として栽培するとなると愛知県に偏る理由があるのでしょうか。 それと愛知のどの市町村主に栽培されているのでしょうか。

  • ジギタリス タプシー  葉っぱの色

    畑の一角をハーブ&花畑に、と いろいろな苗を植え始めました。 ハーブの中では ミントの苗が植えた頃(ほぼひと月経過)の2倍になりました。 またローズマリーもしっかり元気です。 ハーブでないのですが 初夏の彩りに、と憧れて植えたジキタリス タプシーですが ポットで買った当初はしっかりと根を張りとても元気でしたが ここのところ 下のほうの葉が黄色く変化しています。 全体には緑色の葉が凛と伸びて元気に見えます。 よく調べましたら 暑さにはそれほど強くないらしく 畑の一角は日当たり水はけが良過ぎかもしれません。 水遣りは欠かしていません。(が、朝1度にしています。) 薄めて使うタイプの肥料を2度ほど少し与えました。 肥料が足りないのでしょうか それとも環境的に無理なのでしょうか。 もともと広い畑の管理上 西洋の雑草 ハーブで草引きの労力を減らすこと、同時に鑑賞も楽しめ 時にはティーにもできること などの目的で始めました。 中庭では種々の季節の花を楽しんでいますが こっちらで栽培したほうが良かったでしょうか。 (ハーブとの組み合わせを楽しみたかったのですが) 参考までに* ■ 学名 : Digitalis thapsi ■ ゴマノハグサ科 宿根草(耐寒性多年草) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 ■ 主な花期 : 初夏咲き  ■ 草 丈  : 45cm前後(生育後の高さで花丈も含む) ■ 耐寒性 : 強  ■ 耐暑性 : 中  ■ 日 照  : 日向~やや半日陰 ■ 代表的な原産地 : ポルトガル 写真は購入先のショップからお借りしたものです。

  • アーティチョーク

    アーティチョークは、朝鮮アザミとも呼ばれています。 エジプトから、南ヨーロッパに生息する、キク科の植物とされていますが、属性はチョウセンアザミ属とされています。 韓国の方に聞いても、知らないという方が大半です。 では、朝鮮に直接関係無いと思えるのに、アーティチョークは、別名「朝鮮薊」と云うのでしょうか。 名前の由来をご存じの方、教えて下さい。

  • 完全室内でコケを育てたい

    適当なカテゴリがなかったため、こちらで質問させていただきます。 カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 現在勤めているオフィスの机が広く、殺風景のため、小さい金魚鉢などのガラス瓶(ツボ?)に苔や小さい植物を敷き詰めた卓上テラリウムを置きたいと考えています。 (苔玉とか、ADAさんの詫び草に近いイメージです) アクアリウムの経験はありますが、植物栽培の経験に乏しく、植物は爬虫類のケージ内に低光量でも余裕で育つポトスなどを入れた程度の知識しかありません。 そこでご質問なのですが、 ・室内照明程度の光量のみで十分に生育するコケや、小さい瓶などで育てても見栄えのする草体の小さい植物 ・上記のような条件で管理する場合の注意点など を教えていただけますでしょうか。 軽く調べた限りでは、苔だろうとなんだろうと、やはり日中は窓際などに置かないと無理、と書いてあるものが多く、諦めかけています。 ポトスなどの室内栽培OKの植物の方が簡単ということはわかっているのですが、やってみたいのです。 何卒よろしくお願いします。

  • SAGE(賢者)

    >国語)けんじゃ-のいし【賢者の石】 (三省堂「大辞林 第二版」より) 中世ヨーロッパの錬金術師たちが、あらゆる物を金に変え、またあらゆる病気を治す力があると信じて探し求めた物質。哲学者の石。 「賢者の石」って物が出版されていて、読んだ事も有りますね 「石」も意思、医師、意志・・色々有りそうですね 賢者はWISE MAN 又はSAGEと言いますね 貴方は賢者に成るにはどうしたら良いと思いますかー? 教えて下さい、お願いします >(国語)セージ1[sage] (三省堂「大辞林 第二版」より) シソ科の多年草。茎の下部は木質化する。地中海地方原産。高さ約50センチメートル。葉は長楕円形。夏、淡青色または白色の唇形花を開く。全草に芳香があり、香辛料のほか、薬用にする。ヤクヨウサルビア。

  • ミントティーの淹れ方、ミントの栽培

    こんばんは。 庭や鉢でハーブ類の栽培を始めようと思っています。 ミントが比較的簡単だと聞いたのですが、 経験のある方、どうぞご指南ください。

  • 日本の「芋(いも)」の境界線はどこ!?

