• 締切済み

今週から早期出社(学生のうちから会社に出社すること)しています。

今週から早期出社(学生のうちから会社に出社すること)しています。 昨日から地元の仕出し料理屋の事務員として働いています。 ただ、まだ正社員になったわけではなく 20日まで試用期間で、それ以降に採用か不採用かが決まります。 よく考えないで、就活に終止符を打ちたくて軽い気持ちで受験しました。 でも今になってやめればよかったと後悔しています。 土日休みが一切ない、サービス残業当たり前 朝礼では会社の経営理念などを大声に出して読むなど… 親にまで「今の時代そんなことやってる会社なんて無いよ」と笑われ ますます今働いている会社が嫌いになりました。 そして何より、専門学校に入って学んだことを 1割でも生かせる会社を受験したいという気持ちのほうが強いです。 今の会社は退職者がとても多く、誰でもいいから人出を増やしたいという考え方なので… そこでお聞きしたいのですが 試用期間のうちに採用を辞退することは可能でしょうか? 私としてはこのままズルズルと続けて、正社員になってすぐ辞めるよりも 試用期間の時点で辞退したほうが自分のためにも会社のためにもなると思うので。

みんなの回答

回答No.1

早期出社っていう制度が良く分からないけど、 質問者さんの書いていることが正しいなら、 その会社はただ働き、もしくは安い給料でこき使える試用期間を 上手く使っているのではないでしょうか? このまま採用となることも無いような気がします。 この職場を辞めて他の人(例えば仕事を紹介してくれた人や学校) に迷惑をかけないのであれば、とっとと辞めても良いと思います。 試用期間であろうと正式採用後でも辞退することは可能ですので...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早期出社してます…でも辞めたいです。

    私は学生(3月に卒業します)ですが、 早期出社のため、内定先のとある中小企業の営業事務として去年の終わりから働いています。 時給制なのでまだ正社員ではありません。(卒業後、正社員になる予定) しかし、思った以上に仕事が辛く、毎日車の中で泣きながら通勤している状態です。 人間関係もそうなんですが、もうすぐ退社される方の仕事を すべて私が引き継いでやっていかなければいけないというプレッシャー、 その人が辞めるまでのたった一ヶ月足らずで仕事を全部覚えることができるのか…など、 考えれば考えるほど頭がおかしくなりそうです。 中小企業なので、ちゃんとした研修とかもありません。 中途採用の事務経験のある人ならできるのかもしれないけど、 何もわからない自分に短時間で理解しろと言われても限界があります。 最近本気で辞めたいと思い始めたのですが、こんな時期に新卒の求人なんてないだろうし 親にも申し訳ないという気持ちがあり、行動に移せない自分がいます。 でもこのままじゃノイローゼにでもなるんじゃないかという気持ちもあります。 このまま耐えるべきなのでしょうか…?

  • 明日初出社なのですが・・・

    明日から新しい会社に出社する予定なんですが、とても憂鬱で行きたくありません。 正社員の仕事が決まって喜ぶべきなんですが・・・ 私は軽いうつ持っています。人付き合いも苦手で大勢の職場に行くのが憂鬱です。面接の時に私が社交的じゃなさそうに見えたようで気をつけるようにと言われました。その会社は親睦会や飲み会などが盛んな会社のようです。他の応募者が辞退したり辞める人からの引継ぎの都合上採用を急いでたので私の採用が決まったようです。 生活かかっているので早く仕事につかなければと思い、内定に飛びつきましたが、断ればよかったと後悔しています。制服や定期券も用意してもらってるし、保証人になってくれた人や仕事が見つかって喜んでいる親にも申し訳ないのですが・・・ 今からでも内定辞退したいくらいです。でも前の日に辞退するなんてやはり非常識ですよね。。。

  • 試用期間を設けない会社について

    現在求職中の者です。 度々ハローワークに出向いて求人を見ていますが、たまに正社員採用の会社で試用期間を設けていない会社を目にします。 社員採用の場合、ほとんどの企業が試用期間を設けているようですので試用期間を設けていない企業をみると何故?って思います。 企業にとっても勤める者にとってもやはり試用期間は大事だと思うのですが、試用期間の無い企業ってよくよく求人内容を見てみると仕事内容がやたらハードであったり給料が激安だったり、また休日がやたら少なかったりと何か問題があるような会社のような気がします。 こういう会社ってとにかく採用してそれで続けてもらえたらもうけものといった感じの会社が多いんでしょうか? それとも他に何か理由があるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • 出社しなくなろうと思ってるのですが、、、

    今年に入ってから会社の朝礼で社長から「不景気だから・・・」とか言われてやる気を無くし、私に「残業代カット」「ボーナス無し」「あの時のボーナスあげなければよかった」など言われ、上司が私に「これからは○○さんがやってください」と私の仕事を他の社員に振り分けられました。 今は退職前の引継ぎみたいなことをやってます。 会社は私が退職してくれないかなぁと待っているように思えます。 なので、出社しなくなろうと思っています。 失業保険の関係で会社都合で辞めたいと思っています。 会社都合で辞めることはできますか? また、会社都合で辞めることにより次の就職先を探す上で不利な点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出社時間が前日にしかわからない

    私が最近入った会社ですが出社時間が前日にしかわかりません。例えば5時退社し夜の8時に電話して明日の出勤時間を聞く。ひどい時は10時頃電話があり 明日は休みです…職安の求人表にはその様な事は書いてなくありませんし、面接でも言われませんでした。 しかも月給制試用期間3ヶ月同一条件とありましたが出社初日に3ヶ月はパートと言われ 勤務時間が短くなる場合もあります。ちなみに約百名位の会社です。正社員、パート全て前日にしかわかりません。これは労働基準に触れないでしょうか?