    「芋(いも)」の境界線はどこ!?と言われてもわからないと思いますが、 関東と関西で正月の「四角餅or丸餅」、年越しに食べる魚「さけorぶり」の境界線みたいなものです。 つまり「芋」と言われて連想するのが「サツマイモorジャガイモ」どっちか地方による違いの境界線はあるのか。 幕末から明治初期頃にかけて、薩摩藩士の蔑称として 「芋野郎!」と呼んでいたらしいですが、それは「薩摩芋」から出た言葉だそうですね? でもそれは幕末~明治初期物の某小説の中で、東京下町の町民が発してました。 だけど北海道でじゃがいも農家をやってる人が聞いたら、なぜ「芋野郎!」なのか疑問に思いませんか? ★「サツマイモ」…ヒルガオ科サツマイモ属の植物。 別名、唐芋(からいも、とういも)、琉球藷(りゅうきゅういも)。 中米原産とされる作物で南アメリカ大陸⇒ペルー熱帯地方⇒東南アジア⇒中国を経て沖縄、九州、本州と伝わった。 このため中国(唐)から伝来した沖縄や九州では唐芋(奄美諸島では例外的に薩摩芋)、 沖縄(琉球)から伝来した北部九州では琉球藷、九州から伝来した本州では薩摩芋と呼ぶ。 ★「ジャガイモ」…ナス科ナス属の植物。 南米アンデス山脈の高地原産⇒16世紀、スペイン人によりヨーロッパにもたらされた。 日本には、1600年ごろにオランダ船によりジャカルタ港より運ばれた。 当時のジャカルタが「ジャガタラ」と呼ばれていたため、「ジャガタライモ」と呼ばれたことは有名です。 両者は当然種類が違い、育つ気候も違いますから、やはり日本の地方によってどちらの芋を連想するか? の境界線があるのかと思ったんですが? 単に好き嫌いで好きな方の芋を連想するならわかりませんけど…。 回答者様には、できれば回答にどこの都道府県の方か描いていただきたいです。 境界線がわからなくても、「○○県の私はこっちの芋を連想します。」 という回答でも結構です。 ちなみに私は長野県人ですが、「芋」と聞くと「ジャガイモ」を先に連想します。 だから最初は小説中の「芋野郎!」の台詞の意味がわからず、「おたんこなす」や「どてかぼちゃ」など野菜系差別用語の一種だと思いました。 追加質問になりますが、まさか現在まで幕末~明治初期と同意で「芋野郎!」なんて蔑称を使う日本人はいないでしょうね? もし居たのなら、ぜひ使用をやめてほしい!とここからお願いします。

  • しいたけ&なめこ

    半年程前に植菌したというシイタケとナメコの原木を、 最近になって1本ずつ頂きました。 というか、会社で配られました・・・。 長さは60cm程です。 これを、どう管理すれば良いのか、知恵を貸してください。 原木に添えられている取説には 「直射日光が当たらない、雨の当たる場所に置きましょう。」 と書かれていますが、 うちは都内のマンションの最上階で 原木を置けそうな場所は真南のバルコニーだけです。 しかし、東、南、西、上に遮るものが何もなく、年中ほぼ無影です。 敷かれている樹脂製のバルコニータイルがゆがんで浮き上がるほど、 晴れた日は床面が熱くなります、真冬でもなければ。 賃貸物件なので、ネジや釘、鋲の類は禁止されていますから 壁面に細工をしてオーニング等を張る、なんてこともできません。 雨が当たるのは結構なことですが、直射日光の避けようがないんです (おかげで毎年真夏には、いろんな植物が煮えてだめになります)。 また、毛布かなんかで原木を包んでしまって・・・とも思いましたが 私は引っ越してきたばかり、両親も義理の両親も家を建替えたばっかりで そろいもそろって不要な布団の類は一掃済み、皆無でした。 シイタケとナメコ、どう管理したら良いでしょう。 室内での管理は、様々な事情から絶対的に無理です。 炎天下でもキノコが栽培できる方法を、どなたか教えてください。