  • 正社員の試用期間退職について

    事務の正社員で2週間の試用期間中です。 現在、5日目なのですが、採用が1名なのに 私を含め2名が試用期間で研修中です・・・。 どうやら、試用期間が終了した際に どちらか一方に絞る予定のようです(泣) 上記のことや、社風に不信感を感じており 既に退職(採用辞退?)したいと考えています。 そこで質問なのですが この場合、試用期間が終了した時点で採用を辞退するということが可能でしょうか? 試用期間というのは、労働者側も会社を見定める期間と捉えてよいのでしょうか? 通常、試用期間は3カ月~6カ月位かと思いますが 今回は2週間なので、「退職願いを2週間前には出さなければいけない」という法律にも 関係してきません。 また、(1)保険関係や保証人等の事務手続きは本採用後に行うということ。 (2)研修の人がもう1人いるということ。を考えると可能なことかと思うのですが やはり早急に申し出た方がよいでしょうか? 正直、最低な話ですが、試用期間中に貰えるお給料はギリギリまで貰いたいと思っています。 この場合、どうすればよいでしょうか? 教えていただきたく、投稿します。 宜しくお願いします。

  • ある会社に採用されました。が、職歴詐称しています。

    皆さんこんにちわ。転職活動中の者です。 ある会社から採用をいただきました。 ですが、職歴を偽っています。 本来の職歴は、 A社 雇用形態:正社員  期間:2011年7月~2012年2月(11年の7月と8月は試用期間) B社 雇用形態:嘱託   期間:2012年2月~2012年3月中頃(2月はアルバイト、3月より嘱託) なのですが、今回採用された会社には、 A社 雇用形態:正社員  期間:2011年7月~2012年2月(11年の7月と8月は試用期間) B社 雇用形態:アルバイト(社保完) 期間:2012年2月~2012年3月中頃 と伝えました。 バレるでしょうか? やはり本当のことを話して、辞退すべきでしょうか?

  • 早期就業手当についてこれって会社の違法行為でしょうか?

    私は先月ある会社に転職しました。 失業保険をもらう前の就職で、早期就業手当がもらえるということでしたので、転職した会社にハローワークからもらった書類を渡して書いてもらい、早速ハローワークに持っていきました。 それが先月の半ばくらいのです。 これで一ヶ月後には無事もらえると思い一安心していたのですが、今の会社に私より一ヶ月早く転職した人がいまして、その人も私と同様早期就業手当の手続きをしていたらしいのですが先日ハローワークの人から現在雇用保険に加入していない為に就業手当を払えませんと言われたそうです。 それを聞いて、私も驚いたのですが、確かハロワの人から手続きの時に一ヵ月後くらいに審査が通れば支給しますという言葉をふと思い出しました。 審査=雇用保険に加入ということだったんですね。 その時は私もこの審査という言葉の意味が正直わかりませんでした。 ハロワの人からしたら、社員採用で雇用保険に入るのが当たり前と思って、特に詳しい説明もしなかったのだと思います。 今の会社は2ヶ月間の試用期間後に正社員として採用されるのですが、試用期間中であっても保険(雇用保険、健康保険など)に加入するのが普通ですよね~? ネットで調べたら会社は試用期間中の従業員であっても保険に加入するのが法的義務であるということがわかりました。 せっかく早く転職して手当てが出ると思っていたのにこれでは手続きした意味がありませんよね~・・ というよりもその手当てを生活費に当てていたので、これでは本当に困ります。 会社側に言うにも、結局会社がお金を払うことになるので中々聞きにくいです。 しかし、お金の事なのでこのままうやむやにしたくありません。 こういう場合どういう対応をするのが適切でしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 採用取り消された…

    現在、転職活動をしています。 いくつか受けて、不採用だった所も採用頂いた所もあり…だったんですが、その中の1つに、電話で採用のお返事を頂いて その場で宜しくお願いしますと返答しました。 面接時に◯月◯日から出勤できますと伝えて、先方も了承して下さり、採用の連絡を頂いた時に希望通りの出勤開始でと言って下さっていました。 なので、採用頂いた他の所は全て辞退し、転職活動も止めていました。 ですが、勤務開始1週間前に、突然、『前から働いていた人が正社員になったから あなたを雇う事はできなくなった』と連絡がきました。 『その人が正社員になる可能性はあったが、まだ解らないので募集はしていた。』と。 『あなたは まだ試用期間も始まっていないし、採用とは言ったが、まだ正社員では無いので、こう言った内部の状況は伝える必要は無いでしょ?』と言っていました。 確かに1ヶ月の試用期間を経てから、正社員にと話は聞いていましたが‥ これは当然の事でしょうか? 今 働いている会社には、もう退職の話はしてしまっているし、後任の方への引き継ぎもほぼ終わっています。 また1から職探しはしていますが、なんだか納得いかなくて‥ こういう採用取り消しは 私がもう耐えるしか無いんでしょうか‥

  • 試用期間について

    入社して試用期間を過ぎて本採用にならなかった経験がある人いますか? 本採用にならない場合は、その時点で解雇、もしくは、試用期間を延長ですか? 初めて働いた会社は、試用期間がなく入った瞬間に正社員でした。 ブラック企業でしたが。 試用期間中に辞めた事は、ありますが試用期間過ぎて本採用の経験がないのでよくわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 手持ちのミシンでラミネート生地を縫う方法を教えてください。
  • 別売りの抑えが必要なのか、説明書に書かれていなかったので教えてください。
  • ブラザー製品のミシンで縫う方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう